日々歳々 | 散歩、デジカメ、たまに料理。 お買い物で利用する通販情報をまとめつつ 身近なテーマでゆるゆると記事をつづるブログです。 https://hibisaisai.com 散歩、デジカメ、たまに料理。 お買い物で利用する通販情報をまとめつつ 身近なテーマでゆるゆると記事をつづるブログです。 Mon, 05 Feb 2024 15:44:17 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.0.7 https://hibisaisai.com/site/wp-content/uploads/2022/08/hibi-favicon-100x100.png 日々歳々 | 散歩、デジカメ、たまに料理。 お買い物で利用する通販情報をまとめつつ 身近なテーマでゆるゆると記事をつづるブログです。 https://hibisaisai.com 32 32 105781495 カナヲとアオイが示す場所、水路交通の要衝・神崎川 https://hibisaisai.com/2024/01/kanzaki.html Tue, 23 Jan 2024 04:55:15 +0000 https://hibisaisai.com/?p=81272 神崎川

The names Kanao and Aoi that appear in Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba seem to be a hint to be clues to the hidden key to the story.
鬼滅の刃に登場するカナヲとアオイの名前は、物語に隠された鍵を知るためのヒントになっているようです。

(この記事は、「鬼滅の刃」7巻、12巻、「鬼滅の刃【外伝】 煉獄杏寿郎外伝」のネタバレを含みます)
 

ミミズクを神使とする射楯兵主神社やその周辺のスポットは、「鬼滅の刃」の無限列車編にイメージが重なる場所があるようです。

この記事では、カナヲとアオイちゃんに関係する場所を見ていこうと思います。

姫路と徳川家のつながり

徳川の家紋は「三つ葉葵」、「アオイ」という名前を持つアオイちゃんには、徳川家のイメージが重なりそうです。というのも、射楯兵主神社のそばにある姫路城は、徳川家と深い関わりのある場所でもあるのです。

姫路城の初代城主は赤松貞範、その後、赤松氏の祖・赤松頼範の四男・将則を遠祖とする小寺氏が守っていました。

戦国時代になって豊臣秀吉に譲られてからは、秀吉の正室・北政所の兄である木下家定が城主となるのですが、関ヶ原の戦いの戦功により豊臣恩顧の大名だった池田氏が治めるようになります。

しかし藩主の夭折が続いた元和3年(1616年)、家督を継いだ池田光政が幼少であることを理由に、池田氏は因幡国鳥取藩に転封となってしまいます。

池田氏がいなくなった播磨国には、徳川家の重臣・本多忠政が播磨国姫路藩の初代藩主として移入。続いて忠政の次男・政朝が播磨国龍野藩に移入、さらに忠政の嫡男・忠刻が播磨国姫路新田藩の初代藩主として入封して、本多氏による分割支配となっていくのです。

こうした関係で、姫路城には忠刻と結婚した千姫が住んでいました。千姫は徳川家康の孫娘です。

姫路は瀬戸内海の要衝の地。その重要な場所を豊臣の関係者から取り上げる形になったわけですが、いきなりすべてを取り上げたわけではなく、池田光政が因幡国鳥取藩に転封となった際に、池田氏の親戚で同じく豊臣恩顧の一族である建部政長が播磨国林田藩主として移封しています。

興味深いのは、林田に移封してくる以前、建部政長は摂津国尼崎藩主だったことです。

尼崎藩は現在の兵庫県尼崎市・宝塚市・西宮市・芦屋市・神戸市南部・伊丹市の一部・川西市・川辺郡猪名川町を領していた藩で、領内にはこの後出てくる神崎川が流れており、猗窩座にイメージが重なる茨木童子の伝説が残る場所でもあるのです。

建部政長が林田藩主になるとすぐ、領内4ヶ村の水利のために西池(現・鴨池)が築造されます。

林田という土地は農業用水が不足しがちだったためですが、十分な貯留量が確保できない小さなため池だったようで、寛政4年(1792年)には鴨池(西池)を巡る水争いが発生しています。

 
参考 ため池保全活動紹介・鴨池「続・ひょうご水百景」(姫路市) | ひょうごため池保全県民運動

カナヲの名字からわかること

栗花落の井と鴨池、神崎川の位置

 

瀬戸内海周辺は雨の降る量が少ないことから、古くからため池が多く、雨乞い伝説も多数残る地域です。

そう考えると、カナヲの苗字「栗花落」(つゆり)はとても興味深い名字といえそうです。

栗の花が落ちる頃はちょうど梅雨の時期と重なることもあって、摂津八部郡山田庄原野(現 神戸市北区山田町原野)には雨乞い伝説と深い関わりのある「栗花落の井」(つゆのい)伝説が残されています。

 

矢田部の郡司・山田左衛門尉真勝(やまだ さえもんのじょう さねかつ)が奈良で宮仕えをしているとき、右大臣・藤原豊成(ふじわらのとよなり)の次女、白滝姫(しらたきひめ)に恋をしてしまいました。

真勝は恋文を送り続け、その数は千束にもなったというのですが、姫の心はなびきませんでした。

身分違いということもあり、全く見込みがなかったわけですが、御所で行われた「歌合わせ」に真勝も参加したことで流れが変わります。当日、真勝はこんなふうに歌を詠みます。

 

「水無月の 稲葉の露も こがるるに 雲井を落ちぬ 白糸の滝」
水無月の稲田では、稲の葉に宿る露の水さえ待ちこがれています。どうして雲井から白滝のような雨は落ちてこないのでしょう

 

これに対して白滝姫はこんな返歌をします。

 

「雲だにも かからぬ峰の白滝を さのみな恋そ 山田をの子よ」
雲さえかからないほど高い峰の白滝を、そのようにむやみに恋しく思わないことです、田舎者さん

 

結構辛辣ですが、諦めない真勝はさらにこんな歌を送ります。

 

「水無月の 稲葉の末も こがるるに 山田に落ちよ 白滝の水」
水無月の稲田では、稲の葉の先まで待ちこがれています。山田に落ちてきませんか、白滝の水よ

 

こうした真勝の猛プッシュに心を動かされたのはなんと淳仁天皇で、自ら仲立ちをされて右大臣を説得してくれたので、二人は身分違いを乗り越えて結婚し、真勝の故郷へ帰ることになったのでした。

真勝は幸せいっぱい。とはいえ、奈良時代の古道を行く旅は大変なものだったようで、真勝は姫の手を引き、支え、ときには背負って歩いたといいます。

疲れ果てた姫は山深くなっていく景色を見て泣き伏してしまうのですが、不思議なことに、地面に落ちた姫の涙は泉となり川となるのでした。

この川はその後も絶えることはなく、白滝姫の名をとって白水川と呼ばれています。(現 西宮市中野字東山)

さらに石井村の北の森(現 神戸市兵庫区都由乃町)という場所では、梅雨を迎えたというのに酷い干魃に困り果てた村人に出会い、姫が手に持っていた杖で地面を突くと、そこから清水が湧き出したといいます。

清水の面に栗の花がはらはらと落ちたことから、その地は栗花の森(つゆのもり)と呼ばれるようになり、現在の町名「都由乃町」の元になっています。

その後、二人は無事に山田の里に着き、子どもを一人もうけるのですが、ある年の梅雨のころ、姫は病気にかかって亡くなってしまうのでした。

屋敷の東隅に設けられた姫の廟所の前には、それ以降、栗の花の落ちる梅雨の時期になると、旱天の日でも絶えることのない清水が湧くようになり、決まって栗の花が散り落ちたといいます。

このことがやがて天皇の耳に達し、この霊泉に「栗花落の井(つゆのい)」という名を賜って、二人がもうけた子・真利は、左衛門佐に任ぜられます。これにより、山田家は姓を栗花落(つゆ)と改めたといいます。

 

参考 兵庫伝説紀行 ー 語り継がれる村・人・習俗 ー 山田の里と白滝姫の伝説を訪ねる | 兵庫県立歴史博物館
参考 兵庫県神戸市兵庫区都由乃町 つゆの森のホームページ | 都由乃会
 

「鬼滅の刃」を考察するうえで、この伝説に登場する人物とその時代背景はとても興味深いものがあります。

例えば白滝姫の父・藤原豊成は、藤原南家・藤原武智麻呂の長男です。弟(次男)に藤原仲麻呂(恵美押勝)がいて、この人は道鏡と対立して乱を起こしました。

淳仁天皇は仲麻呂と道鏡の対立に翻弄された挙げ句、淡路島へ配流されてしまった天皇で、これに大きく関わっているのが孝謙上皇(称徳天皇)です。

 
淳仁天皇と孝謙上皇の系図
 

孝謙上皇は道鏡を重用して宇佐八幡宮の神託事件に至った人物で、別記事で考察をまとめる予定ですが、伊之助にイメージが重なる人物です。

そして宇佐八幡宮の神託を持ち帰った和気清麻呂(わけのきよまろ)は、アオイちゃんのイメージにも関わってくる人物なのです。

神崎アオイに重なる徳川慶喜

そう考えると、アオイちゃんの名字の「神崎」は、ちょっと重要なキーワードになってきます。

蝶屋敷での治療を終えて無限列車の任務へ向かう際、炭治郎がアオイちゃんに挨拶に行ったときに、彼女はこんなことを言っていました。

 

あなたたちに比べたら、私なんて大したことはないのでお礼など結構です。選別でも運良く生き残っただけ。その後は恐ろしくて戦いに行けなくなった腰抜けなので

(7巻 第53話)

 

徳川家にも、「腰抜け」と呼ばれた人物がいます。15代将軍・徳川慶喜です。

王政復古の大号令で内大臣の辞任と領地返納を求められた慶喜は、混乱を避けるため、御所に近い二条城から大坂城へ退去します。

しかし、江戸薩摩藩邸の焼き討ち事件などで薩摩藩征討の意見が高まっていた旧幕府軍は、慶応4年(1868年)1月3日に鳥羽・伏見で薩摩藩と衝突。6日に錦の御旗を翻した仁和寺宮(にんなじのみや)が出陣したことで、賊名を負わされる形となったことで戦意を喪失して大坂城へ敗走してしまうのです。

この時点で江戸へ戻ることを決意していた慶喜は、再挙を迫る諸有司・隊長等に対して「よし是より直に出馬せん、皆々用意せよ」と、自ら出陣すると号令する一方で、一部の近臣だけを伴ってその夜のうちに大坂城を脱出し、江戸へ帰ってしまうのでした。

朝敵となることをおそれ、大将が臣下を見捨てる形となったこの行動は、アオイちゃんの「恐ろしくて戦いに行けなくなった」というセリフにつながっていきそうですね。

慶喜が江戸へ戻る際、たまたま兵庫港に停泊していた軍艦・開陽丸を使うのですが、「徳川慶喜公伝」(大正6年)によると、「八軒屋(現・天満橋~天神橋間の南側)より舟に召されて天保山に著せらる(戊辰の夢。昔夢会筆記)」とあり、川を使って移動していることがわかります。

 
参考 「徳川慶喜公伝 4」 渋沢栄一著
 

神崎アオイにつながる神崎川

淀川・神崎川水系

 

当時、京都・大坂から瀬戸内海へ出るには、水深が十分あり船が停泊する場所にも恵まれていることから、淀川から神崎川(三国川)を経由するのが一般的でした。

もともと淀川と神崎川は別系統の川だったのですが、長岡京遷都(784年)に伴って淀川と三国川(神崎川)をつなぐ開削工事が行われたことで、物流の要衝として発展していたからです。

この工事の指揮をとったのが、宇佐八幡宮の神託事件にも登場した和気清麻呂です。

こうしてみると、刀鍛冶の里で甘露寺さんが、薩長の軍歌である「宮さん宮さん」を歌っていたのは(12巻 101話)、神崎川につながる鳥羽伏見の戦いを指すヒントだったと考えてよさそうですね。

また、煉獄さんの過去を描いた「鬼滅の刃【外伝】 煉獄杏寿郎外伝」では、新選組と関わりを匂わせる下弦の弐・佩狼(はいろう)が登場していました。

鳥羽の戦場では新選組の土方歳三も参戦していて、「もはや刀や槍の時代ではなくなった」と嘆いたといいます。

尊王攘夷志士たちの会合場所だった池田屋を襲撃して一躍名を上げた新選組ですが、そのきっかけとなったのは、倒幕活動の拠点となっていた炭薪商・枡屋の主人、古高俊太郎の逮捕で、このとき土方歳三の拷問により古高を自白させたとする説があります。

拷問が得意だという佩狼は、土方歳三とイメージが重なるところがあるようです。佩狼も神崎川につながる鳥羽伏見の戦いを指す鍵になっているのかもしれませんね。

神崎川は、また、「鬼滅の刃」に散りばめられている、「渡辺綱」、「藤原道長」、「源氏物語」といった鍵が集まる場所でもあるようです。(このキーワードに関しては、後ほど記事にまとめていきます)

淀川・神崎川の水運の出発地点だった渡辺津(現・天満橋~天神橋)は、平安時代には鬼退治で有名な渡辺綱が治めていた場所。

そして東三条院(藤原詮子)の住吉・天王寺の参詣に藤原道長が随行した際にも、神崎川が利用されていました。

「源氏物語」(平安時代中期)では住吉詣を済ませた光源氏一行が、江口の里(淀川と神崎川の分岐付近)の遊女とやり取りを交わす場面が描かれています。

「鬼滅の刃」では、地図の配置に物語の鍵が隠れていることが多いのですが、神崎川はそうした鍵の一つになっているようです。

 

ブログ村に参加してます。バナーをクリックすると、このブログのランキングの応援ができます (^^)♪
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村

 

]]>
81272
魘夢の見せる夢はどんな夢? 「鬼滅の刃」7巻カバー折り返しに描かれているヒント https://hibisaisai.com/2023/12/enmu.html Tue, 19 Dec 2023 12:14:19 +0000 https://hibisaisai.com/?p=74716 獏と月のイメージ

Demon Slayer : Kimetsu Volume 7, which depicts the Mugen Train arc, has a distinctive plant drawn on the flap of the cover.
無限列車編が描かれる「鬼滅の刃」の7巻は、カバー折り返しの部分に特徴のある植物が描かれています。

This seems to be an important hint regarding Enmu.
魘夢に関する重要なヒントになっているようです。

(この記事は、「鬼滅の刃」7巻、8巻、9巻、ファンブック第一弾のネタバレを含みます)
 

ミミズクを神使とする射楯兵主神社やその周辺のスポットは、「鬼滅の刃」の無限列車編にイメージが重なる場所があるようです。

別記事では煉獄さん、猗窩座、善逸、伊之助、胡蝶しのぶ、炭治郎、玄弥に関して考察してみましたが、この記事では魘夢とイメージが重なる場所を見ていこうと思います。

鍵は、7巻・カバー折り返しに描かれていた植物

7巻カバー折り返しのキョウチクトウと8巻カバー折り返しの笹
 

上左図のように、7巻のカバー折り返しには植物の葉が描かれています。

一見、笹の葉にも見えますが、9巻に描かれている笹の葉(上右図)と比べてみると、描かれ方が少し違うことがわかります。

9巻の笹は、節から茎が伸びて葉っぱがついていますよね。それに対して8巻の植物は、節の所で複数の葉が扇のように広がって、そこから次の茎が伸びているように見えます。

こうした特徴から、これはキョウチクトウの葉が描かれていると言えそうです。キョウチクトウの葉は輪生葉序(りんせいようじょ)といって、一つの節から複数の葉を出すのが特徴なのです。

下右図は7巻カバー折り返しの葉と実際のキョウチクトウの葉を並べてみました。

 
7巻のキョウチクトウと実際のキョウチクトウの葉
 

キョウチクトウはインドからペルシャ地方を原産とする植物で、漢名の「夾竹桃」は葉が竹の葉のように細長く、桃の花に似た花をつけるところから名付けられています。

「夾」は2つのものを合わせるという意味があり、鬼と汽車が融合した魘夢にぴったりですよね。

キョウチクトウの花言葉には「注意」、「危険」、「油断禁物」といった言葉が並びます。

一時は炎柱をも術に落とし、「だけど俺は油断しないから、回りくどくても確実に殺すよ、鬼狩りはね」(7巻 第59話)と言っていたのに、最後は「ああ、やり直したい、やり直したい」(8巻 第62話)と嘆いていた魘夢に、これもまたぴったりです。

 
参考 キョウチクトウ(夾竹桃) | 高橋京子 花の絵美術館
参考 キョウチクトウの花☆ | 花咲く祈りの寺☆清瀧寺
 

魘夢に重なるウサギのイメージからわかること

キョウチクトウは葉、枝、花など、ほとんどすべての部分に強い毒があり、仏教典籍などでは「カラビラジュ(歌羅毘羅樹、迦羅毘羅樹)」と呼ばれていて、インドでは罪人の印にこの花で作った花輪を頭に巻いたといいます。中国では邪気を払う植物として寺院などに植えられていました。意外と仏教と関係のある植物なんですね。

 
参考 キョウチクトウ♪ | 花咲く祈りの寺☆清瀧寺
参考 広島県緑化センターメールマガジン VOL.303(H27.9.3)
参考 夾竹桃の花が咲いている。 | Webのるて
 

そんなふうに考えると、魘夢の行動には仏教説話の一つ、「月の兎」に重なるイメージがあります。

この物語は「大唐西域記」(7世紀)や「ジャータカ」(1世紀)に出てくる話で、狐、猿、兎が一人の老夫に食を請われ、布施をしようと決めるのですが、ウサギは何も見つけることができず、自分の身を火に投じてその肉を老夫に捧げるのです。

ジャータカの場合、登場する動物はカワウソ、山犬、サル、ウサギで、食を請うのはバラモン(僧侶)ですが、話は大体同じです。

老夫もバラモンも獣たちの心を試そうと帝釈天が姿を変えて現れたもので、ウサギの行いが忘れられないようにと月の中にウサギを残したため、月の表面に浮かぶ影にウサギの姿が見えるようになったといいます。また、ウサギは釈迦が王子として生まれる前の前世の姿だと伝えられています。

この話は「今昔物語集」(1130~40年ごろ)第5巻第13話「三獣行菩薩道兎焼身語」(三の獣<みつのけもの>が菩薩道を行じ、ウサギが身を焼く話)にも収録されています。

