
25gのマチュアリフトゴールドIVは小さいけど、けっこう使えます
QVCでは、TSVやToday’s Plusのような特別な日にたくさんセットになって紹介されているほうがお値段的にはお得なのですが(汗)管理人にとってははじめてのマチュアリフト ゴールドIVなので、いちばん小さなサイズの25gのものをお試し的に使用中。
その使用感をちょっとまとめてみました。
季節の変わり目で感じたこと、オールインワンのよさを改めて確認

以前、使ったことのある化粧水に戻ってきて、マチュアの使用感を実感
秋から冬に移るこの季節、オールインワンのよさをちょっと見直した出来事がありました。
きかっけは、シーラボのマチュアリフト ゴールドIVを使う少し前から使っていた、コープさんの化粧水です。
うるおい成分の「スクワラン」が配合されている、「SQUA BEAUTY」のローションなんですが、だいぶ前にも一度使ったことがあったので、その使用感は大体わかっている化粧水です。でも、今回はちょっと違っていたんですよね。なんか、お肌の上でのびないのです。
「このローション、何か変わったのかしら?」と思っていたのですが、マチュアリフトを使い始めて判明したことは、化粧水が変わったのではなく、自分の肌のほうが変わっていたらしいということでした(汗)
マチュアリフトを使った翌日の朝、化粧水ののびが戻っていたんですよ。あれれ、びっくり。
気温が下がってくると、皮脂の分泌も減ってきてお肌が乾燥しやすい… という話はあちこちで目にするけれど、年齢を重ねたお肌は、こうした変化にももう少し敏感にならないといけないみたいです。
11月のBeautyTipsでは、こうした季節にオールインワンの使用を押してたけど、確かにオールインワンの選択もいいかもしれません。
「皮脂量が減ってくる」といっても、年齢や季節によるもの、ストレス、生活習慣と、原因と言えばいろいろなことが重なり合って原因になっているわけで、いろんなケースを考えて機能を盛り込んだオールインワンなら、とりあえず何が原因かは置いておいても塗るだけでケアすることができますもんね。
いざ、季節の変わり目で困る前に、自分に合ったオールインワンのアイテムを探しておくのはよさそうです。
マチュアの使い方は、自分の体温を上手に使うのがいいみたい

マチュアリフト ゴールドIVは、体温ですこしとろけて使いやすくなります
最初は、マチュアの乾く前のベタベタ感が「いまいちだなー」と思っていた管理人ですが、少し工夫するとそんな使用感も少し改善することができました。
ヒントはドクターシーラボの石野さんで、QVCの番組で、「このゲル、皮膚温にとけるんですよね」と言った一言です。
それまでは、片方の頬にゲルをのせて広げて、程よく広がったら、さらに反対の頬にゲルをのせて、広げて… と、顔のパーツごとに順番に塗り広げておりました。
これをやめて、日焼け止めクリームを塗る要領で、両頬、おでこ、鼻の上、あごの先とある程度の量をのっけてしまうのです。
こうすると、片方の頬のゲルの山を広げているうちに、それぞれのゲルの山が体温で程よくとろけてくるので、のびがかなりよくなるんですよね。残りはとろけた感じを利用して、ササっと手早く広げてしまいます。
これまでは顔全体に塗り広げている途中でベタベタした感じが出てくるのがなんとも言えなかったわけですが、体温でとろけるのを利用すると、程よく顔全体に広がるころに、ようやくベタベタし始めるので、うっとうしさがかなり半減します。
今のところ、後から出てくるベタベタ感を利用して、お肌をぐーっとリフトしています(笑)
こんな感じなので、冷え性ぎみの管理人にとっては、朝のお手入れより夜、お風呂上りにあたたまったところへ使うのがぴったりでした。
だいぶ使ったけど、まだまだ金色のつぶつぶがありますよ

25gは多すぎず、少なすぎず、でももう少し使えそうです
晩だけ顔を中心に使っているのですが、こんなピンポイントの使い方なら25gでもけっこうもちます。「朝晩の使用で2週間の目安」とQVCの番組でも紹介されていたので、晩だけなら1カ月ほど使える計算ですもんね。
「いきなり大きなセットを買うのはどうかなー」と迷っている人はよかったら参考にしてみてくださいね。
そして、だいぶ使った現在も、マチュアリフトのシンボルともいえるキラキラした24金とコエンザイムの黄色いツブツブは、偏ることなくまだまだ均等に見えています。
こういうのは当たり前かもしれませんが(汗)でも、どこまでも均等な割合で使えてるんだなというのが目に見えてわかるので、ちょっと安心感がありますよね。
マチュアでうるおいを保つようになって、目の下にできかけてた小さなシワや、眉間にうっすら見えていたシワ、頬をうっすらと横切っていたゴルゴ線なんかが少しましになってきたみたいなので、この冬はUV対策に加えて保湿のほうも気合を入れていかなきゃです。
【関連記事】
特集ページには、ドクター シーラボに関する便利リンク集もあります。よかったらこちらも参考にしてみてくださいね。