
明るい色合いのフローリングシートはお部屋の印象を一変してくれますよ
台所の床汚れって、ぞうきん掛けやスチームモップを使っていても、ペタペタとくっつくような感じになってすぐに汚くなってしまいます。
これは油の他に調味料などの酸性の汚れも重なるので、頑固な汚れになっているからなんですね。
キッチンの床は、汚れをつけないという発想も大切
管理人も、メラミンスポンジでゴシゴシしたことがあるのですが、きれいになったように見えても細かい汚れがついてしまいがち。そうした傷の中に汚れがさらに入って目立ってしまうという悪循環になってしまいます。
キッチンの床の汚れは、雑巾やモップなどのやわらかな掃除道具で、床用のアルカリ性洗剤を使うのがおすすめです。擦り洗いして汚れを落とし、洗剤をきれいにふき取って乾かせばOK。
とはいえ、洗剤分をきちんと拭き取ったり、乾燥させたりする必要があるので、ちょっと大変なお掃除ですよね。
コンロ近くの床面は、油や水をしっかりキャッチしてくれるフローリングシートで保護してやると、お掃除の負担も少し和らげることができますよ。
特にIHだとガスコンロほど激しい上昇気流ができないので、足もとの床面をカバーしてやるのは有効な汚れ対策になります。
フェリシモにはかわいいキャンディーカラーのデザインがあるので、汚れ対策もお部屋のイメージチェンジもしっかりキメたい人におすすめです。
かわいいけど、けっこう実力派

かなり薄手
先日、神戸で開催されたフェリシモ・フェアでも実際に展示されていたのですが、キャンディーカラーのフローリングシートはかなり薄手です。ちょっと印象が紙みたい(汗)
でも、この薄さにもかかわらず、このシート、パルプ、ポリエステル、ポリエチレン不織布と3種類の素材が使われているんですよ。
ポリエステルは水に強くて型崩れしにくい化学繊維の一つ、ポリエチレン不織布は、酸、アルカリともに強い耐性を持つ合成樹脂です。台所の汚れに強い素材でできているんですね。
油汚れをしっかりキャッチして、水も通さない構造なので、コンロやシンク前を汚れから守ってくれます。
薄くて軽いので、実は取り扱いが楽ちん。
表面は不織布なので、コードレスの掃除機のように吸引力が弱いと髪の毛などのゴミがとりにくいみたいですが、普通の掃除機ならきれいにとることができますよ。
裏面は全体に弱粘着加工が施されているので、掃除機の吸引でずれたりしないところが魅力。「キッチンマットは段差ができるから使いたくないな」という人は要チェックのフロアシートです。
お届けは、1回注文すれば毎月1回、6種類のデザインからローテーションで1種類ずつ届けてくれるローテーション方式のお届けなので、月々で申し込む必要はありません。
ちょうど、「そろそろお掃除が必要かな」というときに届く感じになるでしょうか。こうした汚れ対策グッズは、頒布会方式のものを選ぶと便利ですよ。