ファンブック第一弾では魘夢について、「鬼舞辻を崇拝しており、他の下弦の鬼たちが次々と制裁されていく中で、最後に自らの命を差し出したほどだ」(一一〇)と解説されています。

魘夢は帝釈天に自らの身を差し出したウサギと姿が重なりそうですね。

興味深いのは、姫路にも仏教に深く関わる施設があるところです。

姫路城の西北にある公園墓地「名古山霊苑」には、昭和29年(1945年)にインドの故ネール首相から姫路市に仏舎利が贈られたことを機に建設された仏舎利塔があるのです。

仏舎利というのは、釈迦の遺骨のこと。

魘夢と釈迦は関係がある。そう考えると、仏教には夢に関わる動物がいることに気づかされます。獏です。

魘夢の見せる夢は獏の夢

ツートンカラーのマレーバクは、仏教国タイではお釈迦様の乗り物だと言われていて、白い部分はお釈迦様の袈裟が掛けられていたからとも、お釈迦様が腰掛けていたからだとも言われているようです。

日本の神社や寺院には「木鼻(きばな)」といって、柱より突き出た部分に彫刻を施した構造物があるのですが、そのモチーフには獏もあって、「獏鼻」(ばくばな)と呼ばれています。

神社仏閣のデザインに獏がモチーフになっているのはちょっと不思議な気もしますが、獏は鉄や銅を食べるとされているため、平和な時代にしか姿を現さない霊獣という考え方があるようです。

白居易(772~846年)は「獏屏賛序」で獏のことを「南方の谷に生じ、象の鼻、犀の目、牛の尾、虎の足を持ち、その皮に寝れば瘟(えやみ、流行り病)を避け、その姿を描けば邪を避ける」「山海經によると、この獣は鉄と銅を食べ、他のものは食べないという」と記していて、獏の姿を描いた屏風にこんな賛辞を呈しています。

 

邈哉其獸 生于南國 其名曰貘 非鐵不食 昔在上古 人心忠貞 征伐教令 自天子出 劍戟省用 銅鐵羨溢 貘當是時 飽食終日 三代以降 王法不一 铄鐵爲兵 範銅爲佛 佛像日益 兵刃日滋 何山不鏟 何谷不隳 铢銅寸鐵 罔有孓遺 悲哉彼貘 無乃餒爾 嗚呼 匪貘之悲 惟時之悲
遥かなるかなその獣、南国において生まれ、その名を獏という。上古にあっては人心も忠義を持って節操を守り、征伐の号令も天子自から出され、剣や戟(ほこ)が用いられることは少なく、銅や鉄が溢れていたため、獏はこれを一日中食べることができた。

夏殷周の三代以降は、さまざまな王と法律があり、鉄を溶かして武器となし、銅を型に仏となす。仏像は日に日に増え、武器として用いる刃も日に日に増え、どこに削られずにすむ山があり、壊されずにすむ谷があっただろうか。銅も鉄もわずかに残るものもない。

悲しきかな、かの獏は。お前は飢えるしかない。ああ、獏の悲しみにあらず、これは時勢の悲しみである。

 

「その皮に寝れば瘟(えやみ)を避け、その姿を描けば邪を避ける」と言われていたからか、日本に渡ってきた獏は「銅や鉄を食べる不思議な生き物」から「人の悪夢を食べてくれる生き物」だと言われるようになります。

江戸時代になると一年の吉凶を占う初夢でいい夢を見るため、枕の下に宝船の絵を入れるまじないが流行るのですが、もしも悪夢を見たときは獏に食べてもらうために、宝船の帆に「獏」の字を入れたものもありました。

鋼でできた汽車と一体化し、幸福な夢を見せてやることを餌に人を操っていた魘夢に、獏はぴったりのイメージですよね。

そして無限列車編に登場する他のキャラクターと同じように魘夢も姫路とつながっていて、そのキーワードは「釈迦」になるようです。

 
参考 獏 ~バク~ | sentoku.net
参考 初夢と宝船絵と獏(バク) | 神使像めぐり

 

ブログ村に参加してます。バナーをクリックすると、このブログのランキングの応援ができます (^^)♪
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村

 

]]>
74716
無限列車に重なる姫路・射楯兵主神社のお祭り「三ツ山大祭」 https://hibisaisai.com/2023/10/itate.html Mon, 16 Oct 2023 13:20:56 +0000 https://hibisaisai.com/?p=80476 三ツ山大祭

The Mitsuyama Festival at Itatehyouzu Shirine seems to have hidden hints about the Mugen Train from Demon Slayer : Kimetsu no Yaiba.
射楯兵主神社の三ツ山大祭は、「鬼滅の刃」の無限列車のヒントが隠れていそうです。

Kosodeyama, one of the artificial mountains erected during the festival, is reminiscent of the Mugen Train.
お祭りで設営される造り山の一つ小袖山は、無限列車のイメージと重なります。

(この記事は、「鬼滅の刃」3巻、4巻、7巻、8巻、9巻、10巻、ファンブック第一弾、第二弾、劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」のネタバレを含みます)
 

ファンブック第二弾によると、煉獄さんには無一郎の煉獄評は「梟みたい」と書かれています。(ファンブック第二弾一一三頁)

でも、煉獄さんのヘアスタイルは髪の一部が上に向かって左右にハネている部分があって、どちらかというと羽角(うかく)と呼ばれる耳状の長い毛を持つミミズクに近いイメージがあります。

ただ、生物の分類ではフクロウもミミズクも「フクロウ目フクロウ科」で、実際のところはどちらも同じ分類と言っていいようで、「梟みたい=煉獄さん=ミミズク」と考えるとちょっと興味深い神社が見つかります。

ミミズクを神使とする射楯兵主神社です。

原作もアニメもキーワードは百足に向かう

この神社には20年に一度行われる臨時祭「三ツ山大祭」があり、文字通り3つの造り山が設けられます。

 

  • 小袖山(こそでやま) … 俵藤太の百足退治
  • 二色山(にしきやま) … 仁田四郎忠常の富士猪退治
  • 五色山(ごしきやま) … 源頼光の大江山鬼退治

 

造り山には有名な伝承を表現した造り人形が飾られるのですが、このうちの小袖山が無限列車のイメージに重なるのです。

小袖山

造り山を覆う小袖の上を俵藤太に退治された大百足がぐるりと巻き付いているのですが、小袖はまるで無限列車に乗った大勢の乗客のようですよね。そして大百足は無限列車のように見えます。

原作では百足は出てきませんが、ファンブック第一弾(二一五頁)には「もぐもぐパニック」と書かれたイラストが出てきます。この絵はB級ホラー映画「ムカデ人間」(原題:The Human Centipede)に似ていると指摘する声があり、ムカデを指す鍵になっているようです。

アニメ版ではずばりムカデが描かれていて、伊之助の夢の中に百足の姿をした無限列車が洞窟の中でいびきをかいて寝ている姿が登場していました。

原作もアニメも百足を重視するイメージが繰り返されているのです。

炭治郎の出身地が示す三ツ山大祭へのヒント

また、炭治郎の出身地である雲取山には「将門迷走ルート」という地元の伝承を基にしたトレッキングルートがあります。この中には「小袖」というポイントがあり、三ツ山大祭とキーワードが重なるのです。

 

  • 将門、丹波山に来る
  • お祭と鴨沢の福寿寺
  • 釜場(カンバ)タワ
  • 小袖
  • 茶煮場(チャニッパ)
  • 風呂岩(スイホロイワ
  • 堂所(ドウドコロ)
  • 紫久保(ムラサキクボ)
  • 七ツ石神社と七ツ石山
  • 大血川(オオチガワ)の悲劇

 

よく見ると、このルートには「お祭と鴨沢の福寿寺」というポイントもあります。

そばには将門が三日三晩お祭り騒ぎをしたことから名付けられた「お祭」という地名があり、「お祭」という名のバス停もあるんですよね。

宇髄さんの「祭りの神」というセリフ(9巻 第71話)と妙に重なってきます。

宇髄さんの「祭りの神」という発言が「将門迷走ルート」の「お祭」を指すキーワードだとすると、「将門迷走ルート」は射楯兵主神社の「小袖山」を指すヒント「小袖」へつながる鍵になっているのかもしれません。

だとすると、ここまで丹念に射楯兵主神社の三ツ山大祭につながるキーワードが並んでいるのはどうしてでしょう?

これも地図を重視している「鬼滅の刃」を表しているといえそうです。

無限列車編に猗窩座が現れた理由も射楯兵主神社にある

五色山

射楯兵主神社には、「鬼石(おにいし)」という厄落としスポットがあります。

造り山「五色山」のデザインにもなっている大江山の鬼退治に関わるもので、源頼光が大江山の鬼賊を討伐し、持ち帰った首を埋めた場所に標石として置かれていたと伝わる大きな石です。

初めは案内社八幡宮のそばにありましたが、明治になってから案内社八幡宮とともに射楯兵主神社の境内に移転してきました。

猗窩座の登場は無限列車で魘夢を討伐した直後。物語的にはどこか唐突で、炭治郎が言うように「どうして今ここに…」(8巻 第63話)という印象がありますが、この展開は射楯兵主神社の「鬼石」に重なっているのかもしれません。

物語の中でも、夜明けが近いことに慌てた猗窩座は、煉獄さんの急所(みぞおち)に貫通した腕を自ら引きちぎって上空へ舞い上がります。その姿はまるで渡辺綱に腕を切り落とされた茨木童子を思わせます。

「前太平記」(江戸時代)や「御伽草子」(鎌倉時代末~南北朝時代)では茨木童子は酒吞童子の配下の鬼だったと伝えられていて、「鬼石」の伝承である「大江山の鬼賊の首」とイメージが重なります。

猗窩座はやはり「鬼石」とつながっていそうです。

参考 「前太平記」巻第二十 酒顛童子退治事
参考 「御伽草子」 酒呑童子

那田蜘蛛山と無限列車をつなぐ保昌の伝説

「鬼石」に関しては興味深い伝承がもう一つあります。

現在の説明には源頼光の名前しか記されていませんが、ブログ「ぶらり加古川と播磨の寺社めぐり」さんによると、昔は平井保昌(藤原保昌)の名前も説明板に記されていたといいます。

参考 【姫路】鬼石と鬼に纏わる話☆射楯兵主神社(播磨総社) | ぶらり加古川と播磨の寺社めぐり

「御伽文庫」(亨保年間)に収録されている「大江山奇譚」には、頼光と四天王たち(渡辺綱・坂田金時・碓井貞光・卜部季武)が、鬼退治の成功を祈って八幡宮や住吉へ参拝に向かう様子が描かれます。

その後、頼光の叔父の藤原保昌に加勢を頼みに行くので、保昌が神社の参詣をしたとは描かれていないのですが、「播磨鑑」(江戸時代)によると保昌も鬼退治の成功を祈って射楯兵主神社に参詣したことが出てきます。

その伝承を裏付けるように、地元には保昌が関わる神池・血の池跡碑が総社公園にあります。

なんとも物騒な名前ですが、正暦元年(990年)に保昌が大江山の鬼退治にあたり射楯兵主神社に詣ったところ、神託により一夜にして神池が出現したという伝説がそのはじまりです。

戦国時代になって、抜刀して踊るお祭り「刀劔おとり神事」で出た負傷者の傷を池の水で洗えば血が止まるといわれたことから、「血の池」と呼ばれるようになったようです。

参考 赤松氏ゆかりの史蹟 | ほりほりの姫路ガイド

藤原保昌は土蜘蛛退治の伝説もあり、那田蜘蛛山のイメージにも重なる人物。那田蜘蛛山の戦いから回復した炭治郎たちが無限列車へ向かうという物語のつながりによく符号する人物でもあります。

この他、射楯兵主神社やその周辺には、無限列車編に登場するキャラクターに重なるイメージがあるようです。

射楯兵主神社に散らばる鬼滅のイメージ

例えば、射楯兵主神社に祀られているのは「射楯大神」と「兵主大神」の二柱の神様です。

射楯兵主神社そのものに重なるイメージを持つキャラクターは、伊之助と善逸の二人が該当しそうです。

善逸と兵主大神

マハーカーラのイメージ

「兵主大神」は大国主命(オオクニヌシノミコト)のことで、大黒様(大黒天)のことでもあります。

インドで大黒天は「大いなる暗黒の神」(マハーカーラ)と呼ばれる神様で、「カーラ」というのは「暗黒」や「闇」を表す言葉です。真っ暗で何も見えない無意識層を持つ善逸(7巻 第57話)は、大黒天のイメージにぴったりですよね。

そして大黒天は日本に伝わると、大国主命(オオクニヌシノミコト)と同一視されるようになります。

大国主命は、「古事記」(712年)では大穴牟遅神(オオナムヂノカミ)、「日本書紀」(720年)では大己貴神(オオナムチノカミ)という名前で登場する神様です。

「古事記」の「稲羽の素兎(因幡の白兎)」では、ワニを騙したため毛をむしられて苦しんでいた因幡の白うさぎを大穴牟遅神が助けたことで有名です。

ウサギといえば、伊之助の夢の中で、禰豆子はウサギの姿で描かれていました(7巻 第55話)。善逸は霹靂一閃を六連も繰り出して、魘夢に捕らわれかけた禰豆子を助けます(7巻 第60話)。

善逸と禰豆子のエピソードは「稲羽の素兎(因幡の白兎)」と重なりそうです。

また、7巻 第55話末には善逸の無限列車の夢の続きが描かれていて、禰豆子を背負って川を跳躍しています。

「古事記」には、大穴牟遅神が須佐男命(スサノオノミコト)の出す難問をクリアして、求婚していた須佐男命の娘・須勢理毗売命(スセリビメ)を背負って根堅州国(ねのかたすくに)を逃げ出す話が紹介されているのですが、無限列車の夢の続きとイメージが重なりそうです。

伊之助と射楯大神

射楯兵主神社に祀られるもう一柱の神様「射楯大神」は、五十猛命(イタケルノミコト)という素盞鳴尊(スサノオノミコト)の御子神のことで、日本の国土に檜や楠などを植樹されたと伝えられている神様です。山に関わる神様なんですね。

伊之助は猪に育てられた、ちょっと特殊な山育ち。山の王を名乗っているところは、樹木の神様とイメージが重なりそうです(4巻 第27話、10巻 番外編)

7巻の表紙には伊之助が描かれていますが、その背後には鬱蒼とした木々の葉が描かれていて、これも五十猛命とイメージが重なります。

胡蝶しのぶと少彦名神

無限列車に乗車する前、炭治郎は蝶屋敷でしのぶさんの診察を受けていますが、射楯兵主神社周辺には、しのぶさんのイメージに重なる伝説もあるようです。姫路では、ジャコウアゲハの蛹のことを「お菊虫」と呼ぶのです。

永正年間(1504~21年)に起こったお家騒動で、拷問の末に井戸に投げ込まれて亡くなったお菊という娘の怪談話「播州皿屋敷」にまつわるもので、蛹の形が、赤い口紅をつけた女性が後ろ手に縛られた姿に見えることからそう呼ばれています。

姫路城内にはお菊が投げ込まれたとされる井戸があり、姫路城の南にある十二所神社境内にはお菊を祀るお菊神社があります。

ジャコウアゲハの羽は黒っぽい褐色にオレンジの斑紋が入っているので、しのぶさんの羽織とは少しデザインが違いますが、どちらも蝶ですよね。

そして、十二所神社の主祭神には、少彦名大神が祀られているところも興味深い点なのです。

少彦名神は、「古事記」ではこんなふうに登場します。

 

波の穂より天の羅摩(かがみ)の船に乗りて、鵝(が)の皮を内剥(うつは)ぎに剥ぎ衣服(きもの)と為(し)て、帰(よ)り来る神有り
波頭にのって蔓草の天のガガイモの実を船にして乗って、蛾を丸ごと剥ぎ取って着物にして、近寄って来る神があった。

 

「鵝」は、現代語訳では「鷦」と「鵝」の2パターンに分かれる部分です。

「古事記」の最も古い写本「真福寺本」では「鵝」の字に見えるものの「日本書紀」に掲載されている同じ伝説では小鳥の「鷦鷯」(みそさざい)としていることから、「鵝」のような文字は「鷦」の崩しと見て「鷦」と解釈するケースがあります。

もう一つの解釈は、「鵝」を「ヒムシ」と読んで蛾のこととしているケースです。このため2種類の現代語訳があるんですね。

ただ、ガガイモの葉はアサギマダラの幼虫が餌として食べる植物の一つ。「鵝=蛾=蝶」と考えると、鵝の皮でできた衣服を着てガガイモの実を船として操る少彦名命の姿は、アサギマダラの羽に似た羽織を着ているしのぶさんとイメージが重なってきそうです。

また、ファンブック第一弾によると、しのぶさんの趣味は「怪談話」(六二頁)で、播州皿屋敷と一致しているのです。

炭治郎と愛宕大権現

姫路城を挟んで射楯兵主神社のお向かいには、標高57.5mほどの男山と呼ばれる山があり、そのそばに愛宕大権現社があります。明治3年に射楯兵主神社の境内から現在の不動院・本堂裏に移ってきました。

「村翁夜話集」(寛延2年)によると、不動院の六葉雄誉阿闍梨が山城国愛宕郡白雲山長徳寺(現在の京都・愛宕神社)より愛宕山大権現を勧請したものと伝えています。

 
参考 縁起 | 池田輝政港菩提寺旧蹟 高野山真言宗 石梁山 不動院

愛宕神社は京都の北西に位置し、古くから死霊を迎える霊山として祖霊神の鎮まる地とされていました。「平家物語」(鎌倉時代前半)でも、一条戻橋に現れた鬼は、渡辺綱を愛宕山へ連れ去ろうとしています。

愛宕山に愛宕神社が建立されたのは、この地で修行をしていた雲遍上人(泰澄)と役小角の二人の前に天狗が現れ、霊験を顕したことが開基となっています。

天狗の名前は太郎坊天狗。日本八天狗の中でも総領(長男)格の天狗とされていて、次男格には比良山の次郎坊天狗がいます。

次郎坊天狗は最初、比叡山にすんでいたのですが、延暦寺が開かれて高僧が集まるようになるとそれを嫌い、大した抵抗をするでもなく、比叡山の北にある比良山へ移ってしまったという伝説があります。

