西川 さらに寝心地を追求した ごろ寝マットリッチ 2022年3月15日のTSV

西川 さらに寝心地を追求した ごろ寝マットリッチ

【商品概要】
東京西川から、社員の悩みから生まれた「ごろ寝マット」がリッチになった新モデルで登場です。

5つに折り畳めるようになったので、更に幅広いシーンで活躍してくれるところがポイント。今回も持ち運び用収納ケース付きです。

ブランディア

スポンサーリンク

Brandear(ブランディア)

商品詳細

中材のウレタンも波形から点で支える構造に進化した、寝心地にこだわった西川クオリティのごろ寝マットです。

使用しているウレタンは、東京西川でも数万円するというマットレスに使用されている機能マットレスの素材を採用。しっかり支えてくれるマットレスに波形を入れることで、体圧を分散して快適な寝心地になるよう工夫しています。

テレビを見ながらくつろいだり、ちょっと横になりたい時など、便利で心地よく使うことができます。

5つに折りたためるので、三つ折りバージョンに比べてさらに形を変えて使うことが可能。

今回、側生地も西川の高品質マットレスに使われているのと同じ生地感で、表情のあるニット仕様になっていて、寝心地と肌触りを追求しています。

起きてから寝る前まで一日中快適に過ごせる場所として

テレビを見ながらくつろいだり、ちょっと横になりたい時などに便利なアイテムです。

フラットに広げてごろ寝したり、三つ折りにして座布団代わりにしたり、一枚だけ壁などに立てて座椅子のような使い方も可能。一枚だけ3つに折れる折り目を利用して枕のようにすることができるので、肘置き付きの座椅子や枕付きの横向き寝マットにもなり、一日中活躍してくれるアイテムです。

西川では最初、大反対にあったそうですが、「くつろぎの時間がより快適になる商品」として何度も掛け合って商品化にこぎつけたのだそうです。

使い方しだいで車の中やキャンプなど、様々なシーンで活躍してくれる商品です。

便利な収納バッグ付き

三つに折りたためるので、持ち運びが楽ちん。収納にも便利なバッグが付いています。

ウレタン部分は選択不可ですが、外装生地のみ洗濯ネットを使用して洗濯が可能。

カラーはグレー、ベージュ、グリーンの3種類。

商品の内容チェック

No.714955 西川 さらに寝心地を追求した ごろ寝マットリッチ
QVC価格 11,398円(税込)→ 2023年3月15日限りのTSV価格 7,999円(税込)
【商品仕様】
[商品内容]
・マットレス
・収納バッグ
[サイズ]
60×180×6cm
[重量]
2280g
[素材]
ウレタンフォーム 
外装生地:ポリエステル100%
[お手入れ]
外装生地のみ洗濯機洗い可
【中国製】
スポンサーリンク

2022年3月から2022年3月までのTSV&口コミチェック

2022年3月14日 No.687967 東京西川 寝心地を追求したごろ寝マット

東京西川から、ごろ寝マットが初めてのTSVで登場。形が変わるので、1つで多彩な使い方ができる便利アイテムです。

オレンジ、ネイビー、グリーン。ピンク、ブラウンの2色はQVC先行販売カラーです。

【高評価を1とすると低評価は四捨五入で0.1という感じでした】

三つ折りに畳むと、やや大きめの布団くらいになる省スペース仕様や、持ち運びができるところ、汚れても洗える表地、足が出ない長さ、体圧分散など、「痒いところに手が届く商品」と高い評価の商品です。

「軽くてコンパクトなので干すのも楽」という声がありました。

高反発でクッションのよさが高評価につながっているようです。「三つ折りで袋付きなので保管しやすい」という声も。

「寝心地がとてもいい」「ストレッチにもいいし、スマホを肘付きして使っていても疲れない。座椅子みたいにも使える」という声もありました。

「大きさもちょうど良く、厚すぎないからホットカーペットのぬくもりも伝わってきてさいこー」という声があり、環境によっては思わぬ使い方ができるようです。

「腰が悪いので助かっている」という声のほか、「届いた時はぎっくり腰で、ソファからたつのが苦痛だったが、マットのお陰でほぼ楽に立ち上がることができた」という声もありました。

このように腰や背中が楽という声が多いのですが、人によって感想が変わるようで、極僅かに「使ってみて2~3カ月はたつが、普通に腰が痛い。クッション性も特に進化したものがあるわけではなさそう」という声がありました。

おうちがフローリングのみで、ごろ寝ができなかったという方は「家族に一つずつ購入した」という声がありました。

活用度はかなり高いようで、「リビング3人がけウッドベンチの上にしいて利用する」「壁に持たれかけて椅子にしたり、ソファーの足置きにする」「ゲストや災害時の寝具、押入れベッドの寝具、車中泊の寝具、奥行きのないサンルームでの日向跋扈ごろ寝、小さいソファーにのせると広く使えるなど、用途が広い」と評価する声が多数あります。

一人暮らしの方は、「ベッドに座ってテレビや動画をみるのに壁に背をつけていると痛くて安定しないが、ベッドの上に椅子型にして置いたり、Lを寝かせた形にして足を伸ばして座ったりできて快適」という声があります。

「三つ折りにすると、フットケアしやすい高さになる。足の爪切りなどにいい」といった声がありました。

また、キャンプ時にテントの中で使うために購入したという方によると、「軽いので自宅でも使えて便利」という声があります。

人間だけでなく、「高齢のペットのために購入した」「飼い犬も気に入ったらしく、ほぼ占領される」という声もあるようです。

敷布団の上げ下ろしが嫌いな家族用に購入したという方によると、「ソファとして使えるのが気に入ったようだ。人気のグリーンがウェイトリストだったが、2週間ほど待った甲斐があった。寝心地がよく、お昼寝用にも利用できる」とのこと。

到着して袋から出してすぐは底付き感があったが、しばらくして空気を含むといい感じの弾力になった。ただ、まったく底付き感がないとはいえない」という声がありました。

要望としては、「カバー袋にファスナーを付けてほしかった、50cm幅も作って欲しい」といった声がありました。下に敷く場合は、「もう少し幅が欲しい」という方が何人かいらっしゃるようです。

ただ、「思ったより大きくて、そんなに手軽にという感じではない」という声がいくつかあり、人によって判断が変わってくるポイントになりそうです。

この他、「座椅子のように使いたかったが、思っていたのと違って残念だった」「ソファに持たれて座ることが多いので購入したが、高反発とのことなのにフアフアで薄い。返品は大変なので畳んだまま使っている」という声がありました。

「思ったよりやわらかい」「ごろ寝用にはいいが、やわらかいので折りたたんだ状態で座るとすごく沈むので腰が痛くなった」という声は他にもあり、マットの固さも人によって評価が変わるポイントになるようです。

縫製に関しては、極僅かですが「カバーに糸のツレ、引っかかっている箇所が2カ所あったのが残念」という声がありました。「使用してしばらくしてからファスナー横、全てに同時期にほつれが発生した」という声がありました。