
この週のイベントは、3月9日に「Lucky9 Qの日」、3月11日に「安心・便利なホームグッズ特集」がありました。
こんな週は、どんなアイテムがランクインしてるんでしょう? 木曜日の定点観測をまとめてみました。以下、3月15日更新分です。
ジュエリー・カテゴリー 1位
【完売】淡水コインパール ブローチ/ペンダントヘッド [エリエッタ]
3月10日のTopFindのネックレスとともに紹介された、Tar Tarの淡水コインパールを使ったブローチがNo.1にランクイン。ペンダントヘッドとしても使える一品です。
放送中にウェイトリスト入りしてしまっただけあって、3月15日現在、SOLD OUTになっていますが(汗)一応、メモ。
花びらを構成しているのは、平べったい独特の雰囲気を持ったコインパールです。コイン型の核を入れてつくるパールで、丸っとしたかわいい形に加え、しっかりしたボリューム感があるところが魅力。
ただ、近年はコインパールも生産が少なくなってきているので、値段が上がってきているそうです。5つの花びらを形作っているのですが、天然のものなので、色合わせ、大きさ合わせをするのがとても大変だったのだとか。
パールだけでも存在感があるのですが、キュービックジルコニアを入れ込んで、高級感のあるデザインに仕上げられていますよ。
同じエリエッタシリーズのステーションネックレスのアクセントとして、ネックレスの途中に留めて使うのもおすすめです。
ファッション・カテゴリー 1位
BRNYピース ビューティーメイクレースショーツ 同色2枚組
3月9日の「Lucky9」のTSVに登場したビューティーメイクシリーズのブラとともに紹介されていた、ブラデリスニューヨークのレースショーツがNo.1にランクイン。
ブラデリスのアイテムにもかかわらず、同色2枚組のセットで3,000円台という本日価格で登場。3月15日現在はQVC価格に戻っていますが、メーカー希望小売価格合計より32%OFFなので、3,000円台で利用することができますよ。
カラーは、シャンパン、トーブ、ローズピンク、シルバーブルー、ネイビー、ブラックの6種類。サイズは、S、M、L、LL、3L、4Lの6種類です。
カラーによっては大きめサイズの在庫がまだあるようなので、気になる人は早めの検討がおすすめですよ。
一見、きれいめショーツですが、ヒップアップベルトとヒップアップギャザーが連動してヒップを上げながらきれいにカバーしてくれる補整インナーです。
お尻を包み込むようなデザインになっているので、どんな形のお尻でもOK。肌に当たる部分は適度なストレッチ感のあるナイロンベア天竺で、鼠径部などにも食い込みづらいデザインになっているところも魅力ですよ。
美容・コスメ・カテゴリー 1位
エスプリーナ 3周年記念限定リンクルクリームEX 2個セット
3月13日のToday’s Plusに登場したエスプリーナから、3周年を記念した限定品がNo.1にランクイン。
乾燥する季節におすすめのピュアRG2を配合したリンクルクリームが、3周年記念限定で約2倍配合されているところが魅力です。
数量限定なので、2倍配合が完売してしまうと従来バージョンに戻ってしまうので、気になる人は要注目のアイテムです。
「ピュアRG2」というのは、韓国の韓方(ハンバン)化粧品ダナハンが独自開発した成分「RG2」を、さらに純度を高めたもの。日本仕様ではエスプリーナのみでしか手に入らない成分です。
春の季節の乾燥は、お肌の水分が逃げていくだけでなく、紫外線や花粉などの外部刺激を受けやすいこともあって、お肌の表面は汗をかいても、お肌の中は乾燥したままのインナードライの状態になっていることがあるのだとか。
特に大人のお肌は、化粧水などでうるおいを与えても、蒸発して乾燥してしまうので、乾かないうちに浸透性のあるクリームでカバーするのがおすすめ。
エスプリーナのリンクルクリームEXは、サポニンを含む肌馴染みのいいピュアRG2に加え、72種類の美容成分を配合することで、うるおい、ツヤ、キメはもちろん、ゆらぎがでやすい季節のお肌の保護に活躍してくれるアイテムです。
3月15日現在、QVC価格に戻っていますが、メーカー等希望小売価格合計より44%お得になっているので、気になる人は要チェックです。
健康・ダイエット・カテゴリー 1位
こちらも3月9日の「Lucky9」で紹介された、モテモテマリリンの青汁酵素タブレットがNo.1にランクイン。3袋セットに1袋増量して、3月のLucky9ならではのサンキュー価格で紹介されていたアイテムです。
もっと手軽に、もっとおいしく青汁習慣を取り入れることができるようにということで、チュアブルタイプで、水などがなくても食べることができるよう工夫されています。
噛んでも舐めてもOKで、10粒入る携帯用容器もついているので、手軽に習慣化することができますよ。
石橋ナビによると、においは抹茶のような香り、レモン果汁パウダーを配合しているので、さわやかな酸味があるようです。
配合されている青汁は、大麦若葉、ケール、明日葉、ゴーヤ、桑の葉と5種類。食物繊維(難消化性デキストリン)に、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、パントテン酸、葉酸、ナイアシンと8種類のビタミン類も配合。
さらに霊芝、アガリスク、ラカンカをはじめとする80種類の野草醗酵エキス末(植物、果実、海藻由来)が配合されているのですが、成分・製法は発酵にこだわって、手作り・カメ仕込み製法でつくられているところが魅力です。