「俺は長男だから我慢できたけど、次男だったら我慢できなかった」(3巻 第24話)という炭治郎のセリフは、太郎坊・次郎坊天狗の伝説に重なりそうですね。

そしてもう一つ、「京童」(1658年)などには、愛宕神社に関わる炎を発する人物の伝説が伝えられています。

「愛宕大権現は百済国の日羅の霊なり」と記されているのですが、日羅というのは、大伴金村(おおとものかなむら)の命で百済に渡航する父・阿利斯登(ありしと)とともに百済へ渡って百済王に仕えていた日羅上人のことです。

智、仁、勇の三徳をそなえた賢人と名高いことから、厩戸皇子(聖徳太子)の教育のために招聘されて帰国。問われるままに日本の国力増強など百済対策について進言したため、随行していた百済の使者に暗殺されてしまったといいます。

「日本書紀」や「聖徳太子伝暦」(1331年)によると、日羅上人は日天を拝んでいた聖人だったため、全身から火焔を発する力を持っていたとされています。

百済の使者が暗殺を決行する際も、体から発する火焔が恐ろしくてなかなか手出しができず、12月の晦日(みそか)に火が消えるのを見て実行されたと伝えられていて、まるで日の呼吸を使う緑壱や炭治郎のようなイメージを持つ人物なのです。

終焉の地はいくつかあって、愛宕山の縁起では暗殺はされず、難波で百済王の追討軍に勝利した後に淀川を遡上して愛宕山で隠棲したことになっています。

ちなみに愛宕神社がある愛宕山の麓には水尾と呼ばれる地域があり、休耕田を活用して原種のフジバカマを保護する活動が2010年から続けられています。

フジバカマにはアサギマダラの雄がフェロモンを分泌するのに必要な「ピロリジジンアルカロイド」という物質が含まれているため、水尾のフジバカマ畑にはアサギマダラの雄が飛来することで有名です。

しのぶさんのアサギマダラのイメージは、炭治郎に重なる愛宕神社にもつながる鍵になっているのかもしれませんね。

 
参考 池田輝政公 池田輝政公と不動院・愛宕山大権現 | 池田輝政港菩提寺旧蹟 高野山真言宗 石梁山 不動院

不死川玄弥と日本武尊

蝶屋敷では、炭治郎は不死川玄弥と再会しますが(7巻 第53話)、「不死川」という名前にはちょっと興味深い言い伝えがあります。

大阪には明教寺というお寺があり、その住職さんは不死川というお名前なのですが、それはお寺の創建に関わる推古天皇(第33代)の見た夢がもとになっているというのです。

寺伝によると、夢の中で鳳凰に乗って舞い降りる白衣の老婦が現れ、志那津川(現・東除川)の周辺はこの上なく清らかでけがれのない土地であるため寺を建立するよう告げたといい、聖徳太子によって明教寺の前身となる鳳凰寺が建立されたと伝えられているのです。

 
参考 お寺の歴史 飛鳥時代 | MYOKYOJI
参考 広報はびきの 平成21年(2009年5月号)
 

このお寺のある場所が、羽曳野市。「羽曳野」といえば、日本武尊(やまとたけるのみこと)の白鳥伝説に関わる場所でもあります。

「日本書紀」によると、「倭建命」(やまとたけのみこと)は東国の遠征からの帰途、伊吹山の神に祟られたことが元で伊勢国の能褒野(のぼの)で没するのですが、その後、白鳥に姿を変え、大和の琴弾原(ことひきのはら)や河内の旧市邑(ふるいちのむら)に舞い降りて、最後は天を翔けて飛び去ったといいます。

このとき「埴生野(はにゅうの/はびきの)の空に向かって羽を曳くがごとく飛び去った」ことから羽曳野という地名ができました。

興味深いのは、日本武尊の母は播磨出身と伝えられていて、古事記では「針間之伊那毘能大郎女」(はりまのいなびのおおいらつめ)、日本書紀では「播磨稲日大郎姫命」(はりまのいなびのおおいらつめ)、播磨国風土記では「印南別嬢」(いなみのわきいらつめ)という名前で出てきます。

七日七夜にわたる難産の末、大碓命(おおうすのみこと)と小碓命(おうすのみこと)の双子の皇子を生むのですが、このとき安産を祈ったのが天伊佐佐比古命(吉備津彦命)だと伝えられています。

小碓命が、後の日本武尊。吉備津彦命は孝霊天皇(第7代)の皇子で吉備国を平定した人物です。吉備津彦命は岡山の桃太郎伝説に関わりがあるとされる人物であるところがちょっとおもしろいですよね。

不死川玄弥に重ねられた日本武尊のイメージは、播州・姫路や岡山の桃太郎伝説にもつながっていくようです。

 
参考 御由緒 御祭神 | 安産の神様 日岡神社
 

ブログ村に参加してます。バナーをクリックすると、このブログのランキングの応援ができます (^^)♪
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村

 

]]>
80476
鬼滅のヒントが隠れる奥多摩~炭治郎、伊之助、悲鳴嶼、時透の出身地が示すもの https://hibisaisai.com/2023/09/okutama.html Sun, 24 Sep 2023 12:41:18 +0000 https://hibisaisai.com/?p=80439 奥多摩のイメージ

The birthplaces of Tanjiro, Inosuke, Himejima and Tokito are concentrated in Okutama.
炭治郎、伊之助、悲鳴嶼、時透の出身地は奥多摩に集中しています。

This seems to hint at another story hidden in “Demon Slayer”.
「鬼滅の刃」に隠された、もう一つの物語のヒントになっていそうです。

(この記事は、「鬼滅の刃」1巻、23巻、ファンブック第一弾のネタバレを含みます)
 

「鬼滅の刃」の考察記事です。これまで姉妹ブログ「英語de学ぶ」にまとめていましたが、これからはメインブログの「日々歳々」にまとめ直していこうと思います。

「鬼滅の刃」は、神話や伝説が織り込まれていることが連載当時から指摘されていますが、地図上の位置関係も大きな鍵が隠れているようです。

例えばファンブック第一弾で紹介されている、以下のキャラクターの出身地はこんな感じになっています。

 

炭治郎・禰豆子兄妹の出身地 … 東京府 奥多摩郡 雲取山(西多摩、雲取山)(26頁)
伊之助の出身地 … 東京府 奥多摩郡 大岳山(奥多摩、大岳山)(42頁)
悲鳴嶼行冥の出身地 … 東京府 青梅 日の出山(日の出山、青梅)(72頁)

 

ただ、時透無一郎の出身地は「東京府 奥多摩郡 大岳山(奥多摩、大岳山)」(58頁)と書かれているのですが、「鬼滅の刃公式」のツイートで景信山(かげのぶやま)が正しいと訂正がありました。

どっちでもいいような気もしますが、これも地図を重視していることを示す一つの例といえそうです。

では、こうした地名にはどんな意味があるのでしょう?

鬼滅のキャラクターの出身地でわかるもの

炭治郎・禰豆子、伊之助、時透、悲鳴嶼の出身地は関東地方の山々ですが、地図で見るとこんな感じになります。けっこう集まっていますね。

多摩川の源流域は古くから神仏が習合した修験道の聖域となっていて、神社が点在する場所でもあります。鬼滅キャラの出身地や、その周辺にも重要な神社があり、歴史的な出来事があるようです。

 
炭治郎、伊之助、悲鳴嶼、時透の出身地
 

雲取山の場合

炭治郎・禰豆子兄妹の出身地とされている雲取山は、妙法ヶ岳、白岩山と合わせて「三峰山」と呼ばれる山で、妙法ヶ岳には三峯神社の奥の院(奥宮)があります。

一帯は霧が多く、野口雨情は民謡「秩父三峰(ちちぶみね)」で、「朝にや朝霧 夕(ゆうべ)にゃ 狭霧(さぎり) 秩父三峰ァ 霧の中 霧にまかれりや 三峰さまも 霧にまかれた ままで 寝る」と歌っています。

 
参考 「おさんだいしょさま」野口雨情 | 青空文庫
 

狭霧といえば、鱗滝さんの住んでいた場所が「狭霧山の麓」でした(1巻 第1話)。 野口雨情は唱歌「シャボン玉」を作詞した人物でもあります。「シャボン玉」は、ファンブック第1弾に栗花落カナヲの趣味(76頁)として紹介されていて、興味深い繋がりがあると言えそうです。

また、七ツ石山から雲取山にかけて、謀反の罪で藤原秀郷に追われた平将門が落ち延びてきたという伝説があり、逃走ルートとされる山道には2017年6月に「将門迷走ルート」が観光スポットとして設けられています。

雲取山からだと、鴨沢登山口から登っていくと「将門迷走ルート」に出ることができます。

そういえば炭治郎と対峙した鬼の中には、将門伝説の特徴を持つ者がいました。

 

お堂の鬼 … 首だけになって炭治郎に向かって飛んでくる(1巻 第2話)
茨城県の岩井で討死した将門の首は、藤原秀郷により京の七条河原に晒されるが、怨念により故郷の東国に向かって飛び去ったという伝説がある

沼鬼 … 1人の鬼が3人に分裂している。そのうち三本の角を生やした一人は歯ぎしりをしている
将門には複数の影武者がいたという伝説がある。また、七条河原に首が晒されたとき、何カ月たっても目を見開き、歯ぎしりしているようだったと伝えられている

 

平将門は「鬼滅の刃」の重要な鍵の一つになっていそうです。

大岳山の場合

伊之助の出身地とされる大岳山は、御前山、三頭山と合わせて「奥多摩三山」と呼ばれる三山の一つで、大岳山の山頂には大岳神社(大嶽神社)があります。

聖武天皇の御代に吉野山の大峯山から蔵王権現を勧請したと伝えられていて、修験道の重要な場所とされていました。

また徳川家康とも縁の深い場所で、家康はこの地の修験者たちに西国大名が攻めてこないよう祈祷させたといいます。

そして慶長11年(1606年)に、大岳山に隣接する御岳山山頂にある御嶽神社の社殿を南向き(鎌倉の方角)から東向き(江戸城の方角)に建て直させて、江戸の西の護りとしました。

伊之助の好きなものは「天ぷら」、趣味は「炭治郎に教えてもらった『ことろことろ』という童遊び」とファンブック第一弾に紹介されています(42頁)

天ぷらは家康が晩年に気に入って食べすぎたため亡くなる原因になったという俗説があり、「ことろことろ」は日光東照宮・陽明門にある「唐子の知恵遊び」という彫刻のモチーフの一つです。

徳川家康も「鬼滅の刃」の重要な鍵の一つになっていそうです。

 
参考 吉田類のにっぽん百低山 大岳山・東京 NHK総合
 

景信山の場合

時透無一郎の出身地とされる景信山は、高尾山へ至る奥高尾縦走路に連なる山の一つです。高尾山には飯縄大権現を祀る高尾山薬王院があります。

景信山のそばには小田原城の支城となる八王子城があり、北条氏政(後北条氏4代当主)の弟・氏照が居城とする山城が築かれていました。

展望のいい景信山には烽火台が設けられていて、氏照の家臣・横井監物景信という人物が守備していたといいます。

 
参考 「新編相模国風土記稿」
参考 「築井県紀行詩集」
 

天正十八年(1590年)の豊臣勢による小田原攻めでは、小田原城の援軍に向かった氏照に代わって景信が上代を務めていましたが、前田利家らに攻められてわずか一日で落城。檜原城(ひのはらじょう)へ向けて落ち延びる際、景信山に登って尾根伝いに逃げたという説があるようです。

その後、小田原城も陥落。北条氏直(後北条氏5代当主)は黒田官兵衛の説得に応じるのですが、自身の命と引き換えに小田原城中の者たちの助命を願い出たため、感心した秀吉は氏直を助命したといいます。

このとき、氏直の正室が徳川家康の娘・督姫(とくひめ)だったことも、助命の際に考慮されたと考えられています。徳川家と縁のある人物だったんですね。

ただ、氏政、氏照は許されず切腹となり、助命となった氏直も翌年に病没したため、北条早雲を祖とする後北条氏は滅亡。後北条氏の治めていた関東一帯の領地は家康に割譲されて、江戸幕府誕生につながっていきます。

ちなみに、後北条氏の紋は北条鱗と呼ばれる三つ鱗。善逸の羽織の模様をイメージさせる三角で構成されるデザインです。

日の出山の場合

悲鳴嶼行冥の出身地は「東京府 青梅 日の出山(日の出山、青梅)」とされています。

日の出山は御岳山の東に連なる山で、御岳山には山岳信仰の霊場として発展した武蔵御嶽神社があります。

また、日の出山のある日の出町の隣は青梅市で、市の名前の由来となっている「将門誓いの青梅」が金剛寺にあります。

秀郷軍に追われた将門が、日の出町大久野まで逃れてきたとき、金剛寺に立ち寄って「我がこと成るなら、この梅栄えよ。成らぬなら枯れよ」と祈願して、馬の鞭に使っていた梅の枝を地面に刺したといいます。梅の枝はたちまち根を張り、枝をつけたのですが、その実はいつまでたっても黄色くならず青いままだったことから、地名も「青梅」になったといいます。

悲鳴嶼さんの出身地も、平将門に関わる伝説があるんですね。

「鬼滅の刃」の時代設定につながる多摩御陵

多摩陵のある場所
 

上の地図は、炭治郎たちの出身地に多摩陵(たまのみささぎ)の位置を追加しています。

多摩陵というのは、大正天皇(第123代)が葬られている大正天皇陵のこと。すぐそばに昭和天皇(第124代)の御陵である武蔵野陵(むさしののみささぎ)が造営されて以降、大正天皇陵を「多摩陵」、昭和天皇陵を「武蔵野陵」と分けて呼ばれるのですが、総称して「多摩御陵」と呼ぶこともあるようです。大きなひとかたまりの御陵と考えられるわけですね。この多摩御陵をよく見ると、「鬼滅の刃」と興味深い関係があるようです。

炭治郎たちの活躍した時代は大正時代、そして「鬼滅の刃」の最終話(23巻 第205話)は、スマホが描かれているので平成以降と考えることができます。

大正天皇は、もちろん大正時代。昭和天皇は昭和64年(1989年)に崩御されたので昭和ですが、昭和天皇の皇后である香淳皇后(こうじゅんこうごう)は平成12年(2000年)6月に崩御されています。

香淳皇后陵である武蔵野東陵(むさしののひがしのみささぎ)は昭和天皇陵のすぐ東側にあり、総称していう多摩御陵の一つに入ります。

多摩御陵に葬られている天皇・皇后は、大正から平成へと描かれた「鬼滅の刃」の時代設定に重なっているんですね。

もしかすると、「鬼滅の刃」の時代設定は、多摩御陵にヒントが隠れていることを指す鍵になっているのかもしれません。

そのヒントは、大正天皇の皇后である貞明皇后(ていめいこうごう)にありそうです。

貞明皇后は旧名を九条節子(くじょうさだこ)といって、公爵・九条道孝の第4女です。九条道孝は藤原北家の嫡流を継いで、最後の藤原長者に任じられた人物。

つまり貞明皇后は、「藤原鎌足を祖とする藤原北家から立后した皇后」ということになります。

貞明皇后の御陵は大正天皇の多摩御陵のすぐ東側、多摩東陵(たまのひがしのみささぎ)に葬られていて、やはり総称していう多摩御陵の一つに入るんですね。

こうしてみると、炭治郎たちの出身地には、平将門、徳川家康、藤原北家といったキーワードが隠れているようです。

一見、バラバラに見えますが、「鬼滅の刃」の物語の秘密を解くための重要な鍵になっていそうです。

 

ブログ村に参加してます。バナーをクリックすると、このブログのランキングの応援ができます (^^)♪
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村

 

]]>
80439
インボイス発行事業者の登録を取り下げてみた https://hibisaisai.com/2023/09/invoice.html Mon, 18 Sep 2023 02:31:34 +0000 https://hibisaisai.com/?p=80429 インボイス 取り下げ書

インボイス制度が10月からスタートしますが、登録したインボイスを取り下げることにしました。

うちは「課税事業者選択届出書」の提出はしていなかったので、9月30日までであれば郵送(「Webゆうびん」というのもあるらしい)で、インボイス発行事業者の登録の取り下げに関する書類を1枚郵送すれば、取り下げることができるみたいです。

3月から見ると、こんな感じの流れでした。

【3月末まで】
・e-Taxからインボイス発行事業者の登録を申請
・課税事業者選択届出書(課税事業者として税務署に登録する)の手続きは、後日でもいいらしいので様子見

【4月】
・インボイス発行事業者の登録完了のお知らせあり(e-Taxで確認)

【8月末】
・今後、収益減確定

【9月】
・インボイス発行事業者の登録を取り下げるため、インボイス登録センターに書類を郵送(うちは兵庫県なので、大阪国税局インボイス登録センターへ郵送)

国税庁には「適格請求書発行事業者の登録の取消しを求める旨の届出書」(取消し書)という書類が紹介されているけど、全商連によるとこれはインボイス実施後の10月以降に、課税事業者が登録を取り消すために使う書式とのこと。今回のように9月中に取り下げる人は使えない書類らしいので注意。

管理人は全商連で紹介されていた「取り下げ書」の書式を使って、「自営百科」さんを参考に「提出した時の申請方法:e-Tax」と手書きで追加して作成しました。

「登録申請の取り下げ」には、取引先に登録番号を伝えている場合はその連絡をしないといけないみたいだけど、まだ伝えていなかったので(汗)書類の郵送だけで手続完了となりそうです。

【メモ】取り下げが完了すれば、後日通知が届くらしいので、確認すること

参考 インボイス申請の登録期限延長 9月30日に! | 全商連
参考 インボイス登録「やっぱりやめたい」もOK!申請の取り下げ方法 | 自衛百科

]]>
80429
e-Taxの確定申告、令和4年度 https://hibisaisai.com/2023/03/e-tax-2022.html Sat, 04 Mar 2023 04:40:12 +0000 https://hibisaisai.com/?p=79010 no image

今年の確定申告はちょっと大変だったので、メモしておこうと思います。

昨年→やよいのオンラインの確定申告画面にリンクがあった、「e-Taxソフト(WEB版)」から提出。方法はカードリーダーでマイナンバーカードを使ってログイン。
今回→うろ覚えで、昨年と同じように、やよいのオンラインからe-Taxサイトの「e-Taxソフト(WEB版)」に辿り着くも、「e-Taxソフト(WEB版)」でカードリーダーが動いてくれないので、マイナンバーカードでログインできない。(なんか反応するけど、表示されずに消える)

