いいご縁と健康を願う母の日の贈り物、京都伏見の三源庵の黒豆ロールカステラとお花のセット

2018年イイハナ・ドットコムの母の日最新情報はこちら。

ここから記事本文

母の日ギフト、三源庵のロールカステラ

毎年人気、三源庵の「ロールカステラ」とカーネーションの花鉢の贈り物

京都の伏見といえば、古くから酒造りが盛んな名水処。質のいい伏流水が豊富で、境内に香り高い清泉が湧きだしたことから、朝廷から「御香宮」の名を賜ったと伝わる「御香宮神社」をはじめ、「金名水」、「銀名水」、「白菊水」などなど数多くの名水伝説を伝えています。

そんな名水の地から生まれたロールカステラは、カステラでもなくロールケーキでもない、ちょっと変わったお菓子です。

※写真は、2017年4月8日(土)に開催されたベルメゾンネットお勉強会で撮影されたものです。クロスワークの笠井さんから提供いただきました

黒大豆を贈る、ちょっとすてきな意味合い

三源庵の黒豆ロールカステラとカーネーションの花鉢のセットは、イイハナ・ドットコムでも毎年人気の贈り物です。

4月14日現在、イイハナ・ドットコムの人気ランキングでも、アジサイ「フェアリーアイ」の花鉢に次いでNo.2にランクイン。今年も不動の人気を誇っています。

黒豆は昔から体にいい食材として知られていたようで、第15代将軍の徳川慶喜にあてた手紙に、お父さんの水戸斉昭から、「黒豆は日に百粒づつ上がり、牛乳も上がり申し候よし…」と、健康のために食べなさいと書かれていたほど。また、お正月のおせちにも縁起のいい食材として欠かせませんよね。

おせち料理では、「真っ黒になるまで働けるほど健康でありますように」といった願いが込められているのですが、黒豆のお菓子を贈るときは、「これからもまめなお付き合いをよろしくお願いします」といった意味を持たせたりするようで、結婚の引き出物に黒豆のお菓子が選ばれたりします。

健康への願いと、変わらぬご縁の気持ちが込められた贈り物は、母の日の贈り物としてもぴったりです。

ロールケーキでもない、カステラでもない!? 新食感の京都のお菓子

三源庵のロールカステラ アップ

カステラ生地をロール状に巻きあげた京都のお菓子

一見、ロールケーキに見えますが、白あんを練り込んだカステラ生地を熟練の職人が一つずつ丁寧にくるりと巻きあげた、三源庵人気のお菓子です。

しっとりした生地と重厚感のある食感が特徴で、アクセントに入っているのが黒大豆。

丹波地区で栽培されたものではないので、品種名の「丹波種」と書かれていますが、職人が吟味した素材のみを使っているので、独特の香ばしさと上品な甘さ、そしてもっちりとした口当たりのいい食感が楽しめますよ。

カーネーションのイメージに「お母さん いつも ありがとう」の焼き印はイイハナオリジナルなので、他では手に入れることができません。日ごろ伝えきれない感謝の気持ちをお母さんに届けてくれますよ。

「母の愛」を表す真っ赤なカーネーションの花鉢とセットでお届け

赤いカーネーションの花鉢

母の日の定番、赤いカーネーションの花鉢とセットでお届け

三源庵のロールカステラは、カーネーションの花鉢と一緒に届けてもらうことができるギフトセットです。「母の愛」、「母への愛」という花言葉を持つ赤いカーネーションは、母の日の贈り物の定番ですよね。

切り花と違って、花鉢は育てる楽しみがあるところが魅力。お花を長く楽しむことができるというメリットもあります。

2017年はピンクのバスケットの鉢カバーにピンクのラッピングで、カーネーションの赤が一層引き立つデザインになっています。

母の日ギフトを取り扱っているお店によっては、写真が掲載されていても、「この写真はイメージです」と書かれていて、実際に届けられるお花とデザインが違っていたり、そもそも鉢カバーがなかったりすることがありますが、イイハナ・ドットコムのように専門店になると、写真に掲載されているのと同じものが届けられるので安心ですよ。

ベルメゾンの勉強会で展示されているお花も、ラッピングのデザインが少し違うようですが、ショップサイトに掲載されているデザインと同じものが展示されています。

イイハナ・ドットコムの母の日の受付期間は、5月12日(金)11:00まで。お届けは、5月10日(水)~5月14日(日)の期間に届けてもらえます。支払い方法はクレジットカード、コンビニ支払い(払い込票)の2種類があります。

※三源庵のロールカステラと花鉢のセットは日時指定不可ですが、アレンジメントなどは5月5日11時までの注文で、日にち指定が可能なものもあるので、ショップサイトを要チェックです

2018年 母の日ギフトのポイントをまとめた記事もあるので、よかったらこちらも覗いてみてくださいね。