【その他】
・遠赤外線暖房器サンルミエ キュート 3年保証付
スイッチひとつの簡単操作「サンルミエ キュート」が登場。7年ぶりのTSVとなるそうです。
商品詳細
「サンルミエ」は、セラミックコーティングされた放射パネルで遠赤外線の輻射熱を利用する暖房器具です。
人の体だけでなく壁・床・天井など、部屋じゅうを優しく暖めてくれます。
パネルがしっかり暖かくなるのは10~15分ほどかかるようですが、「温風を出さないので埃やチリを巻き上げることもなく、燃焼タイプではないので空気を汚さず、乾燥しにくいのもポイント。モーターを内蔵していないため静かで、寝室や子供部屋にもおすすめになるようです。
奥行きは23.6cmありますが、キャスターは壁にくっつけても大丈夫なので、省スペースで使うことができます。
おすすめの使い方
床にラグを敷いて、カーテンも締めて、窓を背にしてサンルミエをつけると、お部屋があたたまりやすいそうです。
一度お部屋があたたまれば、弱に切り替えて運用するといった使い方があるようです。
電気代
コンセントに入れればOKの電気ストーブです。
強・弱の2段階切り替えで、電気代は1時間当たり「弱」モードで約11円、「強」モードで約22円* 。
操作
キュート【2023/1/7のTSVはこちら】 | タイマー&エコモード付き |
本体正面にスイッチがあります。
スイッチの形は照明の片切スイッチに似た形をしているので、手探りでも操作ができます。 |
本体上面に操作パネルがあります。 スイッチの形はフラットなので、目で見ないと操作しにくいところがあります。 |
操作は電源のON/OFF、温度設定の強(800W)/弱(400W)の2つのボタンのみ。 |
★タイマー機能付き
タイマー機能を搭載し、数時間後に消したい時は“OFFタイマー”で、数時間後に電源を入れたい時は“ONタイマー”で設定することができます。さらに、ON/OFF同時設定も可能。 夜は暖かいまま休むことができ、起床時には部屋を暖かくしておくことができます。 サンルミエはあたたまるまで時間がかかるのがネックなのですが、タイマーを活用すればかなりカバーすることができるようです。 ★エコモード機能を搭載 電源を入れると、電源表示ランプと暖房モードの“強”が点灯し、エコモード運転を開始してくれます。 “強800W”を1時間運転した後“弱400W”、続けて“強800W”と、30分ごとに強弱を繰り返し、8時間後には電源が切れて運転を停止します。 児嶋さんによると、1~2時間もすると弱でも人の体や部屋全体があたたまるので、弱をメインにしてもいいそうです。 |
安全装置と保証
転倒安全装置と過熱防止装置を装備しています。3年保証付き。
お届けは、キャスターが付いた完成品でのお届けです。
カラーはパールゴールドの1種類です。
*新電力料金目安単価27円/kwh(税込)
商品の内容チェック
メーカー直販価格合計 135,520円(税込)→ 2023年1月7日限りのTSV価格 49,996円(税込)
【商品仕様】
[サイズ]
幅51×高さ43×奥行き23.6cm
[重量]
約7kg
[コード長さ]
2.5m
[消費電力]
800w(強)/400w(弱)
[ランニングコスト]
弱:11円/時間
強:22円/時間
※新電力料金目安単価27円/kwh(税込)
[安全装置]
過熱防止装置、転倒安全装置
[使用方法]
1)操作部の「電源スイッチ」を「入」にして下さい
2)「暖房切替スイッチ」を設定します。お好みに合わせて「強」「弱」を切替えてご使用下さい
【日本製】
No.610753 遠赤外線暖房器サンルミエ キュート 3年保証付
メーカー直販価格 67,760円(税込)→ 2023年1月7日限りのTSV価格 25,998円(税込)
【商品仕様】
※サイズ、重量、消費電力、ランニングコスト、安全装置、使用方法、製造国は2台セットと同じ
2017年11月から2020年11月までのTSV&口コミチェック
2020年11月23日 No.688903 遠赤暖房サンルミエタイマーエコモード付2台セット+延長保証
