調理器具・食器

スロークッカーはなかなか手に入りにくいらしい

煮込みに便利な調理家電、「スロークッカー」というものを本で知りました。どんな家電なんだろう? ということで、ちょっと情報収集してまとめています。
つぶやき

超メモ術

サッとメモをとる時に便利な超メモ術を真似してみました。大学ノートを使うのでとっつきやすいけど、使いやすくするにはきちんとした設計能力が必要みたいです(汗)
調理器具・食器

雑誌に出ていた「水ようかん」の作り方で水ようかんを作ってみました♪ケーキの型を使って…

水ようかんをケーキの型で作りつつ、羊羹と水羊羹の違いを調べてみました。
調理器具・食器

TWINBIRD コンベクションオーブン

デロンギのコンベクションオーブンのことを調べているうち、ツインバードにもコンベクションオーブンがあることを知りました。
地域・イベント情報

自宅でできる!? 凍り豆腐のつくり方

お豆腐を寒風に当てて作る「凍り豆腐」というものがあるそうです。ラジオで怪しげな情報を聞きかじってきたsumi父が「作ってみようと言い出しました」。チャレンジはしぶしぶですが、意外と簡単においしくできましたよ。
つぶやき

クモって現れるのにシーズンがあるの? 家の内外で見られる種類も調べてみた

当ブログで来訪がけっこうある記事、「夜のクモは…」ですが、季節で来訪される方が変動しているみたいです。家の内外のクモにはどんなものがいるのか、冬をどんなふうに過ごしているのか、簡単にまとめてみました。
調理器具・食器

ちちんぷいぷいで見かけたスチームオーブン

「ちちんぷいぷい」という番組で、ちょっと便利そうなオーブンを見かけました。スチームを使うオーブンみたいです。というわけで、今後のためにメモ。
つぶやき

サボテンの赤ちゃん

だいぶ古株のサボテンから芽が生えているのを見つけました!
つぶやき

来年の楽しみ

アネモネ、2年目のシーズンが終わりました。この夏も掘り上げて次の年を待ちます。
つぶやき

春だよ、春だよ

1年目は花を咲かせなかったアネモネの球根に、一斉に花がつきました♪ まるで春を喜んでいるようです。
つぶやき

あなた、誰?

アネモネ、2年目の花が咲きました。でも、1年目のときの印象が… ガラガラと音を立てて崩れていくような成長っぷりです(汗)
暦と季節の行事

ひな祭りと、ちらし寿司

ひな祭りに登場するちらし寿司のいわれや飾り方に関して、ちょこっとまとめ。
つぶやき

前後裁断

禅の教えが広く受け入れられ、浸透していったのは、戦国時代。当時の武士たちの心の支えになっていたようです。禅の言葉には印象深いものがたくさんあるようです。
つぶやき

パセリが… 変です(汗)

先日植えたパセリに異変が! きちんと管理していたつもりだったんですが…。難しいですね、植物を育てるのって(汗)
つぶやき

パセリの芽

パセリの種を植えてから、ようやく芽が出てきました。お皿の端に載ってるパセリのイメージからすると、ずいぶん小さな芽です(笑)
つぶやき

雨水灌(かん)水

雨水を活用して植物に水をやることを「雨水灌水」と言うようです。ちょうど雨模様だったところへチャレンジしてみました。…ベランダですけど。
つぶやき

アネモネ 植え替え日和

アネモネの植替えです。スカスカだった球根が、水を含ませたキッチンペーパーで包んで放置していたところ、無事復活。早速植替えの準備に入ります。
つぶやき

アネモネ 復活なるか

アネモネの植替えに初挑戦。夏の間掘り上げて管理していたアネモネの球根を来期に向けて植えることにしました。
京都御苑

京都御苑どすえ~2

散策のつもりだった京都御苑。やや遭難の色合いが強かったのですが、なんとか脱出。小一時間で2分1ほど踏破することができました。
京都御苑

京都御苑どすえ~1

京都御所にたどり着きました。御所は予約が必要ですが、その周辺の御苑は公園になっていて、誰でも入れるというので、散策をしてみました。本人は散策のつもりですが、やや遭難の色合いが…。