左のサイドバーにこっそりバナーをはっていた「和のヨーガ」。絵がかわいくて和むのではっていたのですが(汗)体を動かすのって、やっぱりいいらしいですね。
私も以前、背筋を鍛えるということで少し体操をしていた時期もあったのですが、すっかりご無沙汰になってました(汗)
ここんとこバタバタしていたり、体調がいまいちだったりでブログの更新さえかなりのんびりペースになっていたんですけど、「和のヨーガ」を実際に体験する機会があったので始めてみることにしました♪
ヨガの利点というと、運動の経験が特になくても年齢に関係なく誰でもできるという点でしょうか。でも、当たり前ですけど、ヨガって独特のポーズをとらないといけないんですよね。手とか足とか、私としてはありえない方向に曲げたり伸ばしたりするし。
そんなわけで、友達がヨガ教室に通ってるという話を聞いたときも、「ふ~ん」で終わっておりました。
でも「和みのヨーガ」は日本人の体型を考慮した、無理のない動きを中心に考案されたもの。あまりへんてこなポーズはとらないということなので、私にもできそうな気がします。しかもこの講座、テープ起こしの勉強を始めたころにお世話になった、がくぶんさんなんですよね。
そういえば「テープライター養成講座」って、私が受講したのは10年くらい前のことなんだけど、今でも健在なんですよ。びっくり。日ペンの美子ちゃんもそうだけど、がくぶんさんって息の長い講座が多いんですね~。…って、ちょっと脱線(汗)
さて、「和みのヨーガ」です。教材が到着したのはバタバタした時期もあって、ちょうど外出していたときでした。荷物はsumi父が受け取ってくれたんだけど、電話だとどうも要領をえないので最初はなんだかわかりませんでした。
「荷物が来たけど、とにかくデカくて部屋がいっぱいになるから玄関先に置いたままにしてるぞ」
って、どんな荷物なんですか、父上。
でも、帰って見てみると、確かにデカい(汗)
デカいけど、さすがに部屋には入るんじゃないかな…(涙)
ともあれ涙をこらえて開けてみました。私が受講するのはDVD版なので比較的コンパクトなはずなのですが、デカさの原因はこれですね。ヨガマットがロール状になって入っています。
ちなみに、ヨガマットの上に載っているのは手拭いです。入会記念プレゼントということで入っていました。汗拭き用?
ヨガマットのほうはけっこう厚みがあって、やわらかいですよ。なんだか本格的~。
…やっぱり、それなりに難しいポーズがあったりするのでしょうか。急に不安。
箱を開けて、ちょっぴり不安になったけど、それでも1巻目のテキスト(テキストは全6巻)にはこんなことが書いてありました。
和みのヨーガは頑張ってやる必要はありません。途中でやめても、寝てしまっても、疲れた日はやらなくてもいいのです。自分のペースでゆっくりと行ってください。
テキスト1 14P
そうなんだ。ゆるゆるなら得意です♪
あ、でも、こういう油断が体調がいまいちな原因かもしれませんね。テキスト1にはストレスチェックがあったんですけど、早速やってみたところ、「寝つきが悪く朝起きるのがつらい」とか、「眼の下にクマがある」とか、14個中7個も該当(汗)
3つ以上ある人はストレスで筋肉が固くなって刺激が入りにくく(痛みを感じにくく)なっているかもしれません。ていねいに手当を行ってみましょう。
テキスト1 18P
とありました。
ががーん。自分ではのんびりとストレスもかわしてるほうだと思っていたけど、けっこうストレス蓄積中??
ともあれ、まずはゆるゆると挑戦していこうと思います。
【関連記事】