今回からエコモード機能が搭載されています。“強800W”を1時間運転した後“弱400W”、続けて“強800W”と、30分ごとに強弱を繰り返し、8時間後には電源が切れて運転を停止します。
寒暖差が大きい地域に住んでいるという方によると、「朝のひんやりしたキッチンも、ひんやりしなくていい」と高評価。真冬のリビングでは補助暖房になるけれど、「エアコン低めで使用で風を少なくして使うことができる」とのこと。8条ほどの個室では「ほんわかと暖かく使える」と評価する声がありました。
「埃が軽減される」という点を評価する声もあります。
2020年11月23日 No.688904 遠赤外線暖房器サンルミエタイマーエコモード付+延長保証
今回からエコモード機能が搭載されています。“強800W”を1時間運転した後“弱400W”、続けて“強800W”と、30分ごとに強弱を繰り返し、8時間後には電源が切れて運転を停止します。
1台のみもTSV価格になっています。
「お部屋の空気を汚したくない」、「暖房が起こす風が気になる」という方からは高評価の商品です。在宅勤務が増えたことで追加購入を検討したという方も多いようです。
使用感としては、木造家屋の1階でエアコンだけでは足元が寒いため、サンルミエを組み合わせて使っているという方によると、オイルヒーターに比べると電気代はましとのこと。「部屋全体が暖かくなるのに時間はかかるが、一度暖かくなると空気も汚さず気持ちよく過ごせる」ようです。
ファンヒーターで少し部屋を暖めてからストーブを止めてサンルミエを使用しているというケースでは「慣れてきたらこれだけで十分」という声がありました。
「朝起きて出勤するまでサンルミエをつけている」という方は、「出勤時に自転車で走っていても、身体はぽかぽかしている」と評価する声がありました。
ただ、電気代に関しては高くついたという声もあります。8畳和室で、サンルミエ1台のみを使用しているケースでは、「弱」では寒いため常時「強」で使用したところ、エアコン&ホットカーペットの電気代に比べて1.5倍になったとのこと。
この他、暖かくならないという声がいくつかあり、「6畳の部屋」「20畳のリビングダイニングキッチン」といった条件下では「全く暖かくならなかった」という声がありました。使用状況はわかりませんが、「全然部屋が暖かくならない」という声がありました。
旧タイプからリピートしている方によると、「ボタンがフラットになって押しにくくなった」という声があります。「見ないと操作できないし、見て操作しても反応しない時があるとのことで、ボタン部分を持ち上げるかポッチを付けてほしい」という声がありました。
この他、「タイマーが8時間だと短い」という声があります。
2018年11月25日 No.662514 遠赤外線暖房サンルミエ タイマー付 色が選べる2点セット
今回は新色が2種類登場して、色が選べる2点セットで登場です。
パールゴールド、ボルドー(新色)、ダークブラウン(新色)
「音が静か」で、「表面を触っても火傷するほど厚くないのに部屋がほんわか暖かくなる」と高評価の商品です。
「オイルヒーターに比べて早く温まり、軽いので移動しやすい」という声もありました。「暑すぎず、弱でちょうどいい」ので、勉強部屋にいいと評価する声がありました。
「あたたかくなるのに時間はかかるけれど、エアコンで室温を揚げて、全体が温まったらサンルミエを弱でキープする」といった使い方をしているという声がありました。
前回からタイマー付きになりましたが、これが購入の決め手になったという声がありました。
リピート購入している方によると、センサーの反応がよすぎるのか、30分ほどでピーピーと音がなって止まってしまうため「使いにくいと感じる」という声がありましす。
この他、「新色ボルドーの足の部分がまだらになっていた」「初めて電源を入れたときは少し臭ったが、時間が経つと消えた」という声がありました。
2018年11月25日 No.645078 遠赤外線暖房サンルミエ タイマー付
