お菓子作り苦手でもOK! なかしましほ×フェリシモの毎日食べるおやつレシピ

、「なかしましほさんと作った まいにちたのしむ おやつミックスとレシピの会」で作ったおやつたち

フェリシモ・フェアで、「なかしましほさんと作った まいにちたのしむ おやつミックスとレシピの会」を見てきました。

2015年8月上旬から「至福の大人時間」でスタートしたばかりのレシピキットで、セット内容は、おやつミックス粉(小麦粉、砂糖、バターミルクパウダーを調合)170g入り×2袋、なかしましほさん監修のアレンジレシピカードなどが入っています。

1回注文すれば毎月1回、6種類のレシピの中から1セットずつお届け。ローテーションなので、6種類全部届いたら、1巡目と同じ商品を2巡目、3巡目と繰り返し届けられます。

もちろん、ストップや再開は自由です。

ちょっとした時間に作ることができる自分のための”おやつ”

さつまいもの蒸しパン

たまご、さつまいも、きび糖、サラダ油、牛乳があればOKの「さつまいもの蒸しパン」

キットに入っているおやつミックス粉(万能粉)は、ベーキングパウダーの配合は極力減らし、使用しているものもアルミニウムフリーのものが選ばれています。ベーキングパウダーって、苦みが出てしまうんだそうですよ。

さらには北海道産小麦と北海道産バターミルクパウダーを使用して、しっとりもちもちの食感になるよう工夫されています。

これだけ素材の味にこだわっているということは、子育てに奮闘するお母さん向けのスイーツなのでしょうか? アルミニウムフリーって、小さな子に食べさせるのは気になるのかなやっぱり…。

と、思いきや。

大人時間カフェに掲載されている「なかしましほさんの『しあわせ』なおやつづくり」によると、なかしましほさんが提案しているのは、子どもが大きくなって、ちょっとした時間が持てるようになったお母さんに向けて、ボウル1個でできるおやつ作りを提案してるんだそうですよ。

あれ? お母さんのほうでしたか(汗)

いつでも作れる、気軽に食べれる

バナナブレッド

バナナ、きび糖、サラダ油、豆乳があればOKの「バナナブレッド」

というわけで、「お菓子作りって、なんか苦手なんだよねー。きっちり計らないといけないんでしょ?」という、管理人のためのようなレシピキットらしいですよ。

特別な道具もスキルも不要。

なかしましほさんのレシピは、乳脂肪分を必要最低限しか使わないようになっているそうですが、これは「いつでも気軽に作ってほしい」という願いが込められているのだとか。

そんな、なかしまさんに魅せられたフェリシモの新連載だから、素材の味にこだわるのも「毎日食べてほしいから」だったんですね。

そういえば、小さなころは誰かが自分のために作ってくれることが多かったけれど、年を重ねるごとに誰かのために作ることはあっても、自分のために作るものって少なくなっていきますよね…。

レシピキットに「おやつミックス粉」が2袋セットになっているのも、1袋はホットケーキを作るため、もう1袋はアレンジスイーツを作るためなんだそうですよ。

自分のために、いろいろ作れるようになっているようです。

これから寒くなっていく季節、ちょっとした時間ができたら、自分のためのおやつメニューに挑戦してみるのもいいかもしれません。


フェリシモ なかしましほさんと作った おやつレシピでアレンジもできるパンケーキミックスの会