写真と動画
YouTubeの外部アノテーションを有効にしてみた
2014年11月1日 写真と動画
ブログやサイトとYouTubeチャンネルを関連付けることで使えるようになる「外部アノテーション」の設定にチャレンジしてみました。手続きそのものは難しくないんだけど、設定が反映されるまでとにかく時間がかかりました(汗)
撮影にカメラが2台あると便利だけど、脳みそが処理しきれない場合もあり
2014年9月18日 写真と動画
フェアや試食会できれいな動画を撮影するべく三脚を購入。でも、とっさの場面では手で持って撮影する場合もあるよねとYOGA TABLET8で撮影する練習もしてみました。実際、フェリシモフェアでYOGA TABLET8が活躍してくれました♪
YouTube動画に黒帯を出さずにアップする方法
2014年6月1日 写真と動画
YouTubeに頻繁に動画をアップロードするようになって、ちょっと困ったのが解像度の問題。左右に出るくらいなら無視しちゃうんだけど、上下左右に黒帯を出してしまった、その原因がわかったので簡単にまとめてみました。
簡単にオリジナル3Dが楽しめる! パイオニアのFV-01
2010年3月1日 写真と動画
「あたかも そこに存在するかのような存在感」というちょっと変わった3D画像を楽しむことができる、パイオニアのフローティングビジョンF V-01を見てきました♪
それぞれの春 映像を楽しむ機器編
2009年3月15日 写真と動画
リンクシェアのアフィリエイトfestaで出会った、映像をとことん楽しむ春をまとめてみました。イチデジのマクロレンズやフォトアルバム、カラーマッチングのツール編です。
ISOの色乗りを見比べてみました
2008年11月19日 写真と動画
ISOを変えて撮った写真を、縮小せずに見比べてみました。縮小すればわからなくなっちゃうとはいえ、けっこう違いが出てくるものなんですね。
KissFで注意すべきこと ~ 視度を調節しないといけないんだって
2008年10月19日 写真と動画
KissFの基礎、視度の調節をしてみました。撮れた写真がずいぶん違って見えるような気がします(汗)
緑のKiss!購入♪
2008年9月27日 写真と動画
とうとうデジイチ、購入しちゃいました! 緑のKiss。キヤノンのEOS Kiss F レンズキットです。初めて尽くしで、箱を開けたとこから驚きの連続です(汗)
これでどうかな? クリップで魚眼
2008年1月31日 写真と動画
愛用のP903iTVに携帯カメラ用の魚眼レンズを付けて大阪の街を試し撮りしてみました♪ 今回は、貼りつけるやり方はやめて、魚眼レンズをクリップすることにしました。撮影時に微調節がきくので、なれるといい感じです。
試し撮影、いろいろ魚眼
2008年1月31日 写真と動画
愛用のP903iTVに携帯カメラ用の魚眼レンズを付けて大阪の街を試し撮りしてみました♪ 写真のサイズ設定を変えると黒い枠が気にならなくなったりするようです。