秋芳洞・湯田温泉

秋吉台のアイドルいろいろ

秋吉台にて「元祖『展望台』名物、夏みかんソフトクリーム」をいただきました。展望台のアイドルなっちゃんが販売中(笑)
秋芳洞・湯田温泉

秋吉台 秋の景色

秋芳洞の洞内からエレベーターを使って秋吉台へ。秋吉台には展望台があり、トイレもあるんですね♪ 洞内へは再入場券を購入することで出入りできるようです。
秋芳洞・湯田温泉

秋の秋芳洞3 洞窟のさらに奥

秋芳洞をずっと先まで進んでいくと、少し小ぶりの規模になった黒谷支洞に入っていきます。洞窟が小さくなる分、鍾乳石がすごく身近に感じる空間です(そして、湿気もすごい!)
秋芳洞・湯田温泉

秋の秋芳洞2 荷物をロッカーに預けて洞内へ

秋芳洞に入る前に必需のロッカー情報のほか、車いすで入れる限界と言われる広庭あたりまでをご紹介。失敗が多かったので、写真はあまり撮れてません(汗)
秋芳洞・湯田温泉

秋の秋芳洞1 駅弁ゲットは難しい…

秋の旅行に秋芳洞へ行ってきました。猛暑の影響があったので紅葉は期待できませんでしたけど、洞窟ならめったなことで変化しませんもんね。ということでまずは新山口でいただいたお昼情報から…。
つぶやき

開運七福神札入れを実際に持ってる人に見せてもらいました♪

話題の七福神のお財布を持ってる人に実物を見せてもらったのでご紹介。なおかつ、お札まで入れさせてもらいました(笑)
つぶやき

こんにちは、イオナンタ

気になっていたエアープランツを100円均一で見つけました♪
つぶやき

2008年度版ほぼ日手帳を購入

2008年は、ほぼ日手帳と文庫本ノートの二刀流でやってみようと計画中。でも、ナイロンカバーとプリントのカバーではやわらかさに違いがあって、使い勝手にやや不安が…(汗)
つぶやき

手帳にシール

手帳の管理にシールを使うのもよさそうです。文房具屋さんで売ってるのは意外と厚みがあることがあるので、自分で印刷するのがいいな~と物欲を展開してみました。
つぶやき

文庫本ノート(追記あり)

メモが多い管理人、ほぼ日手帳のメモ欄では足りないので、ほぼ日手帳と組み合わせて使えるメモ帳を探してみました。
つぶやき

これ、なんに見える?

ちょっと変わったLUSHの製品。友達に教えてもらったちょっとお気に入りをお皿に出してみました(笑)
おすすめサイト

私も3分間クイズを作ってみました

3分間で楽しめる簡単なクイズが簡単にできるWebサイトを教えてもらったので、私も早速クイズを作ってみることにしました♪
つぶやき

オフィスの気分転換に、独特のムニュムニュ感がおすすめ「Relax Heart」

友達からもらったリラックスグッズがいい感じで活躍してくれています。オフィス向けの癒しグッズ、「Relax Heart」をご紹介。
つぶやき

何か御利益あるかな? 「金の開ウン様」買ってみました&使ってみました

文房具屋さんで、ちょっと変わった消しゴムを発見。いろんなご利益をカバーしてくれる、「金の開ウン様」というユニーク文具を購入してみました。その消え具合もレポートします。
暦と季節の行事

エキサイトに聞いてみた 「年越しそば」を英語で言うと…

英語で年越しそばのことを説明しようとして、年越しそばのことがわからなくなってきてしまいました(汗)
暦と季節の行事

クリスマスツリーを飾るぞ!

よそ様で立派なクリスマスツリーが飾られてるのを見て、我が家もちょっと飾りたくなってしまいました。ツリーがないので、代替品です(汗)
地域・イベント情報

もう1つのお月見 十三夜

もう1つのお月見、十三夜を楽しんでみました。豆類やお花、団子をお供えしています♪
暦と季節の行事

考察・お月見のときにお団子をお供えする理由

お月見のときにお供えする団子について、いろいろ考察してみました。どうしてお団子なんでしょう?
つぶやき

初めての、ほぼ日手帳

今年は「ほぼ日手帳」を取り入れてみることにしました。ファンがたくさんいる手帳ですが、うちではどんな感じで使えるのかな♪
調理器具・食器

陶器鍋について調べてみる

スロークッカーの内鍋は、どうしてこんなに重いんでしょう? 形で惚れ込んで購入したので、管理人はスロークッカーの特長がさっぱりわかっていませんでした。簡単に陶器鍋についてまとめてみました。