ただ、「e-Taxソフト(WEB版)」でカードリーダーは動かないけど、e-Taxサイトの「受付システムへログインする」では動いてくれるので、「マイナンバーカードでログイン」のボタンをクリックしてログインできる。

 
【今回やらないといけないこと】

e-Taxサイトの「e-Taxソフト(WEB版)」にログインして手続きするか、「やよいの電子申告(e-Tax)」の開始ボタンから手続きをする。

(説明のリンクを辿ってあちこちウロウロするうちに訳が分からなくなるけど、とにかく目的はこれ)

 

【今回やったこと】

1. e-Taxの「受付システム」へログインする
「メッセージボックスの確認」のページの左のリンク。

基本情報で「利用者識別番号」がわかる。その他はうまくいかない。
(なぜなら「事前準備セットアップ」をしなくてはいけない状態なのに、完了していないから)

2. 「e-Taxソフト(WEB版)」にログインする
「メッセージボックスの確認」のページの右のリンク。

「インストールマニュアル」を読むとこでくじけていたけど、要は「事前準備セットアップ」をインストールしてくれたら、必要なURLを許可サイトに登録して、認証局のルート証明書をパソコンに組み込むとこまでやっといてやるからと言ってるだけで、別にお前にやれとは言ってないらしい。

「(Windows向け)セットアップインストールマニュアル PDF」のリンクの下の、「事前準備セットアップ(Windows用)(exe形式:約25.5MB)」と書かれたボタンをクリックしてインストールしたら、あっという間に「事前準備セットアップ」が完了して、「e-Taxソフト(WEB版)」でもカードリーダーが働いて、マイナンバーカードでログインできるようになる。

参考 メッセージボックスの確認 | e-Tax 国税電子申告・納税システム

3. e-Taxの手続きに必要な暗証番号を確認・設定する
前回は「e-Taxソフト(WEB版)」ログインできればなんとか分かる状態だったのに、今回はさっぱりわからない表示になっていたので(汗)「やよいのオンラインから「電子申告(e-Tax)」することにする。

必要なものは、「利用者識別番号」と「暗証番号」。

結局、昨年、カードリーダーを使ってマイナンバーカードでログインしているので、「利用者識別番号」はあっても、「暗証番号」がない状態だということが「e-Taxソフト(WEB版)」で確認できた。

でも、「e-Taxソフト(WEB版)」では確認・変更はできても、ないものを設定することができない。

e-Taxの「受付システム」にログインして、「メインメニュー」のずっと下の方、「各種登録・変更」の中の、「利用者識別番号の通知・確認」をクリックすると、利用者識別番号の確認のページに「暗証番号の設定へ」のボタンがあるので、ここで暗証番号を設定する。

これで、やっと「利用者識別番号」と「暗証番号」が手に入る。

4. やよいのオンラインの「確定申告」のページにある「電子申告(e-Tax)」の開始ボタンから申告する

1) 「マイナンバー」を入力
2) 「利用者識別番号」と「暗証番号」を使ってログイン
3) 送信する書類を確認する画面に、スマートホンに「弥生 電子署名」アプリのQRコードが表示されてるので、アプリをインストール。「弥生 電子署名」のアプリを立ち上げる。
インストールされてる場合は、「弥生 電子署名」アプリを立ち上げて、QRコードを読み込んで 4)へ。
4) アプリに送信する書類が表示されるので、間違いがないか確認して、アプリの言うとおり「次へ」をクリックしていくと、e-Taxに送ってくれる。
5) 「e-Taxによる電子申告が完了しました」という画面に「メッセージボックスを確認する」リンクがあるので、クリックすると「送付書」をダウンロードすることができる。

お疲れさま、私。

]]>
79010
マウスコンピューターで、パソコンを修理に出してみた https://hibisaisai.com/2019/08/pc-repair.html Mon, 19 Aug 2019 23:43:55 +0000 https://hibisaisai.com/?p=63656 3年たって、不具合が出てきたパソコン

スポンサーリンク

マウスコンピューターのノートパソコンを愛用している管理人ですが、3年もたつと調子の悪いところが出てきたので修理に出すことにしました。(「MB-F555EN1」[Windows10搭載] 2016年購入、Fシリーズのスタンダードパソコン)

パンフレットにも書かれていますが、「安心のアフターサービス」ということで、マウスコンピューターでは「24時間365日の電話サポート」が用意されています。なんと年中無休、深夜や土日でも対応してくれるらしいですよ。

パソコンとかプロバイダーとか、パソコン関係のコールセンターってけっこう待たされる経験があって、「できれば避けたい」と管理人も思っていたのですが、実際に電話してみるとストレスはほとんどなく、電話もスムーズにつながりました。出てくれたのは日本人のお兄さんです。

マウスコンピューターは日本の会社なので当たり前かもしれませんが、以前、「外資系のサポート窓口は海外の方が出る」という話を聞いたことがあって、「パソコンが壊れた、どうしよう」と焦っているところへ、日本語が伝わりにくかったりすると、相手が専門の知識がある人でもやっぱり不安感が倍増しそう… とビビっていたのですが、「わかる言葉できちんと答えてもらえる」というのはほんとうに安心感がありますね。

ちなみに、音声の案内から切り替わって、窓口のお兄さんが出るまで、待った時間は25秒でした(笑)

カレンダーを見るとお盆休み最終日に当たっていたようで、時期的なタイミングもあるのかなぁ。

ともあれ、マウスコンピューターで、「困ったな」とか、「どうしたらいいんだろう」と思ったら、クヨクヨ悩まず、とりあえずサポートセンターへ電話してみるのがいいみたいです。電話を掛ける前に、とりあえず用意するのは「保証書」ですよ。

今回、調子が悪くなった場所は、ACアダプター

少し落ち込んでます

今回の不具合の前に、いつごろからかは忘れてしまいましたが(汗)向かって左の蝶番が少し外れたような感じになって、開け閉めすると、ガクッと変な手応えが現れるようになってました。

うちは持ち歩きはしないので、それほど支障を感じることはなく、あまり開け閉めしないようにして使っていたのですが…。

最近はアダプターの接続が変になったんですよ。角度を変えるとつながるんだけど、つながらない角度もあって、充電ができなんです。これは思い当たる節が大ありで、いつだったか充電中に、アダプターの線を踏んづけて引っ張ってしまったのが原因だと思われます。

よく見ると、線をさす所がズレてる気が…。もしかして、蝶番の調子が悪いのも重なってたりする?(汗)

蓋を開けたところ 蓋を締めたところ

これも最初は角度を変えればつながったので、「だましだまし使えるかなー」などとのんきなことを思っていたのですが、だんだんつながりにくくなり、手で押さえていないとつながらない事態に。

ある日、いよいよ「つながらないなー」と線を抜き差ししていると、バチッと火花が散ったんですよ。やだ怖い、壊れる(涙)

で、観念してサービスセンターに電話してみることにしたのでした。

サービスセンターで教えてもらったこと 修理の出し方

購入した箱に詰めたところ

今回、電話したのは、8月18日(日)の午前中でした。

今年は8月10日(土)~8月18日(日)の9連休がカレンダー上のお盆休みで、18日はお盆休みの最終日だったのですが、自動音声の案内が終了してから25秒ほどで電話がつながり、修理に出す方法を教えてもらうことができましたよ。早っ。

早すぎてちょっと慌てますが、手元に保証書を用意していれば大丈夫。「シリアル番号は?」なんて聞かれて焦りますが、銀色のシールに書かれている”u-”から始まる番号がシリアル番号です。

この番号を伝えることができれば、こちらが細かいことをわかっていなくても、相手は把握できるみたいで、大体大丈夫みたいです。

後でマウスコンピューターのサイトを見てみると、修理依頼はネットからでも申し込むことができるみたいでした。

窓口のお兄さんによると、修理の出し方はこんな感じでOKです。

・マウスコンピューターは「センドバック方式」(送料相互負担)といって、工場に送る片道をユーザーが負担する。

送り先は、埼玉県春日部市のマウスコンピューターのサポートセンター宛。宅配便でOKです。

・送るときは、購入時の箱に緩衝材を使って詰めて、ガムテープでしっかりと封をすればOK。

箱を振ってみて、パソコンが動いていなければ送ることができます。管理人は箱も緩衝材も購入時のものをとっていたので、きっちり動かないように箱詰めすることができました。

きちんと梱包することができれば手持ちの段ボール箱と緩衝材を使ってもOKみたいですが、自信がない人は有料でパソコン梱包・回収のサービスもあるみたいです。(サポートセンターで聞けば教えてくれるみたいです)

・今回の場合、箱に入れるものはパソコンとACアダプターのみ。

うちの場合、窓口のお兄さんの指示でこの2点でOKでしたが、ネットから修理依頼をする場合、パソコン、製品保証書、付属品、修理依頼ページで作成した修理受付番号などが必要になるみたいです。

・送付した箱は廃棄されて、ロゴのないまっさらな箱で送り返される

基本は「破棄」ということみたいですが、今回は送った箱がまだきれいだったためか、そのまま再梱包されて帰ってきました。

「ロゴなしの箱になるのかぁ」と残念な気持ちだったので、ちょっとうれしい♪

工場に届いてから見積もりに3営業日かかり、修理にはそこから2営業日かかります。

見積もりができたら電話がかかってきて、修理にどれくらいかかるのか教えてくれます。価格にも納得して修理を続行するならそのまま修理へ。

キャンセル料が5,000円かかりますが、この時点で修理をキャンセルしてそのまま返してもらうこともできます。

我が家の場合、パソコンの修理代は着払いで支払いました。

今回の問い合わせでは「着払い」で教えてもらったのですが、ネットから修理依頼する場合、「銀行振込」や「公費支払い」なんて選択肢もあるようです。

修理に出す際の注意点として、修理の際はパソコンのOSなどもチェックするそうで、このとき初期化する必要がある場合、パソコンに記録しているデータは消えてしまいます。修理に出す前に、バックアップをとっておく必要があるそうです。

ネットから修理依頼する場合、「初期化に同意する」、「システムドライブのみ初期化に同意する」、「初期化に同意しない」の3つしか選択がありませんが、今回はサービスセンターの窓口で対応してもらったためか、初期化する際は連絡をもらえるようお願いすることができました。

連絡をもらっても、消すときは消すんですけどね。やっぱり、心の準備はほしいですよね(汗)

データのバックアップ

まず取り掛かったのはデータのバックアップ。うちの場合、こんなデータがありました。

・テキスト(リッチテキストドキュメントとか)
・画像(ブログに使おうと思って撮っておいた写真とか、動画のキャプチャーとか)
・日本語入力ソフト「IME」のユーザー辞書の抽出
・セキュリティソフトのシリアル番号などをメモ
・使っているソフトの設定抽出(FFFTPとか)

テキストとか写真の一部はパソコンに保存していましたが、動画のキャプチャーはWindows10のOneDriveに。ブログ用の写真はGoogleのフォトに保存していたので、意外と大変な作業ではありませんでした。

タブレットでも使えるようにということでクラウドを利用していたのですが、こういうパソコンのトラブル時にも便利なんですね。

ただ、今回は修理する場所が電源周りと限られていたせいか、初期化せずに済みました。帰ってきて、すぐに使うことができてよかったです。

実際の修理はこんな感じで進みました

修理を終えて帰ってきたノートパソコン

なんとかデータのバックアップを済ませて、宅配へ荷物を持ち込んだのは21日(水)午前中になりました。

時間指定は「なし」でお願いしたのですが、窓口のお姉さんによると、「お届けは明日午後になります」とのこと。

届いてすぐに見てもらえたのか、23日(金)夕方にはマウスコンピューターから連絡がありました。修理すべき場所は、やはり2カ所です。修理費はこんな感じでした。

・ACジャックの中央が折れてめり込んでいる
→マザーボード、ACアダプターの交換で29,000円ほど

・キーボードのネジ穴が割れて隙間ができている
→キーボード側の外装交換で2,000円ほど

・工賃、税で、合計40,000円ほど

こうして見ると、パソコンの修理って、やっぱりけっこうするなーという感じですが(汗)

カスタマイズができるBTOのマウスコンピューターでも、新しいパソコンを買う際には、なんだかんだと必要な環境を選んでいくと結局は10万円くらいいくわけで、半分くらいなら、かかっても仕方ないかなと思っていたので、なんとか予算内に済ませることができてよかったです。

あと、見積もりの人の話によると、「ACジャックの中央が折れてめり込んでいる」とのこと。

「かなり丈夫にできている部分なのですが」と不思議がっていたのですが… それってもしかして、このせいかな… なんだか怖くて言えませんでしたが。

緊急事態の充電法

(いつまでも押さえていられなかったので、差し込み部分を下にしてみた。上には、辞書を置いたりもしてみた。背面はボックス型の椅子で支えています)

いやだって、押さえてないと、バッテリーに充電ができなくて、データのバックアップ作業ができなくてですね…(汗)

ともあれ、見積もりの電話をもらった時点では、「27日(火)までにはお届け」ということだったけど、実際は25日(日)に無事帰ってきました、びっくり。月曜日(26日)にはパソコンが使えましたよ! 届けてくれた宅配のお兄さんに、修理費を払って完了です。

修理から帰ってきました 開け締めも直りました

これって、「仕事にも使います」と伝えていたので気を遣わせてしまったのかな? とちょっと心配していたのですが、ツイッターで、「さらに早く修理することを目指している」と最近ツイートしているのを発見。

ちょうど素早く対応してくれるタイミングに当たっていたのかもしれません。ラッキー。

それから、パソコンに同封されていた「修理完了報告書」によると、パソコンの動作テストや診断も「異常なし」ということで一安心。火花が散ってたけど、何事もなかったようでよかったです。

ちなみに修理保証があるようで、修理返却後90日間の保証期間が設けられているので、期間中に何かあれば、マウスコンピューターが専用の回収便を手配して無償修理に対応すると書かれていました。そのときは、サポートセンターへ連絡すればOKみたいです。

以下の場合は保証対象外(有償対象)となるみたいだけど、「また見るよ!」ってところは安心感があっていいですね。

・周辺機器の相性/互換性/仕様による不具合/不動作
・お客様の故意/過失/改造/お取り扱い方法/ご使用方法が適切でなかったために障害が発生した場合
・外部からの要因で胡椒が発生した場合(停電/電源/ケーブルなどの故障/災害/天災など)
・本紙/添付書類/明細書などの語句/項目などに修正/書換/改ざんが見られる場合
・その他、自然故障とは判断し難い不具合と判断された場合

これまではパソコンの調子が悪くなると買い替えを検討することが多く、今回は初めて修理に出したのですが、意外とスムーズでよかったです。

この後は10月から消費税が上がるので混み合うかもしれないし、これから修理を考えている人はこんなスムーズにはいかないケースもあるかもしれないけれど、でも、今、不調を感じている人は、早めに相談してみるとよいですよ。

マウスコンピューターの場合、なにより電話が早くつながるのがほんとよかったです。

]]>
63656
NTTのプレミアム光が終了するのに伴う切り替え工事で、バッファローの無線LANを使っている人が注意すべきポイント https://hibisaisai.com/2018/12/hikari-kirikae.html Wed, 12 Dec 2018 12:33:40 +0000 https://hibisaisai.com/?p=60628 NTT フレッツ光ネクスト隼のホームゲートウェイ

NTTの切り替え工事で、3つあった機械が1つになりました

今度、NTTのプレミアム光が終了してしまうので、電話会社はNTT西日本、プロバイダーは@niftyを使っている我が家はこんなふうに変わりました。

【NTT】 フレッツプレミアム光⇒フレッツ光ネクスト隼
【プロバイダー】 @nifty光 with フレッツ⇒@nifty光ライフ with フレッツ

ホームページで見ると、「@nifty光」っていうコースがいいのかなと思ったんだけど、電話して確認してみると、月々90円ほどお安くなるということで、こちらのコースに変更。

変わる点は、今まで@niftyから一括して請求されてたものが、NTTとニフティそれぞれから請求されるようになるというだけみたいです。

この他の使用環境としては、NTTの機械にバッファローの無線LANをつなげて、ノートパソコンとタブレットを使っていました。

ちなみに、古い建物は配線工事が必要らしい

自分で機器の交換をするだけでOKという所もあるようだけど、我が家は40年くらい経過している古い団地なので、室外にある共有部分から室内に引き込んでいる配線を電話線から光ファイバーに付け替えないといけないらしく、自動的に工事の人が来ることに決定。

自分で設定できるんならネットから申し込めばいいかと、工事の日を指定せずにネットから申し込んだんだけど、結局申し込むために折返し電話がかかってくるわけで、しかも工事の人が来るってことで、ネットから申し込んでもあまり便利さは感じませんでした。

わざわざネットから申し込まなくても、電話で申し込んでも同じかも。

サービス終了の期日に近くなると、電話も混み合ってくるかもしれませんけどね(汗)

【切り替えまでの期日】
「フレッツ・光プレミアム」は2019年1月31日(杢)に提供終了となるので、2019年1月31日(木)までに「フレッツ 光ネクスト」(FTTHアクセスサービス)(光コラボレーションモデル含む)などへの切り替えをする必要があります。

というわけで、工事の人がホームゲートウェイという機械とバッファローの無線LANをつなぐとこまでやってくれたんだけど、ちょっとトラブルがあったのでメモしておきます。

ざっくり書くと、こんなふうに変わりました。

【これまで】
・NTTの機械3台(ひかり電話とか、モデムとか)
・バッファローの無線LAN

合計4台

【工事終了後】
・NTTの機械1台(ひかり電話も一体化したホームゲートウェイ)
・バッファローの無線LAN

合計2台

バッファローの無線LANは、工事後は中継機として使うようになります

バッファローの無線LAN

バッファローの無線LANは、背後の「AUTO」を「BRIDGE」に切り替えておくのがポイント

ちなみに、我が家のバッファローの型番は「WHR-1166DHP3」。NTTのホームゲートウェイは「PR500KI」です。

これまでバッファローの無線LANは、背面の設定を「AUTO」にしたまま、LANとしてなんの支障もなく使うことができていたのですが、NTTのサポートの話では、工事後も「AUTO」のままだと「二重LAN」の状態になるそうで、安定して使うには中継機として使わなくてはいけないのだとか。「AUTO」→「BRIDGE」に切り替えて繋ぐ必要があるそうです。

切り替え方は…

・NTTのホームゲートウェイは電気が入ったまま
・バッファローの無線LANも電気が入ったまま
・NTTのホームゲートウェイとバッファローの無線LANはつながったまま

という、工事の人がやってくれた状態そのままで、バッファローの無線LANの背面にある切り替えを「AUTO」から「BRIDGE」に切り替え。

次に、バッファローのコンセントを抜いて、20秒以上放置。

充分時間を置いてからおもむろにコンセントを入れて完了でした。

これだけのことに、電話をかけたのが3カ所。解決するのに18時間ほどかかりましたよ…(がっくし)

この後、CD-ROMではなく、パソコンのブラウザを立ち上げて、「NTT東西ひかり電話対応機器(ルータ/ホームゲートウェイ)接続設定へ直接アクセスして、プロバイダーの設定を済ませました。

ブラウザのアドレス欄に、192.168.1.1(http://ntt.setup/でもいいらしい)と入力して、CD-ROMで「ホームゲートウェイ・ルーターのパスワードを設定してください」の画面に書かれていた「機器設定用ユーザー名」と、自分で設定したパスワードを入力してログインします。

でも、この状態になればCD-ROMも正常に動作すると思うので、自力で設定する人はCD-ROMから設定したほうが早いかもしれません。

敗因は、不安定な二重LAN状態のところへ、設定画面のまま、ひかり電話を使ったから?