3月15日現在、C価格に戻っていますが、メーカー希望小売価格合計より22%お得になっているので、気になる方は要チェックです。
ホーム・キッチン・カテゴリー 1位
3月11日の「安心・便利なホームグッズ特集」で紹介された竹の繊維から作られたバンブータオルがNo.1にランクイン。
竹繊維から抽出したレーヨンでできているので、見た目は肉厚なキッチンペーパーのように見えますが、吸水性がよくて丈夫なので、洗って何度も使うことができるところが魅力。
細い繊維が絡んだレーヨンなので、乾いていても、濡れていても使うことができますよ。
キッチンペーパーのように使ったり、キッチンの洗い物の水切りとして使ってもOK。これからの季節、ホコリや髪の毛、ペットの毛はもちろん、花粉のような細かな汚れもキャッチしてくれるので、テーブルや家具、床拭きといったお掃除にも活躍してくれます。
3月15日現在、まだ在庫ありなので、気になる人は要チェックです。
レジャー・ホビー・カテゴリー 1位
【完売】フェイシャル フィットネス PAO[パオ] シンプルモデル
3月13日の「さとう晴美のビューティーライフ」で紹介された、顔のエクササイズグッズ「PAO」がNo.1にランクイン。
口にくわえて、うなづくように首を振るだけ。目安は1回30秒の運動を1日に2回すればOKなので、手軽に取り組むことができます。
顔のしわやたるみといった衰えは、やはり土台となる表情筋が大切。特に小頬骨筋、大頬骨筋、頬筋、笑筋、口輪筋といった口周りの筋肉は老化のサインが出やすい場所になります。PAOは、こうした口周りの筋肉のエクササイズができるところが魅力です。
4月21日まで期間限定のお得な価格になっているので、気になる人は要チェックです。
グルメなど・カテゴリー 1位
3月12日の「毎日飲みたいヘルシーワイン『ソレイユ』」で紹介されたキュベ ユーコのワインがNo.1にランクイン。
お祝い事が増えてくるこの季節、さらに暖かくなってくると、お花の季節も気になってきますよね(笑)
リンク先の商品番号で取り扱っているのは、「プレステージ6本セット」(赤ワイン)、「プレステージブラン6本セット」(白ワイン)、「スパークリング6本セット」(赤のスパークリング)の3種類なのですが、この放送でちょっと気になったのは、シャルドネを使った本格的な黄金色をした白ワイン「プレステージ ブラン」です。
ゲストの種本さんによると、もともとシャルドネは本来使われている本格ワインに持っていかれてしまうため、手に入りにくいところがあったみたいですが、来年も造ってもらえるかどうかは交渉中なのだとか。
調べてみると、シャルドネがつくられているシャンパーニュ地方は、温暖化の影響でブドウの生育が早くなってしまい、20年前は9月後半くらいに収穫されていたものが、最近では8月末頃から収穫がスタートしているようです。
これは、「春の霜害のリスクが高まっている」ということでもあるんですね。
実際、2016年のブドウの収穫は、霜害、ひょう害、雨に伴う病気の影響で、2016年7月~2017年6月までの12カ月間の出荷量は3億967万本。前年同期に比べると410万本も少なくなっています。
朝倉ナビによると「ブドウが大変な状態」ということでしたが、確かにこれは大変そう。しかも「プレステージ ブラン」は、ブドウの品種を「シャルドネ」と定めてこだわりを持って造っているワインなので、不作の影響をもろに受けてしまうみたいですね。
この点は別の産地も検討されていたみたいで、カリフォルニア産がいいところまでいっていたそうですが、こちらも昨年の山火事の影響でブドウの収穫に影響が出ているそうです。
とりあえず、QVCで取り扱っているうちは、目にした時が手に入れるとき。それ以降は、祐子さんの交渉の行方を見守るということになるみたいです。「造ってもらえないかもしれない…」なんて言われてましたが(汗)
今年は天候が安定してブドウがたくさんとれるといいですね。
ホーム・調理家電・カテゴリー 1位
こちらも3月9日の「Lucky9 Qの日」で放送された自撮りレンズセットがNo.1にランクイン。これからのお花の季節、自撮りが手軽に撮れるレンズセットです。
周りの景色を広く取り入れることができる「広角レンズ」と、ぐぐっと近寄って撮れる「マクロレンズ」の2種類がセットになったものが2組になっています。
クリップ式なので、手持ちの携帯に簡単に装着できるところが魅力です。
ただ、機種によってはスマホのレンズ位置にクリップが届かなかったり、スマホに厚みがあるとスマホとキットのレンズがまっすぐにクリップできないものがあったりするので、うまく使えないケースがあるので要注意。
この他、スマホ側とキット側のレンズの兼ね合いで、広範囲が入りすぎてレンズの縁が丸く映り込む、「ケラレ」が入った状態になる場合もあるようです。
ケラレ対策としては、スマホのレンズとキットのレンズの中心がそれぞれ合うように微調節すること。そしてフラッシュをたいたり、部屋の照明を明るくするなどして、光の量を十分に確保する工夫が必要になります。
あと、出来上がりの写真のサイズが変わってしまいますが、撮影するときに「スクエア」(真四角に撮影する状態)に変更すると、ケラレを入れずに撮影することができますよ。
このように、使用するスマホによっては少し工夫が必要になるレンズキットですが、タイプが合えば自撮り棒を使うことなく広範囲を撮ることができるので、風景や集合写真を手軽に撮ることができる便利アイテムです。
以上、3月15日の売れ筋ランキングでした。最新の情報は特集「QVCの楽しみ方ガイド」の「QVC売れ筋ランキング」に掲載しているので、覗いてみてくださいね。