【QVCの楽しみ方ガイド・更新情報】

家のイメージ

当ブログではアフィリエイトという仕組みを使ってテレビ通販などの紹介をしてきましたが、諸々対応が困難なため、通販紹介コンテンツの更新を終了することにしました。

記事は10月いっぱいくらいで公開終了する予定です。

これまで来訪いただき、ありがとうございました。

JA紀南 こだわりのおいしい南高梅梅干し 2023年6月6日のTSV

iconicon

JA紀南 こだわりのおいしい南高梅梅干しicon

【商品概要】
JA紀南から、南高梅の梅干しが登場です。今回も200g増量になっているところもポイントです。

※本日6/6限り以下の中から2点同時に購入毎に660円割引きの特典あり
No.719210(JA紀南 こだわりのおいしい南高梅梅干し)
No.719211(JA紀南 紀州南高梅白干梅 500g)
No.654384(高野山特産 角濱ごまとうふ70g×15個)
No.719212(JA紀南厳選南高梅至福の玉手箱[12粒])
No.717851(土佐伝統製法 龍馬の藁焼き鰹タタキ)
No.681171(JA紀南 紀州南高梅ドライフルーツ[20g×13])
No.720069(JAわかやま 丸しぼりジンジャーエール[250ml×24])
No.719209(JA紀南 紀州南高梅使用梅昆布茶200g×3)
No.719536(北海道産小麦使用 稲庭古来うどん 400g×3)

スポンサーリンク

Brandear(ブランディア)

商品詳細

「つぶれ梅」は、製造過程で出てきた「破れ」「穴」「傷」があるもので、製法、おいしさは正規品と変わらないお得な梅のこと。

塩分や味わいが違う3種から選べる南高梅梅干しがTSVに登場です。

JA紀南は和歌山県の中央から約南半分を管轄していて、年間を通して温暖多雨な気候で梅、みかんなどの栽培に適しています。

和歌山県は梅の収穫量は全国1位ですが、JA紀南の南高梅となると全国梅収穫量のうち約22%(*1)程度になるとのこと。

使用している梅は肉厚で皮が薄いのが特長。樹上で完熟させて自然落下した梅を使用することにより、ふっくら柔らかく、まろやかな甘みと酸味が充実しているところが魅力です。

手作業で収穫し、JA紀南のこだわりの製造工程で、さらにおいしく仕上げられています。

JA紀南 紀州南高梅大粒つぶれ梅[ハチミツ](*2)

サイズ:3L以上
塩分:約8%
訳:ちょっとつぶれ

南高梅のおいしさを引き立てるために、上品な甘みのある国産のはちみつを使用。可食部100gあたりの塩分は約8%です。

甘酸っぱくて食べやすさがありながらも、食べ応えのある3Lサイズ以上というところが魅力です。

JA紀南 紀州南高梅中粒つぶれ梅[しそ](*2)

サイズ:2L
塩分:約8%
訳:ちょっとつぶれ

国産の赤しそ液を使って、じっくりと漬け込んだ、TSVの3品の中でもっとも梅干しらしい梅干しです。適度な酸味でご飯ともよく合うところが魅力。可食部100gあたりの塩分は約8%です。

ジューシーな果肉と、しそのさっぱり感を味わえる、中粒2Lサイズの梅干しです。

JA紀南 紀州南高梅塩分3%はちみつ梅

サイズ:M・L
塩分:約3%
訳:なし

はちみつを使ってしっかりと味付けしながらも、塩分は「JA紀南 紀州南高梅大粒つぶれ梅[ハチミツ]8%」に比べて約60%の減塩。100gあたり約3%に仕上げられています(*3)。

M・Lサイズの食べやすい大きさの梅干しです。

種類はつぶれ梅[ハチミツ]1.5kg、つぶれ梅[しそ]1.5kg、塩分3%はち密梅1.2kgの3種類です。

*1)全国の梅収穫量:2021年(令和3年)104600トン※農林水産省統計より
JA紀南(紀南農業協同組合)の南高梅収穫量:2021年(令和3年)23014トン※紀南農業協同組合収穫実績より
*2)つぶれ梅とは:南高梅の中でも、製造過程で皮が破れたり、穴が若干開いたり、ちょっと傷がついたものを集めたつぶれ梅です。製法やおいしさは正規品と変わりません
*3)(一財)和歌山県農産物加工研究所

調理例

★当ブログの「QVC用語集」に調理例のメモがあります⇒「JA紀南 こだわりのおいしい南高梅梅干し」

商品の内容チェック

No.719210 JA紀南 こだわりのおいしい南高梅梅干し
QVC価格 6,696円(税込)→ 2023年6月6日のTSV価格 3,998円(税込)

【商品仕様】
[アレルギー物質特定原材料7品目]
なし

※はちみつを使用しているので、1歳未満の子どもには食べさせない

[商品内容] ※以下より選択
・JA紀南 紀州南高梅大粒つぶれ梅[ハチミツ]750g×2
・JA紀南 紀州南高梅中粒つぶれ梅[しそ]750g×2
・JA紀南 紀州南高梅塩分3%はちみつ梅600g×2