このトラブルのきっかけは、工事の人から手渡されたCD-ROMでプロバイダーの設定をしようとしていたときに、「インターネット接続設定」で「接続アカウント」へ入力する文字列をどうしたらいいかわからなかったことです。

@niftyは「接続アカウント」ではなくて、「ユーザーID」と言うのですが、「@」はないんですよね。

なんだこれは、何を入れたらいいんだと混乱。しかたないので、プロバイダーのサポートの窓口へ電話して、「ユーザーID@nifty.com」と入力すればいいと確認。

このとき、パソコンは設定画面を出したまま、ひかり電話で問い合わせしたんですね。だって、ひかり電話が使えるんだもの。

後で「設定ガイド」の説明を見ると、小さな文字でこんなことが書かれているのを見つけてしまいました。

ひかり電話通話中は設定をお控えください。

なんですって!?

この電話の際、プロバイダーの窓口のお兄さんも説明してくれるので、続きの設定をしようとしたんだけど、「ホームゲートウェイ・ルーターの状態が確認できません」というエラーが出て、CD-ROMでは設定できなくなってしまったんですよ。

お兄さんのアドバイスでは、「どうやらバッファローの無線LANがおかしいみたいだから、NTTホームゲートウェイのLANケーブルを直接パソコンにぶちこめ」(意訳)という話だったのですが、必要最小限のマウスコンピューターにそんなパーツをわざわざチョイスするわけないので、LANケーブルを入れる場所なんてあるわけがなく…。(あるのかな?たぶんない)

とりあえず、リモートサポートもあるという有料のヘルプサービスの電話番号だけ聞いて、電話を切ったのでした。

すぐ後、バッファローのヘルプ窓口にも電話してみたんだけど、この時すでに受付終了30分前で、「7人待ち」というアナウンスが流れていたので、その日のうちに解決するのは諦めて、電話を切ったのでした(涙)

でもこれってつまり、設定画面を開いた状態で、ひかり電話を使ったので、機械もそれまではなんとなく繋がっていたのが、急に二重LAN状態に気がついたって感じになるのでしょうか。気がつかなくてもいいのに。

ともあれ、NTTのサポートのアドバイスでお昼前には繋がるようになってよかったです。めでたし、めでたし。

もしもNTTのホームゲートウェイが「PR500KI」で、バッファローの無線LANに「WHR-1166DHP3」を使っている人で、フレッツ・光プレミアムから切り替える際にCD-ROMからの設定が途中で動かなくなって、「いつまで待ってもヘルプ窓口につながらねー!」って方の中で、「ホームゲートウェイ・ルーターの状態が確認できません」という画面に「B51-02-01」というエラー番号が出ていてこのページを見ることができる方がいたら、よかったら参考にしてみてくださいね。設定できるようになるかもしれません。

バッファローの無線LANの切り替えをした後、コンセントを抜いて20秒以上置いておくのがポイントになるみたいですよ。

]]>
60628
視覚障害者の日常生活用具で利用していた音声時計を自費で購入してみる https://hibisaisai.com/2018/11/voice-function-clock.html Fri, 30 Nov 2018 09:20:49 +0000 http://hibisaisai.com/?p=8936 ピラミッドトーク

ピラミッド型をした不思議な物体

神々しく輝くピラミッド。

一見、不思議な物体ですが、これ、単に室内の蛍光灯を反射しているだけの音声時計です。ピラミッドの底面をひっくり返すとよくわかりますよ。

ピラミッドトークの液晶画面

ピラミッドの底面に時計の液晶画面があります

ね、時計でしょ(笑)

sumi父の音声時計なのですが、7年ほどたって壊れてしまいました。電池を入れ替えても音が出なくなってしまったのです。時刻合わせもうまく動かないので、そろそろ寿命なのかなと。

最近、なにもしていないのに、一人で「ポーン」と音を出したりしていたので、時計も何かしら知らせていたのかもしれません(汗)

ともあれ、目が不自由な人にとって何に不自由を感じるかというと、「今、何時かわからない」ということに一番不自由を感じるそうで、音声時計を買い換えることにしました。

「補装具・日常生活用具」を利用する際は、耐用年数に注意

前回、音声時計を手に入れた際は、盲人向けの日常生活用具の制度を利用したので、今回も日常生活用具として利用できたらいいなーと思ってたんですが…。

市によって多少違うみたいですが、ホームページを見ると、「印鑑」、「障害者手帳」、「見積書(指定業者のもの)」、「給付を希望する用品のパンフレット」が申請時に必要なものとして書かれています。

「パンフレット? どんな商品があるのかわからないんだけど、先にパンフレットを用意しなくちゃいけないなんてどうしよう」

ってところでしばし立ち止まっていたんですが、でも、実際の問題はそこではなく、耐用年数を超えているかどうかが問題でした(汗)

なんでも、音声時計の耐用年数は10年なんだそうで、前回、我が家が音声時計を申請したのは平成22年のことなので、日常生活用具として申請できるのは「平成22年+10年=平成32年」、つまり2年先でないと利用できないんですよ。

(ちなみにプレクストークも壊れてしまっていたので確認したところ、こちらは耐用年数は6年で、音声時計よりずっと以前に日常生活用具として申請・利用していたので、こちらは利用OK)

2年も時計なしで過ごすわけにはいかないので、プレクストークは日常生活用具で利用させてもらうとして、音声時計は自分で購入することにしました。

事業者さんに聞いたら即解決でした

というわけで、プレクストークのパンフレットと見積書を送ってもらうためにアイフレンズに連絡をしたのですが、このときに音声時計を取り扱っているのか尋ねたところ、見積書などと一緒に送ってもらえることになりました。

一発解決(汗)

事前にアイフレンズのホームページを覗いていたんですけど、音声時計の掲載を見つけることができなかったんですよね。もう少しきちんと探したら見つかっていたのかも。

ともあれ、電話をしてから3日ほどで商品が到着。その後1週間以内に同封された郵便局の振込用紙で料金を振り込めばOKという瞬速で問題解決です。

商品もあれこれ迷うほどもなく、「目が不自由でも使いやすい音声時計」であること、「温度と湿度も知ることができるとうれしい」といった希望に合うのは1台だけでした。

それがこちら。セイコーの「トークライナー」です。

トークライナー

トークライナー、到着。必要な乾電池もついてました

事業者さんで購入したので、5,800円に運送料と消費税が加わって7,000円ほどかかりましたけど、楽天などでも取り扱っているので、興味のある人はそういう所で購入するとかなりお安く買えるみたいです。

まとめ

というわけで、次回、利用する際は、なにはともあれ「障害者支援課」などの窓口で耐用年数を超えているかどうか確認するということを学びました。

【超えている場合】
→ 事業者さんで購入したい商品を絞り込む
→ 見積書・パンフレットを送付してもらう
→ 必要書類を用意して本庁や支所の保険・福祉申請受付窓口で申請

【超えてない場合】
→ 事業者さんで直接購入で相談
→ できるだけ安く購入する場合は楽天など

これだけ書いておけば、次回は迷うことありませんね(笑)

ともあれ、お疲れ様でした「ピラミッドトーク」、これからよろしくね「トークライナー」。

使い勝手に関しては、後ほど別記事にまとめてみます。

トークライナーとピラミッドトーク

新旧入れ替わり

]]>
8936
EUユーザーの同意ポリシーにとりあえず対応してみた https://hibisaisai.com/2018/06/eu-user-policy.html Sat, 02 Jun 2018 00:28:04 +0000 http://hibisaisai.com/?p=52791 GoogleアナリティクスとGoogleアドセンスを連動させて使っていると、欧州向けに対応をしなくちゃいけないらしいのでいろいろ試行錯誤中です。

欧州エリアの人に対してやらないといけないのは、こんな感じかな?

・Cookie情報に関する通知をする
・Cookie情報を利用する同意を得る
・Cookie情報に関する問い合わせ窓口を作る、知らせる

Cooke情報に関する通知をする

WordPressの管理画面で、「プライバシー設定」をする

バージョンアップしたときにメッセージが出たらしいんだけど、何か出るととりあえずバッテンをクリックするのがポリシーなので。←おい

後から探し回って、やっと見つけました。管理者画面の「設定」の中にある「プライバシー」をクリック。

表示された「プライバシーポリシーページ」で、うちのブログはポリシーページがすでにあるので、「既存のページを選択」をクリック。

このときは、何の変化もなく「???」となったんだけど、ここで選択したポリシーページを開くと、ページの上部に以下のメッセージが入っているのに気が付きました。

新規プライバシーポリシーページを作るのにヘルプが必要な場合は、プラグインやテーマが提案しているポリシーに加えて、含むべき内容を提案しているガイドを確認 (新しいタブで開く)しましょう。

※「ガイドを確認」にリンクあり

リンクをクリックすると、「プライバシーポリシーガイド」に移動できます。

というわけで、WordPressの「プライバシーポリシーガイド」のひな型と、ネットでたまたま見かけたこちらのサイトを参考にしながら文章を考えてみました。

個人ブログのGDPR対策ガイド | TokoAruga.com

元々、プライバシーポリシーには、Cookieのことやオプトアウト(自分の情報を使用されないようにすることらしい)を書いてたんだけど、さらに細々追加したので、かなり長文になりました(汗)

Cookie情報を利用する同意を得る

通知するメッセージに「使ってもいい?」って何か書き込んだほうがいいのかな。あと、「窓口はこちら」みたいなアクションも必要らしい──

と、頭を悩ませていましたが、TokoAruga.comさんとこに書いてあったメッセージを参考にして、「よりよいブログ作りのために、クッキーを使ってます。くわしくはこちら」と書いて対応したことにしました。こっちほうがずっといいですよね。COOKIE CONSENTが用意してくれる文章だと、「素晴らしい体験をお約束」とか書いてあるのは、ちょっと恥ずかしい…(汗)

あとはEU圏からアクセスしてきた人に向けてメッセージが出るようにしたほうがいいのかなぁ。

「Cookie情報に関する通知をする」にチャレンジ

結局、「Cookie Consent」というプラグインを使うことにしました。今、WordPressの管理画面から検索してもたくさん出てるんですね(汗)

「GeoIP Detection」というプラグインを併用すると、「アジア地域はメッセージを出さない」といった設定もできるみたいなんだけど、「データーベースがないやんか!」と怒られるので、地域は設定なしで運用していこうかなと。

その代わり「Got it!」のボタンを押すまで延々表示される以下のスクリプトで表示するのと違い、「最初だけ表示してページを移動すると表示しない」といった設定ができるので、地域が設定できなくても使い勝手はよさそうです。

設定は、こちらのサイトを参考にしました。

WordPressにクッキーポリシー(一般データ保護規則)を表示するプラグイン | Novella

メッセージの表示もページ上部に変えて、何とか完成ー!

最終的にボツにしてしまった、スクリプトを使った表示

GDPRに関して、「ブログを見に来た人がアクセスしたときに、何かメッセージを出したほうがいいのかなぁ、でもやり方がわからないから、GoogleかWordPressが用意してくれないかしら」と、他力本願で待っていたら、作ってくれてる人がありました! ありがとうございます。

参考にしたのはこちら。

「欧州向けのCookieに関する通知」を設置(するべき?) | 老後の暮らしをどうするんですか?

上記ページで紹介されている、以下のサイトの「Download」ボタンをクリックすると、「Cookie情報に関する通知」を作ることができます。

COOKIE CONSENT

うちは、こんな感じで設定してみました

1. Position
うちは「Banner bottom」に設定。

「Banner bottom」は、ページの下にドーンとメッセージが出ます。スクロールしても、微動だにしません。
「Banner top」は、ページの上にドーンとメッセージが出ます。スクロールしても、微動だにしません。
「Banner top(pushdown)」は、一見、何の変化もありませんが、スクロールしようとすると、ページ上部からニュッとメッセージが出てきます。
「Floating left」は、左隅にメッセージが出て、スクロールしても追いかけてきます。
「Float right」は、右隅にメッセージが出て、スクロールしても追いかけてきます。

2. Layout
うちは「Edgeless」に設定。

「Block」は、了承ボタンが四角いボタン風に見えます。
「Classic」は、ボタンのとこが角が取れた四角いボタン風に見えます。
「Edgeless」は、ボタンがなくなって、色を塗り分けただけの感じに見えます。
「Wire」は、ボタンのとこに枠線がついて見えます。

3. Palette
うちは上の段、右から2つ目に設定。

「Choose a colour theme」は、あらかじめ配色がセットされてるので、気に入った組み合わせをクリックすればOK。
「Create your own」は、CSSか何かがわかってる人向けのカスタマイズっぽい。

4. Learn more link
うちは「Link to your own policy」に、「日々歳々」のポリシーページのURLを設定。

「Link to cookiesandyou.com」は、どうやって説明したらいいかわかんない人向けかな? 動画などで丁寧に説明しているページへ移動することができるみたいです。ただし解説は英語(汗)
「Link to your own policy」は、自分でポリシーページを設定している人は、ページのURLをここへ書き込めばOK。

5. Compliance type
うちは「Just tell users that we use cookies」を設定。

「Just tell users that we use cookies」は、クッキー情報を使用していることをユーザーに伝えるだけ
「Let users opt out of cookies(Advanced)」は、「クッキーをオプトアウトさせる」ってよくわからん。注意書きにも、「高度なオプションを使うには、サイトを変更する必要があるよ」と。「クッキーを無効にするを参照してね」と書かれてるみたいです。
メッセージには、「クッキーを許可しますよ」という意味の「Allow cookies」というボタンが表示されます。
「Ask users to opt into cookies(Advanced)」は、もうちょっと丁寧に「オプトインしてもらえるかな?」と依頼する感じらしい。こちらも高度なオプションになるっぽい。
こちらもメッセージには、「クッキーを許可しますよ」という意味の「Allow cookies」というボタンが表示されます。

6. Custom text
うちは「Got it!」(わかりました!)のとこに、「このボタンを押すとメッセージを消せます」とだけ追加

ひな形があるみたいなので、そのまま表示してもOKみたい。ひな形メッセージが入っているボックス部分をクリックすると、メッセージを書き直しすることができますよ。

設定が済んだら、「Copy the code」に表示されてるタグをコピーして、ブログ内の </head> の前あたりにコピペして完了です。

BizVektorの場合、「外観 > テーマの編集 > テーマヘッダー(header.php)」の </head> の辺りにコピペ。うちは子テーマを作っているので、小テーマのheader.phpに貼り付けました。

(これだけ頑張ったけど、「Got it!」のボタンを押さないと延々ついてくる表示なので、WordPressのプラグイン「Cookie Consent」に変えました)

]]>
52791
備蓄に必要な量を、エネルギー量から考える https://hibisaisai.com/2018/05/calories.html Wed, 02 May 2018 13:39:28 +0000 http://hibisaisai.com/?p=1293 ライフラインの復旧から見ても、備蓄の目安は最低でも3日くらいは必要ということがわかりました。まだご覧になっていない方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

(参考)備蓄を用意しよう!でも、どれくらいの期間を準備すればいいの?

(参考)いざというとき、考えられる被害ってどんなことが起こるの?

では、具体的にどれくらいの量が必要なんでしょう?

