エキマルシェ大阪 方向音痴の人に捧げるパンデュースへの道

デ・トゥット・パンデュース

パンデュースの新店舗でパンを買うべく、JR大阪駅の新しいスポット「エキマルシェ大阪」に行ってきました。購入したパンに関しては前の記事をご覧くださいね♪

新しいスポットとは言っても元々は「GARE(ギャレ)大阪」があった場所なので、そんなに広くないスペースです。ですが、パンデュースへ行くには少々ややこしいので迷っちゃうかもしれません。管理人は迷いました。えへん。(胸を張って言う)

エキナカと言いつつ駅ナカにあらず エキマルシェ大阪ってどんなとこ?

10月31日に開業したばかりの「エキマルシェ大阪」は、「大人のみちくさ」がテーマの駅ナカ商業施設です。「エキナカ」と言っても一旦改札の外に出てしまう構造になっていますが、細かいことは気にしない。

ターゲットは働く20代、30代の女性ですが、ファッションや雑貨の他にも飲食系のお店がいくつか入っているのでけっこう楽しめます。そして、やっぱり便利なところが魅力です。エキマルシェ大阪口は中央改札口で直結してるので、その場で思いついて、ひょいと寄り道する、なんてこともできちゃいます。

JR西日本のサイトによると、オープン時には開店前に約570人が並び、20時時点で約7万人の来館者でにぎわったそうですよ。

管理人は12月の平日に行ったんですけど、賑わってるけど買い物するのが大変ってほどではなく、いい感じで楽しめました♪

でも、パンデュースにたどり着けない…

エキマルシェ大阪の館内地図

上の写真は館内地図です。エキマルシェ大阪の出入り口には、こんなふうに店舗全体の地図が設置してあるので、その写真を撮ってきました。

緑のエリアはスイーツやお惣菜などの飲食系が並ぶ「Marche’s Kitchen」(10:00~22:00)で、パンデュースもここにあります。

赤いエリアはアウトドアとファッションの「ALBi(アルビ)」(10:00~21:00)、青いエリアはコスメ系の「Marche’s Style」(10:00~22:00)、茶色いエリアは入店して飲食が楽しめる「Marche’s Cafe & Dining」(11:00~23:00)となっています。

所々ある黄色いエリアは「Marche’s Support」で、コンビニや旅行代理店、ATMの他、宝くじ売り場もありますよ。

そんなに複雑な造りではないのですが、店内に入ってしまうと案内板がちょっと不親切になります。赤いエリアなら赤いエリア周辺しか書かれていなくて、その他は灰色一色なんですね。

おしゃれなのかもしれませんが、初めて来た管理人には訳がわかりません!(涙)

たぶん、JR桜橋口から出るとすぐ東隣りにパンデュースがあるので迷わず行けるんじゃないでしょうか? 下の写真でわかるように、本当に改札口のすぐ隣にあるんです。

パンデュースと桜橋口改札口

今回、管理人は中央改札口側のエキマルシェ大阪口から入ってしまったので、すっかり迷ってしまいました。

というわけで、パンデュースへの最短コースを館内地図にピンクの矢印で書き込んでみました。落ち着いて地図を見ると何のことはありませんが、でも、少しゴチャっとした所を思い切って曲がらないと、パンデュースにたどり着くことができないんですね。ついつい、道なりに歩いていってしまうので、気がつくとCafe & Diningのエリアに入ってしまいます。

いっそのこと、最初の角をすぐに左に曲がって、エキマルシェから一度外へ出てしまったほうがわかりやすいかもしれません。とにかく桜橋口の表示を目指せばその隣にありますもんね。

ともあれ、難問はこのスイーツ&お総菜コーナーです。ここさえ克服できれば、あとは単純なのでわかりやすいと思います。

今度、大阪に行ったら、また覗いてみよう♪

【関連記事】

京阪神地域ニュース
管理人自己紹介
管理人管理人:sumi
活動範囲は兵庫県南東部から大阪北部の辺り。アポロ宇宙船が月に着陸した世代です。

似顔絵はツカエル!アバターを利用させてもらいました♪
シェアする
sumiをフォローする
スポンサーリンク
日々歳々