紫外線で老化する!?「光老化」って何?

お年寄りのイメージこれまで肌の老化には、「細胞の酸化」、「皮膚の乾燥」、「皮膚の菲薄化(ひはくか)」が挙げられていました。

※菲薄化:皮膚が薄くなって痩せてしまうこと

でも近年は、紫外線による慢性的なダメージの結果である「光老化」も、肌を老化させる大きな原因の一つと考えられています。

年をとることで起こる老化と違い、紫外線を適切に避けることで、「防ぐことができる老化」と言われています。

光老化ってどうなるの?

お肌と紫外線のイメージ年をとることで起こる老化は、皮膚の厚さや色が薄くなっていきます。

反対に、光老化は紫外線に対する防御反応の結果なので、皮膚の厚みは分厚く、ゴワゴワで、色も濃くなるのが特徴です。

こうした変化は、主にUV-Aが原因と考えられています。

日焼けの主な原因となっていたUV-Bと違い、UV-Aはそれほど急激な影響はありませんが、薄い雲やガラスも通り抜けてくるほど波長が長い紫外線なので、皮膚の真皮まで入り込んできます。

こうしたUV-Aの影響で、肌のハリを保ってくれる繊維「コラーゲン」や「エラスチン」を壊す酵素が増えるので、コラーゲンは繊維が小さく切断され、エラスチンは変性してしまいます。

その結果、皮膚は弾力を失ってたるみ、シワが発生してしまうのです。

また、皮膚の細胞を遺伝子レベルで傷付けて、皮膚の免疫力も低下させるので、時には良性や悪性の腫瘍が現れる場合もあります。

紫外線によるお肌のダメージちなみに、UV-Bの害は日焼けくらいかというと、そうでもないようで(汗)

エネルギーが強く、表皮細胞の遺伝子を傷付けてしまうので、シミや皮膚がんの原因になると言われています。

波長が短いのでUV-Aのように肌の真皮まで直接は届きませんが、コラーゲン線維を壊すコラゲナーゼという酵素の働きを高めてしまうので、間接的にシワの原因をつくってしまうみたいです。








やっかいなのは、気付きにくいこと

時計のイメージコスメ的にはかなり深刻な影響ですが、皮膚の中で起こるこうした変化は、「気が付きにくい」という問題があります。

日焼けの影響を受ける表皮は、酸化スピードが速い皮脂や脂質が中心なので、ダメージは即効で現れるのですが、真皮層を構成する弾力繊維層はコラーゲン(たんぱく質)が中心なので、紫外線の影響が表れにくく、その変化もゆっくり進むためです。

何十年もたってからシワやシミになって現れて、はじめて紫外線の影響に気が付くことになります。

しかも、細胞が再生するのにも時間がかかります。

表皮細胞は約1カ月で新しい細胞に入れ替わっていますが、真皮層の弾力繊維が再生されるのは、化粧品関係のサイトによると5年とも6年とも言われているようです。

つまり、紫外線のダメージから回復するには、同じだけ年数が必要ということになるんですね。

光老化の対策としては、子どものうちから紫外線を浴び過ぎないように、紫外線対策を心がけることが大切になってきます。

さらに、紫外線の影響は、お肌だけでなく髪にも現れます。

シェアする
sumiをフォローする
スポンサーリンク
日々歳々