単純に考えて、朝昼晩を3日分、家族の人数分揃えればいいということはわかりますよね。そしてその内容は、「日常生活を問題なく送ることができる」内容になっていることが大切になります。

具体的には、「日本人の食事摂取基準(2015年版)」で示されている食事に関する指標で、「推定エネルギー」という栄養管理の考え方が参考になりますよ。

「これくらいだったら、エネルギーの出入りがプラスマイナスゼロになるんじゃないかなー」と推定される、習慣的なエネルギー摂取量の1日あたりの平均値のことです。

以下の計算式で求めることができます。

【推定エネルギー必要量】
基礎代謝量×身体活動レベル

「基礎代謝量」というのは、心臓が動いたり、息をしたり、生きていくうえで最低限必要なエネルギー量のことです。

生きていくうえで最低限必要なエネルギー、「基礎代謝量」を探してみよう

朝、おなかが減っている状態で、快適な室内などで安静にしているときの代謝量が「基礎代謝量」です。とりあえず生命を維持するために必要なエネルギーのことです。

基準代謝基準値と参照体重を掛け合わせることで、自分に合った数字を出すことができます。

・基礎代謝基準値(Kcal/Kg体重/日) … 体重1kgあたりの基礎代謝量の代表値
・参照体重(kg) … 該当年齢の平均的な体重

以下の表から、該当する年齢を辿って探すことができますよ。

性別 男性 女性
年齢 基礎代謝基準値(kcal/kg体重/日) 参照体重(kg) 基礎代謝量(kcal/日) 基礎代謝基準値(kcal/kg体重/日) 参照体重(kg) 基礎代謝量(kcal/日)
1~2 61.0 11.5 700 59.7 11.0 660
3~5 54.8 16.5 900 52.2 16.1 840
6~7 44.3 22.2 980 41.9 21.9 920
8~9 40.8 28.0 1140 38.3 27.4 1050
10~11 37.4 35.6 1330 34.8 36.3 1260
12~14 31.0 49.0 1520 29.6 47.5 1410
15~17 27.0 59.7 1610 25.3 51.9 1310
18~29 24.0 63.2 1520 22.1 50.0 1110
30~49 22.3 68.5 1530 21.7 53.1 1150
50~69 21.5 65.3 1400 20.7 53.0 1110
70以上 21.5 60.0 1290 20.7 49.5 1020

一覧表を見るとわかりますが、成人男性でおよそ1,400kcal~1,530kcal。成人女性でおよそ1,100kcal~1,150kcalが目安になります。

管理人は30~49歳の女性なので、「基礎代謝量は1150kcal」です。

日常生活を問題なく送るために必要な「動くためのエネルギー」を探してみよう

活動するためのエネルギーは、「1日あたりの総エネルギー消費量」を「1日あたりの基礎代謝」で割った指標「身体活動レベル」が目安になります。

レベルI(低い) … 生活の大部分が座位で、静的な活動が中心の場合
レベルII(ふつう) … 座位中心の仕事だが、職場内での移動や立位での作業・接客等、あるいは通勤・買い物・家事・軽いスポーツ等のいずれかを含む場合
レベルIII(高い) … 移動や立位の多い仕事への従事者。あるいは、スポーツなど余暇における活発な運動習慣を持っている場合

以下の表から、「年齢」と「身体活動レベル」が交わる所の数字を探します。

身体活動レベル レベルI(低い) レベルII(ふつう) レベルIII(高い)
1~2 1.35
3~5 1.45
6~7 1.35 1.55 1.75
8~9 1.40 1.60 1.80
10~11 1.45 1.65 1.85
12~14 1.45 1.65 1.85
15~17 1.55 1.75 1.95
18~29 1.50 1.75 2.00
30~49 1.50 1.75 2.00
50~69 1.50 1.75 2.00
70以上 1.45 1.70 1.95

管理人の場合、身体活動レベルを「レベルII」とすると、30~49歳のレベルIIは「1.75」。先ほどの基礎代謝量は1150kcalも入れて計算すると、推定エネルギーはこんな感じになります。

1150kcal×1.75=2012.5kcal/日

「レベルI」で考えると、こんな感じになります。

1150kcal×1.50=1725kcal/日

それぞれ3で割ると…

レベルIIの場合、1回の食事で671kcalくらい。レベルIの場合、1回の食事で575kcal/日くらいが必要になることがわかります。

※【注意】
乳児・小児の場合、体の成長のことを合わせて考えなければいけないので、推定エネルギー必要量に「エネルギー蓄積量」をプラスする必要があります。

エネルギー蓄積量
1~2歳(男の子)20kcal/日、(女の子)15kcal/日
3~5歳(男の子)10kcal/日、(女の子)10kcal/日

妊婦さんや授乳期の方の場合、それぞれ推定エネルギー必要量に「エネルギー付加量」をプラスする必要があります。

エネルギー付加量
妊娠初期:50kcal/日、中期:250kcal/日、末期:450kcal/日
授乳期:350kcal/日

例えば2歳の女の子の場合、基礎代謝量は660kcal/日。この年齢はレベルIIしか数値がないので、

660kcal×1.35=891kcal/日

エネルギー蓄積量15kcalを足すと、1日900kcalくらいは必要なので、1食に必要な量は300kcalくらいということがわかります。

891+15kcal=906kcal/日

こうしてみると、健康のためには、けっこう1食をちゃんと食べないといけないんだなということがわかりますよね。

【関連記事】

]]>
1293
元のパソコンと同じくらいの使い勝手に整える!「ブラウザの設定」と「日本語入力」の引っ越し https://hibisaisai.com/2017/08/pc-restoration.html Wed, 30 Aug 2017 22:00:20 +0000 http://hibisaisai.com/?p=40335 マウスコンピューターのロゴ

環境を整えると、新しいパソコンも使い勝手がよくなります

買ったばかりのノートパソコンを、元あったパソコンと同じくらい便利に使えるようにしよう! ということで、次に取り掛かったのは「ブラウザの設定」と「日本語入力システム」の単語登録です。

巷ではパソコンをお引越しするためのソフトもあるみたいですけど、管理人がパソコンでやっているのは「ネットサーフィン」と「ブログの記事書き」がメインなので、この2つの環境が揃えば、元のパソコンと同じような感じで使うことができそうなんですよね。

調べてみると、そんなに難しくないみたいですよ。

ブラウザの設定をコピペする

管理人は、元のパソコンではメインでFirefoxを使っていました。このブラウザは、ブックマークやパスワード、拡張機能といったすべての個人設定を「プロファイルフォルダ」というところに格納しているのだとか。

このフォルダの中の情報を、新しいパソコンにコピペしてやれば、簡単に元の状態を復元することができるようです。

プロファイルフォルダがある場所は…。

右上の端っこにあるメニューボタン「三」をクリックして、出てきたメニューの中の下のほうにある「?」ボタンをクリック、ヘルプの「トラブルシューティング情報」をクリックして、「トラブルシューティング情報」のタブを表示。

この中の「プロファイルフォルダー」の横にある「フォルダーを開く」をクリックすると、プロファイルのファイルを含むウインドウが開く。

ウインドウが開いている場所は、こんな感じ → APPDAT > Mozilla > Firefox > Profiles > ×××.default

なので、一つ上に移動すれば、「Profiles」のフォルダを丸ごと扱えるようになります。

この時点でFirefoxが立ち上がっていると、Profilesフォルダの中も刻々と内容が変化しているみたいなので、コピペの前にFirefoxをいったん終了します。

そして、プロファイルフォルダを右クリックして、「コピー」を選択。新しいパソコンへ移動するために、USBや空のCD-RWなどに貼り付ければ準備は完了です。

パソコンのアイコン

ブラウザの設定は意外と簡単にお引越しすることができました

引っ越し先の新しいパソコンでも、Firefoxをインストールしておきます。

こちらも、右上のメニュー「三」のところから、「Profiles」のフォルダを開けて、コピペする前にFirefoxを終了します。

本来は「Profiles」の中のフォルダの名前が一致していないとコピペできないので、Firefoxのプロファイルマネージャを使ってフォルダを作成する必要があるみたいですが、新しいパソコンにFirefoxをインストールしたばかりのときは、最初にFirefoxを実行したときに自動的に作られる既定の「Profiles」を使うことができるんですよ。

というわけで、USBメモリなどに保存したプロファイルフォルダの内容を、全部選択してコピー、新しい「Profiles」フォルダの中にペーストします。同じ名前のファイルは上書きしてOK。

コピペが終わったら、Firefoxをいつもどおり立ち上げれば、ブックマークや記憶させておいたパスワードもそのままに使うことができるようになります。

単語登録を引っ越しさせる

パソコンのデスクトップ

新しいパソコンは、「あ」とか「A」のとこを右クリックすれば辞書ツールが出てきます

日本語入力で単語登録をしている人は、単語登録のエクスポートとインポートを使って引っ越しすればOK。

単語登録ってそれなりに時間をかけて育てて出来上がっていくものなので、元の環境と同じものが使えると、文字入力の負担が全然違ってきますよ。

管理人は元のパソコンでも新しいパソコンでもとりあえずWindowsのIMEを使う予定なので、これ以降はWindows IMEのメモですが、他の入力システムでも似たような機能があると思うので、探してみてくださいね。

まず、元のパソコンで「辞書ツール」を出して、上部にあるメニューの中の「ツール」をクリック。「一覧の出力」をクリックします。

任意の場所に保存できるウインドウが開くので、保存する場所を選んで、ファイル名を付けて、「保存」ボタンをクリック。

管理人の場合数十個程度だったので数秒で出力が完了してしまいました(汗)

出力が終了すれば、「終了」ボタンをクリック。新しいパソコンへ移動するために、USBや空のCD-RWなどに貼り付けます。

そして、新しいパソコンでも辞書ツールからユーザー辞書を開きます。パッと見、言語バーが見当たりませんが、「あ」とか「A」と文字が出ているところを右クリックすると、メニューの中に「ユーザー辞書ツール」がありますよ。

新しいパソコンでも、ユーザー辞書の上部にあるメニューの中の「ツール」を選択。さらにその中にある「テキストファイルからの登録」をクリックすると、ファイルが選択できるウインドウが開くので、USBメモリなどに保存したファイルを選択して、「開く」をクリックすればOK。元の環境にあったユーザー辞書の中身を取り込んでくれます。

いかがでしょう? Firefoxのように、「コピペする前にブラウザを終了させる」といったコツが必要なものもありますが、コピペするファイルの場所さえわかれば、元の環境を再現するのは意外と簡単でしたよ。

ネット閲覧と文章作成程度の作業内容なら、とりあえずブラウザの環境と辞書登録を引っ越しすればストレスなく作業を始めることができました。

よかったら新しいパソコン購入時の参考にしてみてくださいね。

マウスコンピューター/G-Tune

]]>
40335
パソコンに電源を入れたら、コルタナさんと一緒にWindowsの初回設定にチャレンジ https://hibisaisai.com/2017/08/windows-initialization.html Tue, 29 Aug 2017 22:00:28 +0000 http://hibisaisai.com/?p=40300 コルタナ登場の画面

Windowsの初期設定をするべく、コルタナさんが現れます

電源を入れて、マウスコンピューターのチーズのマークが出た後、「しばらくお待ちください」の文字が出て、しばし待つとコルタナさんが現れます。ちゃんと声を出して自己紹介しますよ。

これから、このコルタナさんと一緒に「Windowsの初期設定」をするわけですね。

基本的には、「これでいい?」と聞かれたことに「次へ」とか「OK」をクリックしてれば大体いけそうです(笑)

サポートマニュアルには、こんな感じで流れが紹介されていますが…。

・地域の選択
・キーボードレイアウト
・別のキーボードレイアウトの追加
・マイクロソフトウェアライセンス条項の内容確認
・無線LANのネットワーク接続
・任意の名前、任意のパスワードの入力
・Cortanaをパーソナルアシスタントに指定するかどうか選択
・デバイスのプライバシー設定の選択
・セキュリティ対策の設定

実際はこんな感じで進みました。大体同じですが、赤文字の部分はちょっと違った進行部分です。

Microsoftアカウントを登録するのに、少し手間取ってしまいました。

・地域の選択
・キーボードレイアウト
・別のキーボードレイアウトの追加
・マイクロソフトウェアライセンス条項の内容確認
・無線LANのネットワーク接続
・更新プログラムの確認
・Microsoftアカウントでサインイン、パスワードの入力
(パスワードを忘れていたので)
・アカウントの回復
・本人確認(管理人はパスワードリセットのためのコードを登録していたメールアドレスで受信する方法を選びましたが、いくつか方法が選べるみたいです)
・パスワードのリセット、再設定
・改めてMicrosoftアカウントでサインイン
・PINのセットアップ
・OneDriveにファイルを保存するかどうか選択

・Cortanaをパーソナルアシスタントに指定するかどうか選択
・デバイスのプライバシー設定の選択
・セキュリティー対策の設定

無線LANは、接続できるデバイスやアクセスポイントがいくつか表示されているので、自分ちのネットワークを選んで「接続」を選べばOK。うちの場合”Buffalo-●-●●●”、といった感じで、アルファベットと数字で表示されていました。

このとき、ネットワーク セキュリティーキーの入力を求めてきますが、これは無線LAN本体にシールで貼ってあるからすぐにわかりますよ。

管理人はセキュリティーキーを入力したのですが、もっと簡単にルーターのボタンを押して接続することもできるようです。

「電源切るな」のメッセージ

勝手に更新プログラムをチェックしに行ってインストールしています

無線LANにつながると、勝手に更新プログラムがあるかどうかをチェックしてインストールしてくれます。この間、5~6分ほど時間がかかりますが、「電源、切るなよ」と繰り返しメッセージが表示されます。

自分で勝手に始めたくせに…。まあ、いいけど。

マイクロソフトのアカウント サインイン画面

Microsoftアカウントでサインインすると、いろんなサービスと紐づけされて便利に使えるようになります

次に、Microsoftアカウントでサインインするのですが、SkypeとかOutlook.com、OneDriveなどMicrosoftのサービスをすでに利用している人は、そのアカウントを登録すればOK。

管理人はSkypeを使ったことがあって、最近Bingでサイト管理をするときに再設定したんですけど、このときの設定内容でサインインすることができました。パスワードを忘れてましたけど(汗)とりあえず忘れていても、なんとかなるみたいです。

このサインインの部分は、「アカウントの作成」というのが小さな文字で表示されていたので、初めての人はこの場でアカウントを新しく作って登録することもできるみたいですよ。

この他、「PINのセットアップ」は「後でこの操作を行う」という選択肢があったし、「セキュリティ対策」は、このときはまだプロバイダの月額サービスを利用するつもりだったのでスキップしました。

セキュリティ対策の画面が出た後は、「すべての準備を整えようとしています」とか、「これには数分かかることがあります」といったメッセージがいくつか出ますが、ほどなくするとデスクトップ画面が表示されます。

デスクトップ画面

すべての準備が整うと、デスクトップ画面が現れます

管理人は、コルタナさんをパーソナルアシスタントにするか否かの選択では「いいえ」を選んでいたのですが、画面の左隅に「何でも聞いてください」と、なんかいますよ。

クリックすると、コルタナさんが現れます。

コルタナさんのウインドウ

「何でも聞いてください」とアピールしていたのはコルタナさんでした

特に何か頼む用事はなかったんだけど、「歌を歌って」という項目が真っ先に書いてあるじゃありませんか。もちろん、迷わず「歌を歌って」をクリックしてみました。

悩んでいるときのコルタナさん

何やら悩んでいるコルタナさん。何を歌おうか持ち歌を検討しているのかと思いきや…

しばし間があいたのち、コルタナさんが表示したのは、「歌を歌って」をキーワードにしたBingの検索結果画面でした。

なんだ、コルタナさんが歌うんじゃないのか。やっぱり、「いいえ」を選んで正解… いえ、なんでもないです。

【追記】コルタナさん選択のポイント

コルタナさんを快適に操作するには、音声入力できたほうがいいみたいで、「マイク」が必要になります。

試しに、後からコルタナさんを設定してみましたが、マイクがない環境では「聞こえませんでした」の一点張りで、相手にしてくれませんでした(汗)

すぐにマイクがある環境を整える予定のない人は、とりあえずコルタナさんに関しては「いいえ」を選んでおいていいみたいです。

箱を開けてから、大体これで1時間ほど。ほとんどコルタナさんがやってた気がしますが、初回設定を完了することができました。

とりあえず、パソコンとしてはこのまま使える状態なのですが、やはりストレスなく使うには、今まで使ってた環境に整えたいものですよね。

ブラウザの設定と日本語入力システム(Microsoft IME)の単語登録を引っ越しさせることで、なんとかいつもどおりに使えるようになったので、これは別記事にまとめてみることにします。

マウスコンピューター/G-Tune

]]>
40300
マウスコンピューターから注文していたノートパソコンが届きました♪ https://hibisaisai.com/2017/08/laptop-computer-arrived.html Mon, 28 Aug 2017 22:00:48 +0000 http://hibisaisai.com/?p=40255

マウスコンピューターからノートパソコンが届きました!

マウスコンピューターで注文していたノートパソコンが届きました。

カスタマイズする画面上には、確かに「25日に出荷予定」と書かれてましたけど、注文が夜中になってしまったので(汗)「実際はもう少し先の26日ごろになるのかな?」と思っていたのでびっくりです。

25日の21時半ごろに「商品出荷のお知らせ」のメールが届いていたので確認したところ、予定どおり25日に出荷されていたみたいですね。そして、パソコンが届いたのは26日のお昼過ぎです。

さすが、マウスコンピューターは国内生産しているだけあってスピーディーですね。

ちなみに、注文したパソコンはこんな構成です。カスタマイズでは、「光学ドライブ」でブルーレイディスクドライブを選択しています。

ベースユニット:m-Book Fシリーズ (Intel Core i5-7200U / 1,920×1,080)
製品型番:MB-F555EN1 [Windows 10 搭載] OS: Windows 10 Home 64ビット
CPU:インテル(R) Core(TM) i5-7200U プロセッサー(2コア / 4スレッド / 2.50GHz [最大3.10GHz] / 3MBキャッシュ)
メモリ:8GBメモリ [8GB×1(PC4-1700 / DDR4-2133)] HDD:500GB HDD(5400rpm)
無線LAN:無線LAN(IEEE802.11ac/a/b/g/n 最大433Mbps対応)+Bluetooth(R) V4.2+LE 準拠モジュール(M.2)

ノートパソコンと電源コード程度なので、パソコンの電源を入れるまでは簡単

ノートパソコンの梱包

すごく薄いです。軽いです。

というわけで、さっそく開けてみました。箱を持った時も「軽いなー!jと思ったんですけど、中のノートパソコンもけっこう薄いですよ。寿命がきた我が家のパソコンとずいぶん違います(汗)

後ほど大きさ比べなどをしてみたいと思いますが、今はとにかく動かせるようにしなければいけません。

まずは入っている書類を確認。

中に入っていた書類

書類もこの程度なので、コンパクト

左から、製品仕様が書かれた「製品型番」、「ご使用になる前に、必ずお読みください」と書かれた「ファーストステップガイド」、「マウスコンピューター サポートっマニュアル」、「保証書」、ちょうどキャンペーン中だったみたいで、U-NEXTの特典チケットです。

製品型番

「製品型番」には、パソコンの製品仕様が書かれています

最初に見たのがこちら。製品仕様が書かれた「製品型番」です。いえね、外付けのDVDを頼んだはずなんですけど、DVDが見当たらないんですよ。製品型番には書いてあるんだけどなぁ。

箱の中には、これしか入ってないんですよ。バッテリーと、電源のコードとアダプター、そしてノートパソコンの本体です。外付けなんだから、USBか何かでつながるDVDドライブがあると思うんだけど… おかしいな。

(この謎が判明するのはもう少し先)