1台だけもTSVになっています。
パールゴールド、ボルドー(新色)、ダークブラウン(新色)
寒冷地の方は「補助暖房に使用する」という方が多いようです。「身体が暖かく感じて、オイルヒーターに比べると音も静か」と評価する声がありました。
暖房のモワッとして頭がボーッとする感じが嫌だったという方からも、「ホワッと自然な暖かさでいい」という声がありました。マンションだと、「12畳のリビングでの使用で、ルサンルミエだけで暖かく過ごせる」という声もあります。
降雪地の木造住宅の1階で24時間暖房をしている状態で、2階の寝室10畳で使用、「弱モードで十分」とのこと。「石油ファンヒーターだと空気の汚れや結露もあるけれど、サンルミエはその点が安心」と評価する声があり、「自然な暖かさがここちいい」という声があります。
この他、灯油を補給することを考えると、負担がかなり違うという声も。
この他、「弱モードでの使用であれば大丈夫だが、強モードで使うと、30分経過すると過熱防止装置のアラームが鳴って止まってしまう」という声がいくつかありました。
使用状況などはわからないのですが、「部屋全体が暖かくならない」という声がいくつかありました。
タイマー機能に関しては、「強モードでしか作動しない点を改善してほしい」「1時間使用後に自動的に弱に切り替わってくれれば最高」という声がありました。
2017年11月23日 No.645078 遠赤外線暖房器 サンルミエ タイマー付
昨年はTVSの放送ができず、 数回のレギュラーショーで紹介されただけだったとのことですが、今季はQVC 先行販売。満を持して、タイマー付きでの登場です。
「遠赤外線はスタートダッシュがきかないけれど、部屋全体が温かい」と高評価。「優しい温まり方で体の芯まで温まる」という声もあります。
リピーターの方もタイマー付きを待っていた人が多かったようで、起きる時間にお部屋を温めておけるところが支持されているようです。
ほこりが立ちにくく、空気も乾燥しにくいということで、口コミを寄せている方の中にはペットを飼っている、もしくは小さなお子さんがいるということでお部屋の空気の状態を重視する人が多いようです。
低評価については、カラー展開の少なさと、タイマー機能では電気が切れるまで待つ必要があるところに低い評価がついていました。この他、「タイマー設定は強のみなので、強・弱を選びたい」という声も多いようです。
低評価で多かったのは、「びっくりするぐらい温かくない」という声。温かくないという評価では6畳、8畳と広めの部屋のようですが、12畳でも「手足が冷たくなるような冷え方がなくなった」「メインで使える」という声がありました。
温かくならないお部屋では、遠赤外線は「直接人体や物体を温める」けれど、「空気に吸収されることはない」という特徴が生かしきれていないのかもしれませんね。
遠赤外線のみで部屋を温めようとすると、約6畳の部屋で1時間近くかかってしまうスタートダッシュの遅さがネックなのですが、これをカバーするには最初だけエアコンなどを併用して部屋を温めるようにすると、かなり使い勝手が変わるようです。
こうした特徴からか、「思ったより電気代がかかってしまった」という声があります。
電気代がかかる注意点として、「窓ガラス」があります。通常の暖房でも、窓は温かさを逃してしまう大きなポイントになります。
反対に、カーテンは遠赤外線の温かさを蓄積してくれるので、遠赤外線ストーブを使用する際にはカーテンを閉めると効率よく部屋を温めることができるようです。この場合、レースのカーテンでもOKみたいです。
ストーブを向ける方向も、窓を背にするように置くのがおすすめになるようです。
温まれば、しばらくは温かい状態が続くので、温かくなったらスイッチを一度OFFにするなど、こまめな管理も電気代の節約に繋がります。
ただ、「強で使うと上部が熱くなって、加熱防止装置が働いてアラームが鳴る」という症状のある人がいらっしゃるようでした。相談窓口に連絡すると、交換してもらえるようです。