[賞味期限]
出荷時点で賞味期限まで60日以上ある商品をお届け

[保存方法]
開封前:直射日光・高温多湿を避け常温で保存
開封後:冷蔵10℃以下

[食べ方]
そのまま消費する

[原料原産地]
梅(紀州)

[加工地]
日本
[原材料]
JA紀南 紀州南高梅大粒つぶれ梅[ハチミツ]:梅、漬け原材料〔果糖ぶどう糖液糖、食塩、還元水飴、醸造酢、はちみつ、黒酢、こんぶエキス、魚醤、酵母エキス〕/酸味料、酒精、甘味料(ステビア)、V.B1、ユッカ抽出物

JA紀南 紀州南高梅中粒つぶれ梅[しそ]:梅、しそ、漬け原材料〔還元水飴、赤しそ液、食塩、醸造酢、大豆蛋白加水分解物、米発酵調味料〕/調味料、野菜色素、V.B1

JA紀南 紀州南高梅塩分3%はちみつ梅:梅、漬け原材料〔還元水飴、食塩、米発酵調味料、はちみつ、蛋白加水分解物〕/酸味料、酒精、調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア)、V.B1、ユッカ抽出物

配送方法 : 常温配送

スポンサーリンク

2019年4月から2022年6月までのTSV&口コミチェック

2022年6月1日 No.707351 JA紀南 こだわりの南高梅梅干し

M・L~3L以上の南高梅を使ったこだわりの梅干しが3年ぶりにTSVに登場。今回は200g増量になっています。

【高評価を1とすると低評価は四捨五入で0.5という感じでした】

【塩分3%】を購入した方によると、「味はとても美味しかった。ちょっと粒が思っていたよりも小さかった」「塩分3%とは思えないほど満足感があった。孫にと思って購入したけど中々食べてくれない」という声がありました。

「味は美味しいがとにかく小さい。種ばかりの感じ。皮も固いものが多く、今回はガッカリだった」リピートしている方も、「今年の塩分3%ハチミツ梅干しは、どのケースも小さくて何より黒く斑点のあるシワシワかたい粒が多くて残念」という声がありました。

天候で左右されるものだから、難しいところがあるのかもしれませんね。

黒い斑点は畑に通常で存在している細菌によって発生します。大規模な産地では一定の割合で発生してしまうようですが、その原因は、風が強かったり、雨が多かったり、木が疲れていたりすると発生しやすくなるようです。黒い斑点を発生させないようにするためには、感染した枝を切るか、農薬を使って細菌の感染を防ぐこと。

つまり、斑点がある梅は低農薬で育っていると言えるわけですね。見た目は悪いですが、体に害があるわけではなく食べることができます。

ちなみに皮が硬い梅干しは、電子レンジで加熱すると梅の繊維が柔らかくなって食べやすくなります。

【つぶれ梅しそ】を購入した方によると、「購入して大正解。紫蘇の赤みで色はきれい。ひとつ食べてみたら、おいしい。酸っぱさは気にならないくらいのおいしさ」「紫蘇の香りと程よい塩加減で、変に甘ったるくなく昔のに比べて食べ易い。千代の一番とこの梅干しで炊いた、『梅干しご飯』はさっぱりとして夏の食事にピッタリ」という声がありました。

この他、しそ梅干しだからこそかもしれませんが、「つぶも大変大きくて満足。もっとしそが入っいたら更に良かった」という声がありました。

食品は味覚によって評価が分かれてしまうところがありますが、「塩分8パーセントで紫蘇と塩で漬けた梅干なのに変な甘みがありイマイチだった」という声がありました。

【つぶれ梅ハチミツ】を購入した方によると、「スーパーで売ってるのは海外産が多い中、高くても国内産の買って食べていた。今回初めてハチミツ梅干しを購入。量の割に安価で肉厚で美味しさにビックリ。食べた瞬間美味しい。しかも後味に青梅の香りが続く。スーパーで購入して食べてたのは美味しいが香りはなかったコレは美味しすぎてオススメ」という声がありました。

ハチミツが入っていると、食べやすくなるようで、「梅干しが嫌いで自分からは絶対に買わなかったが、これからの季節の塩分補給や、ハチミツなら食べられるかも?と思い購入。結果、そのまま食べることができた。トロッとしていて大粒で、1日一個食べている」という声がありました。

酸っぱくてしょっぱい昔ながらのしそ漬けが好きという方も、「はちみつ漬けは苦手だった。今回勇気を出してはちみつ漬けを購入。食べてびっくり。甘すぎずそのままでもご飯にも合う。塩分控えめなので、料理に使っても楽しめそう」という声があります。