箱の中に入っていた備品

箱の中に入っていたのは、パソコン本体とバッテリー、電源コードとACアダプターです

ともあれ、まずは電源を入れましょう。次に見たのはこちら。「ファーストステップガイド」です。

ファーストステップガイド

パソコンの電源を入れる前に見るのが「ファーストステップガイド」

梱包品の確認ができるように、チェックボックスが入ったイラストで描かれています。こういうところもわかりやすくていいですよね。

ここには外付けDVDが書かれていないので、もしかしたら別便なのかもねー。と、とりあえず納得。

mouseのシール バッテリー

(画像をクリックすると、もう少し大きな写真で見ることができます。戻るときはブラウザの「戻る」ボタンで戻ってくださいね)

ノートパソコンも含めて、すべてビニールに包まれていますよ。

まずはバッテリーをセットしてみました。

バッテリー バッテリーを取り付けるところ バッテリーを取り付けたところ ロックする場所

(画像をクリックすると、もう少し大きな写真で見ることができます。戻るときはブラウザの「戻る」ボタンで戻ってくださいね)

外側を合わせて押さえれば、パチンと音がしてすぐにセットすることができました。後はスライドする部分を動かしてロックすればOKです。

モニターを保護するビニール

モニター部分にかけてあるビニール袋は取り除きます

モニター部分には、ビニールの袋のようなものが被っていたので取り除きます。

電源コードとACアダプター 電源コード ACアダプター

(画像をクリックすると、もう少し大きな写真で見ることができます。戻るときはブラウザの「戻る」ボタンで戻ってくださいね)

そして電源コードをつなぎます。電源コードをパソコンに挿して、ACアダプターとつないで、プラグをコンセントに接続すれば準備完了。

電源を入れてみます。

マウスコンピューターのチーズのマークが浮かび上がりました♪

電源ボタン 起動時のmouseのロゴマーク

(画像をクリックすると、もう少し大きな写真で見ることができます。戻るときはブラウザの「戻る」ボタンで戻ってくださいね)

そして、次に見るのはこちら。「マウスコンピューターサポート マニュアル」です。

マウスコンピューターのサポートマニュアル

電源を入れたら、次にこのマニュアルを開きます

「サポート」というから、24時間365日対応しているという電話サポートのこととかが書いてあるのかと思ったら、ちょっと違いましたよ。

パソコンの電源を入れるとコルタナというのが出てきて、セットアップというものをしなくてはいけないみたいです。なんか知らない間に、パソコンもややこしくなっているんですね。前はこんなことしなかったと思うんだけど(汗)

マウスコンピューター/G-Tune

]]>
40255
マウスコンピューターでパソコンを注文!でも、少し戸惑う部分がありました https://hibisaisai.com/2017/08/mouse-order.html Tue, 22 Aug 2017 01:30:52 +0000 http://hibisaisai.com/?p=15644 マウスコンピューターの会社案内パンフ

「国内生産」、「24時間365日の電話サポート」が決め手で、マウスコンピューターにしてみました

管理人も、やっとマウスコンピューターでパソコンの注文を完了しました! 展示会で「選び方のJFK」の話を聞いてから長い道のりでした…。

ネットでBTOパソコンを購入するのは富士通のWEB MARTでも一度利用したことがあるんだけど、そのときに比べると、マウスコンピューターはなんだか少し難しかったですよ。

お昼過ぎからマウスコンピューターのサイトをウロウロして、チャットの相談を利用して、まだもう少し悩んで、夕方過ぎにやっと注文にとりかかって… 注文完了のメールが届いたのは、23時近くなっていました…。

普通はもう少し簡単にいけると思うんだけど、管理人の場合、確定申告が絡んでくるので、お買物として決断する他に、もう一つ調べることがあったんですよね(汗)

注文までの手続きは、少しわかりにくいところがあった

管理人は8月21日に注文したんですけど、そのときはこんな感じだったよということでメモ。

・注文するときはログインしておくのがおすすめ

WEBページから注文した場合、会員(無料)に登録しておけば、製品の発送状況を確認することができる「ご注文履歴・お届け状況の確認」というページを利用することができるようになります。

便利そうなんですが、以下の状態だと注文履歴に情報が表示されません。

・WEBページ以外からの注文(電話、店頭での注文)
・ログインしない状態での注文

え… 私、注文するときにログインしてませんでしたよ。がーん。

総合通販だと、ページ内に「いらっしゃいませ、ゲストさん」といった表示があったり、「買う前にログインしなさい」といった誘導があったりするので、自然にログインしてから買い物してますけど、マウスコンピューターではそういうのがなかったみたいです。

うっかりしてると、ログアウトしたまま買えてしまうので要注意です。

・「カスタマイズ内容を保存する」=「見積もりの作成」

カスタマイズが一通り済んで、「カート内容の確認に進む」と書かれた赤いボタンが注文へ移動するボタンなのですが、その下に「カスタマイズ内容を保存する」というボタンが並んでいます。

ボタンをクリックするとログイン画面に移動するので、「会員に登録すれば、途中でもカスタマイズの情報を記録しておけるのかしら?」と思うのですが、これは単に記録するためのボタンではなく、見積もりを出してもらうボタンでした。

ページ上部に「(現在位置は)カスタマイズ・お見積り」と書いてあるので、ここを見ればわかるのですが、「なんか便利そう」とクリックすると、ログインした先では、「この後は変更できませんよ?」といった注意が書かれているので、理解していないとちょっとビビります。

・買う前にアンケート必須

ログインしてなかったからなのか、どうなのか、わかりませんが(汗)

注文では改めて住所、氏名などを書きこんで、さらにアンケート必須でした。「どの広告で知りましたか」の選択肢がけっこうあるけど、覚えてないし(汗)少々めんどくさかったです。

・「注文を確定する」をクリックしてからクレジットカードの登録へ

注文の流れは、「カスタマイズ・お見積り」→「カート内容の確認」→「ご注文者情報・支払い方法の入力」→「ご注文内容の確認」→「ご注文完了」となります。

管理人はクレジットカード払いを選択したのですが、「ご注文者情報・支払い方法の入力」の画面では、本当に「クレジットカード」という選択肢だけで、クレジットカードの情報を書きこむ場所はありません。

でも、「注文を確定する」ボタンがあるのです。

このボタン、クリックしてもいいの? 私、まだクレジットカードの情報を入力してないけど、クリックしてもいいの? と、かなり心配になります。管理人は10分くらい悩みました(汗)

結果、クリックしてOK。

クリックした直後に、クレジットカードの情報を入力する画面に移動します…。

こんな感じで、少し戸惑うことが多かったマウスコンピューターの注文ですが、「注文ありがとうございます」のメールが届いたので、なんとか無事完了したみたいです。よかった。

チャットを利用すれば、カスタマイズは簡単だった

最近のパソコンショップでは、「チャットで相談にのるよ!」ってウインドウが出ることがよくありますよね。あれ、管理人は今回初めて利用しました。

マウスコンピューターの場合、最初に出る「チャットしませんか?」のウインドウを消すと、ブラウザの右端に「チャットで相談」という青いボタンが出てますよね。あの青いボタンをクリックすると、担当の方にすぐにつながってしまいます。なので、「ここ押したらどうなるのかしら?」と、安易にクリックすると、かなり慌てるので要注意です(汗)

ともあれ、候補は2つで、Jシリーズの「LB-J520B2」かFシリーズの「MB-F555EN1」のどちらか。確か最初は「MB-F555EN」を狙ってたと思うのですが見当たりません。売り切れた?(汗)

ともあれ、両者をざっくり比較するとこんな感じになります。

LB-J520B2 MB-F555EN1
特徴 フルHD液晶搭載、13.3型の計量モバイルノートPC フルHD液晶搭載、15.6型スタンダードノートPC
プロセッサー インテルCore i5-5200uプロセッサー(第5世代) インテルCorei5-7200uプロセッサー(第7世代)
グラフィックス インテルHD グラフィックス5500 インテルHDグラフィックス620
メモリ 8GB PC3-12800 8GB PC4-1700
バッテリー 約5.6時間 約5時間
重量 約1.4kg 約2.2kg

Jシリーズはモバイル、Fシリーズは据え置きで使う印象ですよね。ただ、ショップサイトをウロウロ探したんですが、Fシリーズのバッテリーのことがよくわかりません。

もしかして、バッテリーのないノートパソコンなの? あと、SSDってパソコンが速くなるらしいけど、必要なものなの? というところも疑問でした。

こういうざっくりした質問でも、「このページを見ればいいよ」と、わかりやすく解説されたURLを教えてくれます。ヘタにサイト内をウロウロするより、やはりチャットで聞いたほうが早いかも(汗)あと、ちょっとしたアドバイスももらえました。

選択肢にあるソフトを選ぶかどうか迷うことが多いけど、「構成選択に含まれないソフトは、マウスコンピューターでは動作検証してないので、仮に動作環境を満たしていても確実に動作するかどうかはわかんないよ」とのこと。

それはそうですよね。「とりあえず、動かないと困るソフトを選ぶ」というのもカスタマイズするときの選択基準になりそうです。

というわけで、音楽CDのリッピング、ブログ管理、ブログの写真編集、たまにブログに掲載する動画編集を希望する管理人はこんな風にカスタマイズしてみました。

ハードディスク搭載モデルを選択

最後まで迷ったのは、ハードディスクにするかSSDにするか。もう少し予算を出すと、「ハードディスク+SSD」と、いいとこ取りができますが、予算オーバーになるので置いといて(汗)

ちなみに、SSDを選択するとこんなメリットがあります。

・データ読み込みが高速
・静音性に優れている
・消費電力が少ない
・HDDに比べると耐衝撃性に優れている

HDDと違って、SSDはヘッドやディスクといった駆動部品がないので、その分、電力を使わないし静か。そして駆動部分がないから衝撃や振動による耐性も強いというわけですね。

これはどちらかというと、モバイルで持ち運びが多い場合に魅力ですよね。管理人は据え置いて使うつもりなので、別にハードディスク搭載モデルでもいいかなと。

サブ機で携帯性を重視する場合はSSDにするかもしれません。しばらく買う予定はないけれど(汗)

オフィスソフト:なし

これは最初から「なし」にするつもりでした。バリバリ仕事で使うわけではないし、実際、今年に入ってからは自治会の張り紙や規約の編集でWordを使った程度です。

こういうのも、Googleのドキュメントなどを使えばなんとかなりそうですもんね。

・Googleスライド → PowerPointに対応
・Googleスプレットシート → Excelに対応
・Googleドキュメント → Wordに対応

ソフトウェア1(プリインストール):なし

チャットでも、「構成選択に含まれないソフトは動作確認できないよ」と言われましたが、やっぱりプリインストールのソフトは「なし」にすることに。

というのも、よく見ると外付けのCDドライブの選択肢の中に、” 【9種類のソフトバンドル】ブルーレイディスクドライブ [CyberLink Media Suite 10 /DVD,BD再生/動画,静画編集/ラベル作成ソフト] “っていうのがあったんですよ。しかも、「オススメ」のマークがついています。

「プリインストールのソフト(4種類の統合ソフト)+外付けDVDマルチドライブ」を選択するより、「9種類の統合ソフトがついた外付けブルーレイディスクドライブ」のほうがよさそうです。

動画、写真の編集もできて、音楽CDをリッピングすることもできるっぽいし(たぶん)

ということで、+11,800円を選択することに。合計102,168円(税込)となりました。

こんなふうに、カスタマイズ画面ではページ下に、本体価格、消費税、手数料とはっきり明記されていてわかりやすいんだけど、オーバーしていることもすぐにわかります(汗)

ちょっと待って、10万円以下でないと「消耗品」にできませんよ

ここからは、青色確定申告をする人の場合の話。

そうなんです。青色申告では、10万円以下なら「消耗品」として難しい手続きなしに経費にすることができるのですが、10万円を超えると固定資産として登録して、減価償却とかややこしい手続きをしないといけません。しかも数年をかけて、少しずつしか経費にできないのです。

管理人は消費税を免除されている零細個人事業主なので、計算方法は税込で、取得するためにかかった「配送料/手数料」も入るようです。

とうことは、合計金額は10万円を超えるので、減価償却の処理をしないといけないケースです! だから少しお安かった「MB-F555EN」は売り切れてしまったんですね!?(汗)

これを調べるのに、少し時間がかかったのですが、結果、「少額減価償却資産の特例」を利用することにしました。

一定の条件を満たしたものは、30万円未満の減価償却資産の取得価額すべてを経費・損金として算入することができるという、個人事業主や中小企業を対象にした特例です。

最初は平成26年3月31日までという期限だったのが、マイナンバーがスタートした関係もあって平成平成30年3月31日まで延長されているそうですよ。よかった(涙)

というわけで、8月21日の時点で発送予定は「8月25日」となっていましたが、これは21日15時までの発送目安らしいので、実際は26日以降になるみたいですね。ドキドキしながら到着を待つことにします。

マウスコンピューター/G-Tune

]]>
15644
マウスコンピューターおすすめの「J」「F」「K」、CPUからどのパソコンにするか絞り込んでみた https://hibisaisai.com/2017/07/mouse-cpu.html Tue, 25 Jul 2017 03:02:43 +0000 http://hibisaisai.com/?p=38711 CPUの表示

やりたいことが決まっていれば、必要なCPUを決めることができます

ノートパソコンの買い替えを考えている管理人ですが、だいぶ絞り込めてきたのでちょっと記事にまとめておこうと思います。

ずいぶん前に、マウスコンピューターでパソコンを選ぶなら、「J」「F」「K」を見ればよいというのを教わっておりました。

でも、これだけだと選択肢が広すぎて決まらないんですよね。値段でざっくり見るとこんな感じになります。(価格は7月25日現在のものを見ています)

【特徴:Jは液晶サイズ13.3型のノートパソコン】
・LuvBook Jシリーズ(3万円台~)
・LuvBook Jシリーズ(7万円台~)

【特徴:F、Kは液晶サイズ15.6型のノートパソコン】
・m-Book Fシリーズ(6万円台~)
・m-Book Kシリーズ(9万円台~)

FとかKは最新の第7世代CPUを搭載したパソコンで、音楽や動画を楽しむことを視野に入れているためか、お値段もちょっとお高め。Jには安いものとお高めのもの2種類があるようです。

お財布的には、「3万円台のJ」で済むならそちらにしたいんだけど、でもそれでほんとに大丈夫なんでしょうか?

管理人がパソコンでやりたいことは、大体こんな感じ。ぶっちゃけ、ブログの更新ができればOKです(汗)

ブログの更新
 ・ブログに掲載する写真の編集
 ・ブログ記事のための下調べ
 ・文章編集
 ・(ときどき)ブログに掲載する動画の編集

語学教材のリッピング
 ・モニターで頂いた「スピードラーニング トライリンガルフランス語」のCDをリッピングして、音のデータをタブレットに入れて持ち歩きたい

で、ちょうど先日、大阪で開催された展示会にマウスコンピューターのブースもあったので、スタッフの方に伺ってみることにしました。

マウスコンピューター/G-Tune マウスコンピューター/G-Tune

「3万円台のJ」には、歌ってみた入門モデルがあるけれど、管理人のやりたいことで見ると、少しパワーが足りないかも

マウスコンピューター CM限定モデル

乃木坂46のCMに登場しているCM限定モデル

会場で展示されていたのは、m-Book Bシリーズの一つ「m-Book B503Eicon」です。テレビCMなどで乃木坂46と一緒に紹介されているノートパソコンですね。

液晶サイズは15.6型で、価格は39,800円(税別)から。BTOパソコンなので、カスタマイズによって手に入れるときのお値段は変わってきます。

とはいえ、Windowsの最新版「Windows10」が入っていて、動作が早くなるという高速SSDを搭載しているにもかかわらず、このお値段はかなり魅力的。これ、パソコンですよね?(笑)

価格から見ると、「機能的には『3万円台のJ』に近いのかな」という感じです。

なるほど、「J」「F」「K」という基準になるパソコンを知っていると、比較しやすいんですね。

ただし、乃木坂46がCMしているモデルはCM限定品なので、予定数に達すると販売終了してしまうみたいですよ。CMは昨年くらいから始まっているので、そろそろ限定数に近づいてるみたいです。気になる人はお早めに。

で、スタッフの方によると、このクラスのパソコンで実際に「lightroom」を入れて写真編集をしてみたことがあるそうですけど、「編集することはできる」ということでした。ただし、「少し重い」とのこと。明るさや色補正をするときに多少動作がもたつく感じがするそうです。

それくらいなら、ブログ編集でも扱う写真が1記事に数枚程度という場合はカバーできそうですね。

でも、管理人の場合、展示会で何十種類も商品を見て写真を撮ってるし、1つの商品でも写真を10枚かそれ以上撮影していることがあるし、さらにはボケたり白とびしたりしてるのを選り分けて、できるだけ使える写真を選び出す作業もしたいんですよね…。

その前に写真の腕前をもう少しなんとかしたほうがいいとか、それはこの際こっちへ置いておきます(汗)

それから、音の編集に関してなら、3万円台のパソコンでもできそうです。というのも、「3万円台のJ」にはもう少しお金を出すと、ニコニコ動画で活躍している方が関わって紹介されている「歌ってみたモデル」(LB-J321E-SSDicon)があるんですね。

(参考)10万円以下の機材で歌ってみたの作り方教えます。 | マウスコンピューターicon

「歌ってみた」で何をやっているのかというと、歌い手さんが歌っているのをマイクで収録して、その音声データをパソコンで編集するというもの。パソコンに取り込んだデータを専用のソフトで効果をつけたりすることもできるようです。

こういうのがマイクなどの機材も含めて10万円以下でできちゃうってすごいですよね。これなら語学教材のリッピングも、3万円台パソコンでよさそうです。

ただ、管理人のやりたいことの一つは動画編集で、動画は音に加えてさらに動く映像も編集しているわけなので、扱っているファイルサイズがかなり違ってきます。

管理人が扱う動画は、数10秒程度のコマ切れ動画を並べて切り貼りして、20~50秒程度の動画に編集することが多いんですけど、そうなると「CORE i5」くらいのCPUが必要になるそうです。

