
卵がリボンをしてるみたいに見えますが、エビフライのしっぽです
「すみっコぐらし」ってご存じですか?
管理人は、「ベルメゾンのサイトで見たことあるなぁ」という程度だったのですが、この間伺った勉強会で、実物が展示されていました。
実際に触ってみると、なかなかかわいかったので(笑)ご紹介します。
「すみっコぐらし」って何?
「すみっコぐらし」は、「たれぱんだ」とか、「こげぱん」とか、「リラックマ」をデザインしているサンエックスのキャラクターの一つです。
いつだったか、ベルメゾンの「とろけるようなクッション付きごろ寝マット」でも解説されていましたが、人間は隅っこが大好き。「なぜか隅っこが落ち着くんだよね」という気持ちをテーマにしたシリーズです。
(参考)快適空間を一人占め!とろけるようなクッション付きごろ寝マット
すみっこが好きなキャラクターですが、けっこう便利に役立ってくれます

足元から吸盤を取ってみました
この子は「えびふらいのしっぽ」で、かたいから食べ残されてしまったという、ちょっと切ないエピソードを持つキャラクターです。
足元の吸盤は取り外しができて、背中の穴に取り付け直すことができます。
- 背中側にも穴が開いているので…
- 吸盤を差し込んで、掛けフックに
(画像をクリックすると、もう少し大きな写真で見ることができます。戻るときは、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってくださいね)
こんな感じ。
で、何ができるのかというと…。

置きスタイルでペン立てにするとこんな感じ
ちょっとシュールですが、置きスタイルだと、こんな風にペン立てにすることができます(汗)
この他…
掛けて使う場合、耐荷重は約500gもあるので、「歯ブラシスタンド」として、また「小物を引っ掛けるフック」として、そして「車の中でゴミ袋掛け」としても使うことができます。

縦方向の穴にはギザギザがついています
縦向きの穴にはギザギザがついているので、この部分にミニタオルを通して、壁に吸盤でくっつければ、タオル掛けとして使うことができますよ。
好きなのは隅っこだけど、意外と活躍場面が多いアイテムです。
カラー展開
2018年秋冬シーズンは、「ぺんぎん?&きゅうり」、「とんかつ&えびふらいのしっぽ」、「ねこ&ざっそう」、「とかげ&にせつむり」、「えびふらいのしっぽ&プチトマト」、「しろくま&ふろしき」と6種類の取り扱いがあります。
ショップサイトには使用場面も写真入りで掲載されているので、興味のある人は覗いてみてくださいね。