つぶやき 元のパソコンと同じくらいの使い勝手に整える!「ブラウザの設定」と「日本語入力」の引っ越し パソコンが使えるようになって、まずやったのが、日本語入力システムの単語登録と、ブラウザの設定の復元でした。この2つを元のパソコンと同じ環境にするだけで、新しいパソコンで感じるストレスもかなり解消できますよ。 2017.08.31 つぶやき
つぶやき パソコンに電源を入れたら、コルタナさんと一緒にWindowsの初回設定にチャレンジ パソコンの電源を入れると、最初にコルタナさんが現れて、Windowsの初回設定をするように教えてくれます。大体の流れは「マウスコンピューター サポートマニュアル」に書いてありますよ。この記事では、実際どんなふうに設定していくのかまとめてみました。 2017.08.30 つぶやき
つぶやき マウスコンピューターから注文していたノートパソコンが届きました♪ マウスコンピューターでノートパソコンを購入しました。この記事では、どんな感じで届くのか、箱を開けて電源を入れるところまでを写真でご紹介します。 2017.08.29 つぶやき
つぶやき マウスコンピューターでパソコンを注文!でも、少し戸惑う部分がありました 「国内生産」、「24時間365日の電話サポート」というのにひかれて、今度のパソコンはマウスコンピューターにしてみました。一応、今後のためにもメモ。 2017.08.22 つぶやき
つぶやき マウスコンピューターおすすめの「J」「F」「K」、CPUからどのパソコンにするか絞り込んでみた 3万円台のノートパソコンが注目を集めているマウスコンピューターですが、管理人の場合、やりたいことから検討してみると、7万円台のノートパソコンがおすすめになるみたいです。どんな感じか簡単にまとめてみました。 2017.07.25 つぶやき
京阪神地域ニュース JR大阪駅のホームから行けるよ!時空の広場への行き方 意外とイベントも多い時空の広場ですが、JR大阪駅の真上にあるんですよ。駅のホームから時空の広場への行き方を写真を交えてご紹介します。 2016.12.01 京阪神地域ニュース
暦と季節の行事 土用の丑の日は夏ですが、鰻がおいしいのはなんと冬 2017年は7月25日です。最近は「秋土用の丑の日」なんて話も耳にするので、春夏秋冬の土用とちょっと意外な鰻の関係をご紹介します。 2016.07.09 暦と季節の行事
暦と季節の行事 七夕に降る雨は… いいの?悪いの? 七夕は、天の川を挟んで輝く織姫星と彦星が一年に一度再開する日──とされているだけあって、雨降りだと、みんな気になるみたいですね。七夕の雨について、ちょっと調べてみました。 2015.07.07 暦と季節の行事
暦と季節の行事 七夕って、何?なんか大切なことでもあるの? と、聞かれた場合の考察 七夕って、笹に短冊を飾って、織姫と彦星にちなんだスイーツを食べる…(スイーツは違うか)といったイメージしかありませんでしたが、どんな感じのお祭りなのか、ざっくりと調べてみました。 2015.07.01 暦と季節の行事
暦と季節の行事 花言葉では「移り気」な紫陽花も、厄除けになるってご存知でした? 近所で咲いてる額紫陽花がいい感じになってきたので動画に撮ってみました♪ 調べてみると、アジサイを厄除けのお守りにしている地域もあるみたいですよ。 2015.06.10 暦と季節の行事
暦と季節の行事 2014年12月22日は19年に1度、新月と冬至が重なる朔旦冬至です 2014年の冬至は「朔旦冬至」(さくたんとうじ)という、ちょっと珍しい巡り合わせの冬至となるようです。どんな巡り合わせがあるのか、簡単にご紹介します。 2014.12.14 暦と季節の行事
京阪神地域ニュース 高速道路が突き抜けてるビル TKP大阪梅田ビジネスセンターを動画に撮ってきた 高速道路が突き抜けているビルで有名な、ゲートタワービル(TKP大阪梅田ビジネスセンター)へ行ってきました♪ 2分ほどの動画にも撮影してきましたよ。今回はビル内で開催されたセミナーに参加したのですが、1階フロアの無料Wi-fiが快適でした♪ 2014.06.08 京阪神地域ニュース
つぶやき 熱中症は5月でも注意が必要 熱中症が発生するのは暑い夏だけではありません。一年で気候がいちばんよさそうに感じる五月でも条件によっては起こることがあるのです。この記事では、熱中症の原因や時期についてまとめてみました。 2014.05.31 つぶやき
つぶやき 光熱費・黒カビ対策は、やはり「バラバラ入浴」より「続けて入浴」が有効 お風呂の湿気がカビの繁殖に影響している── ということは前から指摘されていましたが、湿気た環境が長く続く「バラバラ入浴」は、その条件をさらに悪くするようです。 2014.05.20 つぶやき
京阪神地域ニュース お初天神のお初徳兵衛の銅像周りが、恋人の聖地として大変身 2014年春の露天神、通称お初天神のお初徳兵衛のブロンズ像周辺の様子を動画に撮ってきました♪ 「恋人の聖地」ということで、いろいろ変わってきてるみたいですよ。 2014.04.23 京阪神地域ニュース
京阪神地域ニュース パワースポット 三宮神社のお詣りの仕方 現在の三宮の地名にもなった三宮神社の近所を歩いたので、ちょっと寄ってみることにしました。おもしろいお守りがありましたよ。デジカメ必須です。 2014.03.12 京阪神地域ニュース
つぶやき コーラックが教えてくれたこと お通じは健康のバロメーター お通じって大切ですよね。タイプによって、いろいろ対策が違うことは知ってましたが、思い切り悪い選択をチョイスしてしまったのでメモ。 2013.09.19 つぶやき