ちなみに、「3万円台のJ」も、「乃木坂46のCM限定版」も、CPUは「Celeron プロセッサー」が搭載されています。

管理人がやりたいことの必要条件は、「CORE i5」、「メモリー8GB」

7万円台パソコン

マウスコンピューターのスタッフの方も、仕事では7万円台パソコンを使っているそうです

それから、今回の展示会では、マウスコンピューターとあとなんだっけのユーザーというKASAIさんから、「8GBのメモリーが必要ですよ」というアドバイスをいただくことができたのが収穫でした。ありがとうございます♪

これでなんとか絞り込めてきましたよ。「CORE i5のCPU」と「メモリー 8GB」に該当するモデルで、予算に収まりそうなのは…。

・7万円台のJ ハードディスク搭載モデル … 77,800円(税別)~
・m-Book Fシリーズ ハードディスク搭載モデル … 79,800円(税別)~

※価格は7月25日現在に確認したものです

どちらも7万円台ですか(汗)

ま、まあ、今使っている富士通のパソコンだと10万円台からになるので、予算的にはかなり抑えられるみたいですね。

ちなみに、マウスコンピューターのスタッフの方も、仕事では7万円台のパソコンを使っているそうです。パソコン横に出力する端子がそろっているので、出掛け先でプレゼンするのにも困らないのだとか。

マウスコンピューターは長野県飯山市の飯山工場で開発・製造をしている国産パソコンということだし、アフターサービスも沖縄のコールセンターを自社で運営しているので、サポートも24時間365日対応できるというので、この価格でその安心が手に入るというのはかなり魅力的です。

ともあれマウスコンピューターはBTOパソコンなので、後はカスタマイズの問題があるのですが、長くなったのでこれは別記事にまとめてみます。

マウスコンピューター/G-Tune

]]>
38711
JR大阪駅のホームから行けるよ!時空の広場への行き方 https://hibisaisai.com/2016/12/toki-no-hiroba.html Thu, 01 Dec 2016 08:07:48 +0000 http://hibisaisai.com/?p=28312 時空の広場ロゴ

時空の広場はJR大阪駅の真上にあります

スポンサーリンク

黒田知永子さんのトークショーはJR大阪駅橋上駅屋上5階にある「時空の広場」で開催されました。トークショーは、次回ってあるのかな? またあるといいですね。

この記事では、次回開催されるかもしれないイベントのため(笑)また11月26日からはクリスマスのイルミネーションも始まっていることもあって、時空の広場への行き方をざっくりとご紹介します。

まず簡単に構造を説明すると、JR大阪駅はルクアイーレやルクアがある「ノースゲートビル」と、大丸がある「サウスゲートビル」に挟まれたような形をしています。

そして、この2つのビルは、ホームの上をまたいだ大きな橋でつながっています。これが「連絡橋」です。

時空の広場は、この連絡橋の真上にあります。

ホームに降りたら、ホーム中央付近にある連絡橋を探そう

連絡橋 連絡橋

(画像をクリックすると、もう少し大きな写真で見ることができます。戻るときはブラウザの「戻る」ボタンで戻ってくださいね)

ちょっと写真がわかりにくかったので、後日、追加写真を撮ってきました。1枚だけ夏服の景色です(汗)

JR大阪駅についたら、とにかくホームの中央を目指しましょう。頭の上に連絡橋がドーンとあるので、遠くからでもわかりますよ。目的地はそこです。

連絡橋のそばには、ホームから連絡橋へ上がるエスカレーターがあるので、これで連絡橋へ上がります。

連絡橋へ上がったら、橋の中央付近を目指して移動します。「JR大阪駅連絡橋口」という改札口があるのです。

ホームでいうと、5・6ホームと7・8ホームの間にあります。

JR大阪駅連絡橋口

JR大阪駅連絡橋口の改札口から出れば、時空の広場はもうすぐそこ!

改札を出たら左右へ道が分かれますが、どちらからでも時空の広場へ出ることができますよ。

一番わかりやすいのは、改札口を出て右手へ。ルクアやルクアイーレがあるノースゲートビル側です。

ノースゲートビル側から上がるとこんな感じ

改札を出て右に出ると、方角でいうと北を向くことになります。そのまままっすぐ進むと西側はルクア2階、東側はルクアイーレ2階につながっているんですが、その間に「北インフォメーション」があります。

北インフォメーションの裏に回ると、大きな階段とエスカレーターが現れます。

時空の広場への階段・エスカレーター

ここを上がれば時空の広場です

ここを上がれば、そこがもう時空の広場です。写真でも金色の時計が見えてますよね。

時空の広場まで上がって、上がってきた階段を振り返るとこんな感じ。

北側8層吹き抜け

時空の広場から階段を見ると、8層吹き抜けで景色がよく見えます

8層吹き抜けになっているので、見晴らしがいいですよ♪

さっきの場所を上がらずに下りていくと、階段の途中にちょっとした広場があって、そこが「アトリウム広場」です。小さなステージが設置できるスペースがあるので、ここでも時々イベントが行われます。

この日もちょっとしたイベントをやっていたので、写真にも人が集まっている様子が映っていますよ。わかるかな?

そして、時空の広場はルクアイーレ5階とルクア5階のそれぞれにもつながっています。

こんな感じ。

ルクアイーレ 時空の広場 ルクア

(画像をクリックすると、もう少し大きな画像で見ることができます。戻るときは、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってくださいね)

上の写真のように、北西角はルクアイーレの5階、北東角はルクアの5階につながっています。

右端の写真にも一部写っていますが、ルクア5階から出てくると、広場のカフェがすぐ目の前にありますよ。

サウスゲートビル側から上がるとこんな感じ

大丸梅田店

JR大阪駅連絡橋口を出て大丸側に行くとこんな感じ、この右手後ろに時空の広場へ上がるエスカレーターがあります

連絡橋出口の改札口を出て左(南)へ向かった場合、突き当りに「大丸梅田店」4階へ入る入り口があります。上の写真の左側ですね。写真右寄りに写っている階段を下りていくと大丸梅田店の3階に行くことができます。

この写真の手前右手に小さなエスカレーターがあって、ここが時空の広場へ出るエスカレーターになっています。とても小さいので見落とさないで(汗)

エスカレーター

大丸そばにあるエスカレーター

ここを上がると、時空の広場の南西の角へ出ることができます。

上がりきって振り返ると、こんな感じ。

エスカレーター

エスカレーターを上がりきって振り返るとこんな感じ

時空の広場は大丸梅田店6階とつながっています。

大丸6階

大丸6階は時空の広場とつながっています

6階は婦人服売り場だけど、Kcaratの売り場があるのは7階なので、時空の広場から入っていった場合、エスカレーターでもう1階上に上がる必要があるので要注意。

でも改札口を選べば、時空の広場って意外と簡単にたどり着ける場所ですよね。

2016年12月25日までは「梅田スノーマンフェスティバル」のスポットの一つになっているので、よかったらこの記事を参考にしてくださいね。

スノーマン

時空の広場ではスノーマンフェスティバル2016開催中です

]]>
28312
天神さんの流鏑馬神事・前日の風景 https://hibisaisai.com/2016/10/oosakatenmangu-yabusame.html Mon, 24 Oct 2016 09:20:44 +0000 http://hibisaisai.com/?p=26789 この記事は、[流鏑馬神事] ブログ村キーワードに参加しています

大阪天満宮

大阪の天神さんでは、10月25日に流鏑馬神事が行われます

今日、大阪天満宮を通りかかったときに、ちょっとびっくりするような貼り紙を見つけました。これです。

流鏑馬神事告知

思わず二度見した、流鏑馬神事の告知の貼り紙

流鏑馬ですってよ、奥さん!

流鏑馬って、よくテレビで全速力で走っていく馬の上から弓矢で的を射抜く様子が流れてますよね、でも、大阪の天神さんは街のど真ん中にあるわけで。

「この神社の中のどこを馬が走るのかしら?」と、張り紙を二度見してしまったんですが(汗)

南門の前にあるまっすぐの道、この道が天神さんの参道になるのですが、この150メートルほどが「馬場」といって、流鏑馬神事の舞台になるみたいです。

参道

この参道で流鏑馬をするみたいです

帰ってからちょっと調べてみると、天神祭が夏大祭なのに対して、流鏑馬式は秋大祭になるみたいですね。

流鏑馬といっても、この街中で弓矢を飛ばすわけではなく、半弓で的をひっぱたいて打ち破るという、ちょっと変わったスタイルで行われるようです。

ずーっと昔は他の地域と同じように、疾走する馬上から的を矢で射ていたみたいですけど、民家や人が神社のそばまで増えてきて、安全面で問題が出てきた享和元年(1801年)にはこの形に変化したみたいですよ。

高殿 高殿

斎庭にあった櫓みたいなのは「高殿」というもので、これも流鏑馬神事が行われる場所の一部になるみたいです。

当日はこんな感じで神事が取り行われます。

1. 当日は本殿で秋大祭の神事が斎行された後、神職が騎乗して高殿を三巡する。

2. 麻裃に陣笠をつけた前駆者が騎乗して、高殿を三巡。その後、速歩で馬場を三往復して「馬場清祓の儀」(ばばきよはらいのぎ)が行われる。

この時、参道の所々で「日の丸扇子」を投げて、的を立てる位置を3カ所定める。

3. 室町時代の狩装束を着た本駆者が、拝殿下で天地四方を射る「弓祈祷」を行う。

高殿を三巡した後、馬を馳せて三カ所の的を半弓で打ち破りながら、折り返し地点との間を三往復する。

飛び散った的の破片は厄除けになるので、ゲットした人はラッキー。

そして夕方に通ると、今度はこんなのがありました。お釜です。

お釜

本殿の前に並ぶお釜

昼ごろに通った時はなかったのに、3時半ごろにはこんなふうに並んでいました。

お釜

役目を終えてのんびり佇む様子は何となくユーモラス

これも帰ってから調べたところ、献湯神事に使われるお釜みたいですね。

ぐつぐつと煮えたぎったお湯の中に、酒、米、塩を入れて、巫女さんが笹を持ってそのお湯を周りに振りまくのだとか。このお湯がかかると無病息災の御利益があるそうですよ。

神事に使われた笹も無病息災の御利益があるとして、参拝者に配られるみたいです。

お釜アップ

お湯がふりまかれた跡がまだ残ってます

通常は毎月朔日(1日)と25日の朝10時ごろに行われるらしいんだけど、今月は25日に流鏑馬神事があるからかな? よくわかりませんが(汗)

ちなみに、大阪市のホームページによると、流鏑馬当日は参道沿いの丸宮運輸でパネル展(14:00~16:00)も開催されるみたいですよ。紅白幕がかけられているのが目印です。

しつらい

しつらいの笹

そして、参道で見かけた笹は「しつらい」(設い、室礼)といって、ハレの日に室内外を飾る調度の一つなのだとか。

天神祭や流鏑馬神事など地域の祭事にあわせて飾りつけられて、まちなみを演出しているそうです。

流鏑馬神事では、しつらいとして当日はこの他に絵馬や幡幕が登場するようで、さらに華やかになるようです。

]]>
26789
土用の丑の日は夏ですが、鰻がおいしいのはなんと冬 https://hibisaisai.com/2016/07/doyou-ushi.html Sat, 09 Jul 2016 04:23:33 +0000 http://hibisaisai.com/car_/?p=1990 ウナギのかば焼き

うなぎのかば焼き、いつ食べる?

土用は季節の変わり目で、春、夏、秋、冬に4回やってきます。2017年の土用と丑の日を調べてみるとこんな感じになります。

・冬土用 1月17日~2月3日 (丑の日 1月26日)

・春土用 4月17日~5月4日 (丑の日 4月20日、5月2日)

・夏土用 7月19日~8月6日 (丑の日 7月25日、8月6日)

・秋土用 10月20日~11月6日 (丑の日 10月29日)

もちろん、期間中に丑の日があれば土用の丑の日と言えるのですが、「土用の丑の日」と表現するのは夏土用の丑の日です

夏土用はもっとも暑さが厳しい日、江戸時代から「土用の丑の日にウナギを食べると夏バテをしない」と言われていて、ウナギのかば焼きが人気です。

でも、最近は残暑が厳しく長く続くせいか、「秋土用にもウナギを食べませんか?」なんて話を見かけますよね(笑)

「暑くもないのにウナギってどうよ?」なんて思ってしまいますが、でも実はウナギの生態からすると、秋~冬は越冬のために脂肪を蓄える時期なので、10月~12月はウナギの旬だったりするのです。

おいしくいただくなら、秋のシーズンがおすすめなんですね。。

ちなみに、ウナギのまち長野県岡谷市の「うなぎのまち岡谷の会」は、1998年に「寒の土用の丑の日」を記念日として登録しているんですよ。

また、暦のタイミングによっては、土用の期間中に丑の日が2回めぐってくることもあって、二番目の丑の日を「二の丑」と呼びます。

2017年の夏土用は調度二の丑のある年で、8月6日が二の丑です。

「土用の丑の日にウナギを食べるとよい」という話は、平賀源内がつくったウナギ屋さんのためのキャッチコピーなんて説もありますが、もともとは「丑の日に『う』のつくものを食べると病気にならない」という話もあったようです。

この日はウナギの他に、「瓜」、「梅干し」、「うどん」といった「う」のつくものを食べるという地域もあるみたいですよ。

ともあれ、うなぎのおいしさを重視する人は、冬のうなぎを探してみるのもいいかもしれません。

【関連記事】

]]>
1990
七夕に降る雨は… いいの?悪いの? https://hibisaisai.com/2015/07/tanabata-rain.html Tue, 07 Jul 2015 04:06:12 +0000 http://hibisaisai.com/?p=19507 梅田七夕の七夕飾り

今日は七夕、朝から雨降りですね。けさは@niftyのトレンドにも、「七夕に降る雨」というキーワードが上位に入ってきていました。

七夕の夜に降る雨を、「催涙雨」とか「酒涙雨」と書いて「さいるいう」と言うそうです。

七夕の雨は涙雨

七夕に降る雨は、一年に一度再開するという牽牛と織姫が、その逢瀬が叶わずに涙を流している雨と言われていたり、再開が叶ったことを喜んでいる雨だと言われていたり、再び別れる際に惜別の思いで流す涙だと言われたりするようです。

なんか、いろいろあるんですね。いい意味も悪い意味もあるとこが、夜のクモに近いものを感じるのですが…(汗)

さらには、七夕の前日に降る雨のことを「洗車雨(せんしゃう)」なんて言うこともあるようで、彦星が織姫に会うために、乗っていく牛車を洗ってるからだなんていうのもあるようです。

洗車して雨になるって… ちょっと念入りに洗い過ぎですよね、それ。(汗)←おい

古い行事から見た七夕の場合

七夕って、何?」にも書いたように「禊」の行事でもあった七夕ですが、日本に古くから伝わる風物詩で言えば6月は一年のちょうど中間。

12月の晦日に対して6月の晦日ととらえる考え方があって、12月の「年越しの祓い」に対して「夏越しの祓い」という行事が行われます。

そうした対応で見てみると、1月7日には七草の節句があり、7月7日には笹の節句の七夕があるんですね。

そういえば、この2つの節句、他の節句は花だけど、2つは葉っぱの節句なんですよ。意外と関連あるのかも。

五節句の行事一覧

1月7日 七草の節句、若菜の節句
3月3日 桃の節句
5月5日 菖蒲の節句、あやめの節句
7月7日 笹の節句
9月9日 菊の節句、栗の節句

ともあれ、「祓い」の起源は神話時代にまで遡るほどで、黄泉の国から帰ってきた伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が、その穢れを祓うために海で禊をしたという「伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の禊祓い」につながるとされるほど古い行事です。

そのせいか、雨や水に関する伝承も多く、水で体を清めて穢れを祓う行事をはじめ多数の事例があるようです。

更新は2010年で止まっちゃってるみたいですけど(汗)1962年(昭和37)から1964年(昭和39)にかけて全国1342カ所で行われた「民俗資料緊急調査」を基にしたホームページがあって、いろんな風習が紹介されてておもしろいですよ。

⇒日本人と七夕 | 七夕文化

雨降りに関する言われもあるけど、いい意味と悪い意味がある(汗)

この中から水に関するものを書き出してみると、こんな感じ。全部で20位まで挙げられている中、8つの事例がランクインしてるって、けっこうな数ですよね。

第5位 井戸替えをする
(秋田県琴浜村鳥居長根、、茨城県波崎町明神、山口県上関町白井田など66カ所)
第6位 水浴びする、7回水浴びする
(青森県鶴田町胡桃館、青森県黒石市安入、宮城県七ヶ浜町湊浜など56カ所)
第9位 女は沼や川で髪を洗う
(福島県福島市鎌田、茨城県牛久町城中、埼玉県越生町小杉など21カ所)
第10位 ネブタ祭り、ネブタ流しをする、ネムの葉などで目をこする
(青森県今別町袰月、青森県柏村桑野木田、青森県浪岡町王余魚沢など18カ所)
第11位 牛を川や池で洗う、泳がせる
(新潟県両津市河崎、大阪府岸和田市塔原、大阪府貝塚市蕎原など17カ所)
第12位 物を洗うとよく落ちる
(茨城県古河市中田、長野県清内路村、神奈川県小田原市早川など14カ所)
第13位 雨が降ると良い、雨が降ると悪い
(いい例は、栃木県鹿沼市樅山、栃木県川上、東京都世田谷区粕谷など。悪い例は、兵庫県社町上鴨川、奈良県安堵村岡崎、奈良県十津川村谷垣内など13カ所)
第17位 七夕船を造り、川(海)に流す
(新潟県粟島浦村、新潟県神林村宿田、新潟県築地村大字村松浜など4カ所)

この中で雨降りに関するものは第13位に入っている「雨が降ると良い、雨が降ると悪い」で、いいのと悪いのと、やっぱり両方あるみたいですよ。

またか。またです。また、夜のクモと同じノリですよ。

どっちかというと、関東地方は「雨が降るといい」と言われることが多く、近畿地方は「雨が降ると悪い」と言われることが多いみたいですが…。

織姫彦星に絡めているのは関東では1件、関西では4件もあるので、この調査では関西はどっちかというと中国から入ってきた七夕伝説の影響が大きいのかな? という印象です。

ともあれ、物事にはいい面も悪い面もあるってことで、細かいことは気にしないほうがいいみたいですね(汗)

【関連記事】

]]>
19507