
昨年から引き続き人気上昇中のサイドゴアブーツ
昨年から引き続き、今季も人気が集中しそうな秋冬のシューズといえば、ベネビスでもやはりサイドゴアのショートブーツになるようです。
サイドゴアブーツの特徴は、ブーツの内外両側にマチ(ゴア)が入ってフィットしやすくなっているところ。ゴア部分はゴムを織り込んだ伸縮素材が使われているので、なんといっても脱ぎ履きのしやすさが魅力です。
ヒールの高さがないデザインもありますが、ベネビスのサイドゴアブーツのように、やはり3cmくらいの高さがあるほうが、オフィシャルからカジュアルまで幅広いコーディネイトが楽しめるのでおすすめですよ。
[履き心地快適♪]本革サイドゴアは、ベネビスらしいサイドゴアブーツ
- 正面から見たところ
- 後ろから見たところ
(画像をクリックすると、もう少し大きな画像で見ることができます。戻るときは、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってくださいね)
アッパーには牛革が使われているので、独特の質感がありますよ。オークのみヌバックレザー、他のカラー(ブラウン、ダークブラウン、ブラック)はスムースレザーです。
ヌバックは皮をなめした後、銀面を起毛させているので風合いがかなり違います。

かかとは太めのスタックドヒール
ヒールには適度な高さがあるので、足を美しく見せてくれる効果があるところが魅力です。
よく見るとこの「かかと」、木の年輪か何かのような縞々模様が見えますが、これはスタックドヒールと呼ばれるもので、皮巻きと違って傷がつきにくく、衝撃に強いという特長があります。
一般的なものだとプラスチックなどのヒールに、断面模様に加工したシートを貼り合わせているだけだったりするようですが、ベネビスの本革サイドゴアはちゃんと本革を積み上げて加工されているので、スタクドヒール本来の特長が期待できそうです。
アッパーは何も飾りがないプレーントゥですが、スムースレザーには「かかと」と「つま先」にさりげなくアンティーク加工が施されています。

アウトソールはけっこうゴツイ印象
アウトソールはマットなラバーで、けっこうゴツさの目立つタンク柄。まさに戦車(タンク)のキャタピラーのようですね(笑)
これなら滑ることなく歩きやすそうです。
ベネビスならでは、おしゃれだけじゃなく履き心地も追及しています

足囲(ワイズ)は3Eでゆったりめ
ワイズは、ややゆったりめの3Eサイズ。
インソールにはベネビスならではの3つのサポート機能が施されています。
かかと部分は、包み込むような形状で安定感を高めてくれる「かかとホールド」があり、足底のアーチ部分は足裏のすき間を支えて足先の負担を軽減してくれる「すきまサポート」が設置されています。
足先には高反発の力で衝撃を吸収して踏み出しを助けてくれる「ベネクッション」があるので、歩きやすさが特長のブーツです。
2018年秋冬 カラー&サイズ
【10%OFFクーポン対象】本革ミドルヒールサイドゴアブーツ
着こなしのバランスが取りやすい約6.5cmヒールは太めで安定感あり。
カラーは、ブラック(スムース)、ダークブラウン(スムース)、キャメル(スムース)、ネイビー(ヌバック)の4種類。
サイズは、21.5cm、22cm、22.5cm、23cm、23.5cm、24cm、24.5cm、25cmの8種類があります。
当ブログでは、特集記事にべネビスのお得情報をまとめているので、こちらも参考にしてみてくださいね。