「大粒で感激。つぶれもほぼわからない。はちみつもそんなに甘くない」「家族で毎日一粒ずつ食べて、もう一箱食べてしまった。大粒で程よい酸っぱさで食べやすい。テレビ放送での商品に比べると、少し皮にアバタがあるものが多かったけれど家庭用なので良しとする。またお買得価格になれば購入したい」という声がありました。

個体差なのか、リピートしている方の中には「蜂蜜入梅干しは本来甘くて食べやすいと思っていたが、この度注文した梅干しは塩分が強く蜂蜜の甘味が少なく普段購入している物と違いすぎた為返品させてもらった。梅干しは上質で良い物だけに残念。塩分8%がどのくらい塩気が強いのか判断するのが難しい」という声がありました。

この他、「多分3Lサイズとなっていたと思うが、それ以下のサイズもそこそこ入っていた。あれだけサイズをアピールしていたのに開けてみて残念になった」という声がありました。

2019年4月3日 No.666096 JA紀南 こだわりの南高梅梅干し

「つぶれ梅」と呼ばれる、皮が少し破けてしまったりした訳ありのお品がお得なTSV価格で登場。ハチミツ、しそ、塩分3%のはち蜜梅、白干梅の4種類があります。

今回初めてのTSVで登場です。

【高評価を1とすると低評価は四捨五入で0.5という感じでした】

【塩分3%】を購入した方によると、「本当にフルーツみたいで美味しい。おかずがこってりしている時の箸休めには最高。梅おにぎりを子どもも気に入ってくれた」「思っていたよりも味が薄めに感じたが、とても食べやすい。量的にも満足」という声がありました。

ただ、塩分3%は他の梅干しより粒が小さめのため、小さく感じてしまうようです。つぶれ梅ハチミツと比べてしまったせいか「思っていたよりかなり小さい」という声があり、低い評価につながっていました。

評価する声には、「小粒でちょうど良くて、甘すぎず塩辛過ぎずでいい塩梅。おにぎりにも合い、お茶うけにもよく、食べやすくて重宝している。ただ、種が大きいように思ってしまう。さらに欲張るなら他のと同じ分量で欲しかった。以前は断然しそ漬けが良かったが、ハチミツ漬けの濃厚な美味しさがわかるようになってからは、良いハチミツ漬けを探していた。次回はハチミツ漬けの減塩で大きい粒のもお願いしたい」という声がありました。

【つぶれ梅しそ】を購入した方によると「味の強さがはっきりと感じられた。梅が大きいせいもあるかと思う。毎日食べていると、大きい梅の酸っぱさの存在感を感じて食べがいがある。梅らしい梅を味わうことができた」という声がありました。

「この商品は粒も大きい、味も美味しい、量も多い言う事無し」「思っていたより小ぶりかな?と思ったがお味は◎ 皮も薄くて果肉もとろける。この量でもお料理にも何かと利用するのであっという間になくなりそう」と、味や粒の大きさを評価する声がありました。

梅干しに慣れている方によると、「思っていたより甘く2、3個くらいすぐに食べられる。この量でこのお値段なら満足」「味も変な甘さがなくて思っていたとおりの味。大粒で、潰れもほとんど感じない。満足している」という声がありました。

【つぶれ梅ハチミツ】を購入した方によると「思ったよりしょっぱかった。でも、大きくて肉厚で食べ応えあり満足」「1粒が大きくて、ちょうどいい蜂蜜の甘さ。子供も好んで食べている」「ご飯にも合うが、果肉を少しづつ日本茶といただくと最高に疲れがとれる」といった声がありました。

高評価が多いのですが、「思っていたよりハチミツの甘さは控えめ、酸味もしっかり残っている。この前にウ○タの4%のハチミツ梅(そのまま食べてもフルーティーで全然すっぱくない)を食べていた事もあり、こちらがすっぱく感じたのかも。とはいえ、我が家は梅干し好きだし、料理に活用するには丁度良い酸味。立派な3Lサイズは、おにぎりに1粒は大きすぎるくらい(笑)とても食べ応えがある」という声があり、ハチミツの甘さを求めている人には酸味がきついと感じてしまうようです。

「たしかに柔らかいのもあるが皮が分厚く味も蜂蜜の味を期待していたがしょっぱすぎる」「普段食べているものはもう少しまろやかな味なので、ちょっと酸っぱい」といった声がありました。

家庭で漬ける梅干しは20%前後なので、8%の梅干しというとかなり塩分控えめですが、人によってはしょっぱく感じるようで、評価が低くなるケースがあるようです。

【白梅干し】を購入した方によると「塩分20%のは食べたことあるがこちらは22%…一粒食べただけで…しょっぱと。でも自分は甘い梅干しが苦手なのでこれくらいがいいなと思った。本気でしょっぱいのが好きな方にお薦め」という声がありました。

この他、「梅干しだから保存がきくと思い購入したが、2019年8月までと予想外に短かった」という声がありました。

保存がきく昔ながらの梅漬けは塩分20%以上ですから、この点はしかたないですよね。